• ベストアンサー

理想ばかり求めてしまう

master_lowの回答

回答No.1

必要以上に劣等感を感じ過ぎなのでは? 深く考えずに、笑い飛ばせる心の余裕を持ちましょう。 中身の無い単なる理想・・・このあたりがかなりわかりづらいので、 180度発想を転換してみてはいかがでしょうか。 あなたと同じ気持ちを強く抱いたことのある人に出会えれば、 悩みもきっと解決できるんでしょうね。 そのような悩みに近いことを、私も感じたことがあるかもしれません。 心と身体のバランスが崩れると、変に悩んだりしますから、 まずはひとりでできるジムなどに行って、気持ちよい汗を流してみては? きっとリラックスできると思いますよ。悩みも解消できるんじゃないかな。

関連するQ&A

  • 「理想が高い」

    高2♀です。 高校に入ってから3人に告られましたが、どの人もまったくタイプではなかったので断り、ずっと彼氏がいません。その人たちはみんな外見はまあまあカッコいいといえばカッコ良かったけど、別に外見が気に入らなかったからではなくて中身が浅そうだったから嫌だったんです。友達には「理想が高いんだよ」とよく言われます。確かにそれは言えてるんですけど、私の場合理想が高い=カッコ良くて性格も良くてスポーツもできて…とかそういう理想の高さじゃなくて、自分とすごく合いそうかどうかっていう点での理想の高さなんです。だから、理想を下げるって言ってもどうしたらいいかわかりません。 でも、自分と合いそうな人としか付き合いたくないと思う反面、友達が次々に彼氏ができて楽しそうにしているのを見ると、正直誰でもいいからそばにいてくれる人が欲しい、と思うこともあります。 こんな私は、どうしたら幸せになれるんでしょうか??(> <)アドバイスをください。。

  • 『理想が高そう』

    『理想が高そう』 今私は22歳でこれまで彼氏がいたことがありません。 自信がなく自分からは積極的に行けなくて、でも誰もくるわけではないので一人って感じです。 先日、友達とそういう話になり、これまでいなかったことなどを話すと「○○ちゃんって理想が高そうだよね~」と言われました。 理想は(どういう人がタイプ)などはその子と話したことがなかったので謎だったのですが、後々考えると「あんたが選り好みしすぎなんだよ」と遠回しに言われてたのかなと思いました。イコール、ブスが選んでるんじゃないよ‼︎という事だったのかなぁ…と。 自信がなくて消極的、モテないからいないだけなのに「ブスのくせに選んでる」と、そういう風に捉えられてしまうのかなぁとショックでした。 ちなみにその子はそこまですごく仲がいい、普段一緒にいるって感じではなく、でも悪気無しに言う子なのでそう感じてしまいました。 理想が高そう というのはみなさんはどういう時に使いますか?やはりブスでいつまでも一人の人を見るとそう感じるのでしょうか。

  • あなたにとって理想とする解説者は

    プロ野球やメジャーリーグの放送で、当然のごとく解説者がつきますがなかなか納得のいく解説者がおりません。どうでもいいような場面でくどくど分りきっている解説が多く、よく言われるように解説者不在でも楽しめてしまうかなと思ってもしまいます。名選手必ずしも名監督にあらずでプロ野球OBが解説に向いている、資質があるとは限りません。共通して言えるのは、やや勉強不足、自分の経験がメイン、盛り上げ方にメリハリがないなどが目につき腰かけ的すぎます。あまた解説者がいる中で、納得できる理想の解説者はどのような資質が求められと思いますか。

  • 理想の人が現れたけど

    私は最近、自分の理想に近い人を見つけました。 男として以前に、人間として大好きです。 落ち着いているのにユーモアがあり冗談をよく言って、とても真面目だけどフランクで、ゆったりしているのに有能です。物腰柔らかで、面倒見がよく、年上にも年下にも、みんなに好かれています。 既婚です。 そして私はその人に対して、別に男性として好きという感情は無いと思います。なんせ歳が離れているので、お兄さんって感じです。 話す機会があるたびにとても嬉しいですが、恋愛感情はありません。「憧れ」というのが一番しっくりきます。 ただ、本当に理想なんです。 その人自身は憧れの対象ですが、歳の近いその人のような男の子がいれば絶対好きになると思います。 でも、その人のように、心を動かされるほど憧れる人にはなかなか巡り合えません。 同年代にそんな余裕をもった人はいませんし、そもそも面白さと落ち着きを兼ね備えた人なんてあまりいません。 もちろんいい人はたくさんいますし、男友達もわりといますが、、、 これは理想が高すぎるのでしょうか。 でも、理想の人が存在するということが証明されたのだから、これからもそういう人が現れるのを待っていたいです。 まぁまぁ好きだし付き合ってみるなんていう恋愛ではなく、心を強く動かされる人にアタックしたいです。 でもそんな恋愛って、滅多にないんですか? 友達は、流れで付き合って、そのあとうまくいくパターンが多いです。 私も前回はそういう感じでした。でも次は、心から尊敬できて憧れられる人と、ほんとの恋がしたいです。 みなさんは熱い恋愛をしていますか?

