• 締切済み

現代において悲劇は存在し得るのでしょうか

私は、現代において悲劇というものが存在するかどうかについてご意見をいただきたいです。特にラシーヌのような悲劇舞台を観て、私達は本当に感動できるでしょうか。色々な場合を考えてみても悲劇が存在するのかどうか・・・。あいまいな質問だとは思いますが、ご意見を待っています。

  • 美術
  • 回答数3
  • ありがとう数16

みんなの回答

noname#254
noname#254
回答No.3

 この質問、ずーっと気になっていました。大きくて深い問題ですので、考えをまとめるのに時間がかかりました。  僕は文学の専門家ではありませんので、悲劇に関しても知識があるとは言えません。が、とりあえず知っている限りのことから考えを組み立てて述べたいと思います。  まず結論的に言うと、現代では《本格的な》悲劇は存在しにくい、と考えます。  《本格的な》というところ、本当はあまり適切な言い方とは思っていません。他に適当な言葉が見つからなかったのでこうしました。ここでは「非常に広い範囲の人間に、精神の深いレベルでの感動を与えるような」という意味に考えてください。  で、「存在しにくい」理由です。  文学における「悲劇」には、「二つの、あい対立しあう大きな理(ことわり)」があって、そのはざまで引き裂かれ、すり潰される人間がいる、というドラマツルギー(ドラマ作りの文法)があるのではないかと思います。この場合、読者がその「対立しあう理」の両方に深く共感できる場合にこそ、その間で引き裂かれる人間の姿を見てその苦しみや痛みを共にし、深く感動できるのではないでしょうか。  例えば、ソフォクレスの『アンティゴネー』という作品があります。都市国家テーバイに新王・クレオンが即位するにあたり、ポリュネイケスが反対し、討ち死にします。クレオンは、古代ギリシアの習俗(神が定めた掟)に反して、ポリュネイケスの埋葬を禁じます。が、ポリュネイケスの妹であるアンティゴネーは、あくまでも神の掟に従い、兄の遺骸を埋葬するのです。命令に背いたアンティゴネーに、クレオンは死を宣告。これを知ったアンティゴネーは、逮捕を前に首を吊って自害します。こののち、彼女の婚約者であり、クレオンの息子でもあるハイモンが、あとを追って自殺…あとには悲嘆に暮れるクレオンが残される、という話です。  ヘーゲルは、この話について、「神々の掟と人間の掟の相克」を背景に、あくまでも神々の掟を守ろうとして死んだアンティゴネーに悲劇的英雄の姿がある、としています。ヘーゲルは、この作品を大変に愛していました。  が…どうでしょう? もちろん…人にもよるでしょうが、東洋人であり、現代人である僕たちにとっては、ストーリーそのものを楽しむことはできても、「深く魂を揺さぶられる」ほどには、感動しないのではないでしょうか。だとすればそれは、古代ギリシアの人々にとっての「神々の掟」や、仇敵憎さに遺骸の埋葬を禁じる権力者の姿(人間の掟)が、現代に生きる日本人にとって「イマイチぴんとこない」ので、そこで苦しむアンティゴネーの心境にも、いま一つ共感できない、ということなのではないかと思うのです。古代ギリシアの人々にとっては、それこそ、ほとんど肉体感覚さえも伴うほどに、身近で大きなものだったでしょうが、僕たちにとってはそうではない。(余計なことですが、それが古典の名作とされているからという理由で「感動しなければいけない」とか思うのは愚かなことでしょう。)  さてここで、「現代」という時代を考えます。今この時代に、ほとんどすべての人にとって「大きな理」と感じられるものがあるでしょうか。価値観が多様化している時代です。国ごと、地域ごと、世代ごとに、人々が大切に思う対象は多様化し、こう言ってよければ、散乱し分裂しています。僕にとって大切なものと、あなたにとって大切なものとは、おそらく同じではない。だとすれば、僕とあなたとは、一つの悲劇についての感動を共にすることはできないでしょう。この場合に言えるのは、「ある程度似通った価値観の持ち主同士ならば、ある程度似通った感動を共有できる…かもしれない」ということでしかありません。  こうなると、悲劇に限らず、およそすべての芸術作品は、「個人的な趣味の問題」の域を一歩も出られないことになるでしょう。その、「おれの趣味はこうだもんね」という壁を突き破ってまでも人に感動を与えうるような作品を作るのは極めて困難、いや、不可能と言っていい。だとすれば、作品自体の出来がいかによかろうとも、それが与えうる迫力というか、スケールの大きさというのは、小さいものにならざるをえないと思われます。  「《本格的な》悲劇は存在しにくい」と言ったのは、このような意味です。