  • 理想の人に会うかどうか

    長文なのですが、質問させてください。 数年前に仕事関係の飲み会で知り合い、好印象を抱いた人がいます。 話していると楽しかったですし、2人ともお互いになぜかシンパシーを感じる相手でした。 しかし彼はその時既に転勤が決まっており、後日食事でも、と言いつつタイミングを逃し、彼はそのまま転勤先へ異動になりました。 それ以降時々連絡はとりつつも会うことはなく、という状況で数年が過ぎました。 しかし先月また連絡をとった時に、ついに会おうかということになり、来週会うことになりました。 が、ここにきて迷いが生じています。 理由はいろいろなのですが、大まかに言うと 彼は外見も中身も好みで憧れに近い感情の、いわゆる理想の人で出会った後の数年間頭の片隅に存在している人でしたが、いざ会うことになって、彼が頭の中の理想から現実の存在になり、幻滅したりしてしまうのが怖いというものです。 私自身、幼いころからかなり夢見がちで、恋愛も熱しやすく冷めやすい、結果相手を振り回してしまうという典型的なタイプでした。 しかし25にもなってこれじゃダメだと思い始め、改めなきゃと思う反面、理想を追ってしまったり、といろいろ頭で考え過ぎて前に進めない毎日です。 今回のパターンも、上記のことから彼に会うべきか否かとても迷っています。 会う場合、直前にネイルを変えたり、美容院に行っておきたいなと思っているのですが、当然お金もかかりますし、何よりそれで理想が崩れたら…と思うと億劫になってしまいます。深く考えたりせず、とりあえず会ってみるという感覚でいつものじぶんで会えば良いと頭では分かっている半分、やはり数年ぶりに憧れの人と会うとなると見栄っ張りなじぶんの性格もあって完璧な状態で会いたいと思ってしまいます。 正直、彼と会う以前にじぶんと向き合って性格や考え方を見つめ直すことの方が先なのではと思うのですが、 彼も社会人ですし会わないなら早めに言わないと迷惑をかけてしまうし、じぶんではどうにも分からなくなってこちらで相談させていただきました。 みなさんでしたら、こういった状況で相手の方と会いますか?

  • バーに行く理想的な人数

    先日とあるバーに新規開拓として行く際、ある女の子(彼女ではない)を誘ったのですがその場で話をたまたま聞いていた男何人かにその話を聞かれてしまい、一緒に行く事になりました。 ほんとは大勢で行く事はしたくなかったんですが結局男4人、女一人で行く事になりました。 自分自身バーには少人数で行きたいと意向があったので、自分は辞退する事にしました。皆さんは何人で行くのが理想ですか? 僕の場合、ムードとかを考えると一人ないし2人で行くのが理想です。 落ち着いた雰囲気を出す為にはそれぐらいの人数が理想なんですよね。 こんな意見って間違ってるのかなあと思ってこちらにて質問させていただきました。皆さんのバーに対する考えをお聞かせ下さい。

  • 厳重で理想が高いでしょうか?

    20代男性です。今まで彼女は出来たことはありません。女性とデート的なことは3回程あります。 私の付き合いたい女性のタイプは、自分から見て認めざる得ない存在の女性がタイプです。 外見、中身の総合力が認められる評価ならば、対象に入れるということです。 そのどのような固定概念のタイプの部分ではなく、私から見て認めざる得ない外見・中身の総合力が評価出来る女性だったら付き合いたいということです。 例え、外見が可愛かったり、綺麗だったり、女性とかなり仲良くて、LINEもよくやり取りしても、認められる感じじゃないと対象外です。 友達関係としてなら大歓迎ですけど、一応、そのような女性はいます。 これは厳重で理想が高いでしょうか?

  • 理想が高すぎな自分がいや

    出会いは人並みにありますし、告白されることもしばしばなんですが、どうしても付き合えないって人が多いんです。どうしても自分で「この人とは付き合えない」って思うと、友達関係が壊れるくらいに拒絶してしまうんです。外見よりハートだっていうのを自分に言い聞かせようとしているんですが、どうしても付き合えないんです。 でもそうしているうちにこの後ずっと恋人が出来なかったらどうしようって思ってしまいます。 納得するまで自分の理想を求めるべきでしょうか?それとも、本当に付き合うのは無理って思ってる人とでも私のことを好いてくれるなら付き合うべきでしょうか?

  • 結婚式、披露宴、理想と現実の折り合いは?

    よろしくお願いします。 結婚が決まり、これから挙式に向けて動き出そうという段階の女です。 あまり派手なのは・・・と思っていますが、私は結婚式に昔から憧れはある派だったのでするだけはしたいです。 婚約者もしたらいいよと言ってくれています。 具体的に私は何がしたいか?理由は?と考えると、 <挙式> ・ケジメとしてしたい。 ・父と不仲で何年もろくに関わりも持たずに来てしまったが、結婚式をするなら来てくれると聞き父とバージンロードを歩きたい。 ・親族も望んでいて、友達も楽しみだと言ってくれている。 <披露宴> ・同じく不仲だった父に、披露宴でよくある両親への手紙など感謝を伝えたい。この機会を逃すともう出て来てくれないかもしれない。 ・自分がお呼ばれした時に、式自体は数十分で終わってしまって実際に花嫁さんにお祝いを言ったり幸せな空気を感じられたのは披露宴だから。 ・こんな曲をかけたい、こんな映像を使いたい、など日頃妄想(w)していた憧れから。 こんなところです。 先に書いた通り派手にする気はなく、身内や仲の良い人とアットホームにできたらいいかな、と思うので 料理の美味しいレストランウエディングあたりで風船やらシャボン玉やら(友人がやってました)といった演出も無しで。 余興も来てくれた方々が退屈しすぎない程度にあれば良いかなと。 しかし今それも不可能かもしれない事態に直面しております。 まず彼のご家族が現時点で出席拒否。 結婚自体は大いに賛成してくれていますが、式には出たくないそうです。 理由がお金がない、着ていく服もない、すごく太っていて人前に出たくない、だそうで・・・ 正直驚いています。 彼いわくマナーなどを全然知らない家族なので、彼自身も呼ぶのが恥ずかしい、人前に出したくないと言っています。 理由が何であれ、家族が誰も来ないとなるとやはり何も知らない会場のゲストたちは違和感を感じないでしょうか。 結婚反対なのかな?とか嫁(私)と仲が悪いんだろうな、と考えませんか? 変な空気になるのではと思い心配です。 また、ご家族が来ないことも含めて彼側のゲストがすごく少ない。 親族、友達、上司かき集めて10人、といったところです。 私の方は本当は呼びたい人も減らして、絶対に外せない身内と親友クラスの友達で14人。 私が呼ばれてゲストとして結婚式に出席した親族や友達、会社関係もすでに抜いてこの人数なので、これ以上は削れません。 削るなら友達全員(誰かだけは無理)ですが、彼の方のご家族が来ないとなると余計に身内のみにするのも気まずいと思います。 (彼側は親も兄弟もいるのに叔父叔母だけ、こちらは父、祖母2人と叔父叔母) 新婦側の人数が多いのはタブーとも言いますし、どうしたものか・・・。 また、彼は知り合いは多く本当に仲の良い友達は少ない感じなので、もし知り合いの方を何人かくらいなら増やせたとしても。 ゲスト総数30人もいないような状態では、披露宴自体がどうなのかと考えてしまいます。 ぽつん、ぽつんと人がいて寂しい空間にならないでしょうか? マイクを通さなくても伝わるほどの距離感・人数になるでしょうから、司会がいたり映像を流したり友人挨拶、両親への感謝の言葉など 普通の披露宴のようなことをすると変というか浮いた感じにならないでしょうか。 私がずっと抱いてきた理想はとりあえず全部捨てて、父もせっかく来てくれる予定でしたがそこは断って お互いで式だけ上げて披露宴なし!が1番良いのでしょうが・・・結構つらいです。 すべてが理想どおりに行くことなんて無いのでしょうが、皆さんならどのように折り合いをつけますか?

  • ウェーブはどうやって始まっているの?

    よくサッカー場や野球場、更にはコンサート会場等で突然ウェーブが始まりますよね。 あれって、誰がどうやって始めているのでしょう? 友達2~3人で始めようとしても無理だろうし。 一番最初に始める人たちは、かなり大人数じゃないとみんながついてこないのでは、 と思うのですが。誰かが指揮をとって号令でもかけているのでしょうか?