  • nuts
  • ベストアンサー率36% (141/389)
回答No.2

「悲劇」という言葉を「バッドエンドの物語」、たとえば最後に主人公が死んでしまうような物語と定義して、それが現代に存在し、受け入れられ、感動を与えうるのか。 作品としての出来不出来に対する評価は除外し、大衆に受け入れられるかの例としてなら、テレビドラマ「ビューティフルライフ」の記録的高視聴率が挙げられます。

  • yuki-haru
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.1

悲劇が存在するかどうかとの事ですが、演劇(絵空事)としての悲劇でしょうか。それとも日常新聞などを騒がせている事件(現実)としての悲劇でしょうか。  悲劇という呼称は古代ギリシャ悲劇(ソフォクレス、アイスキュロス、エウリピデス等)からとられています。ある高潔な人物がどうしようもない人生の歯車に狂わされて悲劇的に人生の幕を閉じるというもの。彼がその転げる坂道から抜け出せないことを観客全員が知っているというもの。運命の力に英雄的に抵抗する人間の姿。神々の支配の中で恐るべき危機に直面した人間の克己の姿の高貴さ。などなどが描かれています。  で、悲劇は存在するかですが、悲劇自体は存在したとしても悲劇に感動できる民衆は存在するかということでしょうか。私は仏文はまったく暗いのでよく知りませんが、ラシーヌのような(小難しい)劇をみても感動するかということでしょうか。  私は悲劇自体は既にあるので存在すると思います。それに感動するかどうかは個人の自由で、古典で有名で昔の人が感動したからいいものにちがいないというものではありません。多分私はラシーヌは楽しめないでしょう(好きな方、ごめんなさい)。ただ演劇は、時代背景や言葉遣いや舞台は変わっても、人間や人生についてある普遍的なものを型として扱っていると思いますので、現代であろうと古代であろうと関係無く感動するものには感動すると思います。  ‘色々な場合’というのが何をさすのかわかりませんが、付けたしとして、現実の事件によく新聞の見出しなどで「またも一家惨殺の悲劇!!」というのは‘惨劇’の間違いです。  以上、以前聞きかじったことを資料もなしに語ったので、もしかすると誤記があるかもしれません。とりあえず参考にしてみてください。

関連するQ&A

  • 悲劇のヒロインぶって。

    実際に、 ひどいことを言われたり・ひどいしうちをうけたり・無視されたり・(ふられたり)・・・ と、傷つけられているのに、 その人が落ち込んでいる姿を見て「悲劇のヒロインぶって」という人がいるのをよく見聞きしますが、 どうしてそんなことが言えるのか僕にはわかりません。(大抵、その行為をしている人がよくこう言っているように思います。) 僕には、別に悲劇のヒロインぶっているのではなく、本当に辛いのだろうなとしか思えないんですが。。。 こういう言葉を使うとき、その人はどんなつもりで言っているのだと思いますか? ご意見聞かせてください。

  • 以下の文章(『悲劇とは何か』)についての質問

    以下の文章(【本文】以下)についての質問にお答えいただけますでしょうか。 【質問】 1."悲劇的感覚的"とは何か。 2."このセールスマンは社会の巨大な力を把握するでもなく、他者と和解するでもなく"とあるが、このように強調しているのはなぜか。 【本文】 ミラーの論旨は、「悲劇的感覚は、個人の尊厳("personal dignity")を確保するためには死をも厭わない人間を前にしたとき、観客の内部に喚起される」というもので、かつては英雄、現代では「普通の人」もその主役になり得る、つまり悲劇は時代を超える、と言う。これはローマン(Loman = low man) と名づけられた平凡なセールスマンの悲劇の意義を説くために書かれたものだが、しかしながら、残念かつ不可解なことに、作者自身の主張とは裏腹に、このセールスマンは社会の巨大な力を把握するでもなく、他者と和解するでもなく、混濁した意識のまま幻覚を抱いて死ぬにすぎず、いささかの「尊厳」も感じさせない。この劇が時代を超えたとは言い難く、何より作品の与える素朴な印象として、ミラーの創作した「現代の悲劇」が過去の古典悲劇と同質なものであると認めることはとうていできない。

  • 以下の文章(『悲劇とは何か』)についての質問

    以下の文章(【本文】以下)についての質問にお答えいただけますでしょうか。 【質問】 1."悲劇的感覚は、個人の尊厳("personal dignity")を確保するためには死をも厭わない人間を前にしたとき、観客の内部に喚起される"とはどういう意味か。 2."残念かつ不可解なことに、作者自身の主張とは裏腹に、このセールスマンは社会の巨大な力を把握するでもなく、他者と和解するでもなく、混濁した意識のまま幻覚を抱いて死ぬにすぎず"とあるが、なぜ「このセールスマンは社会の巨大な力を把握するでもなく、他者と和解するでもなく、混濁した意識のまま幻覚を抱いて死ぬにすぎ」ないことが「残念かつ不可解」なのか。 3."もしかすると、シェイクスピアの悲劇は、変容したのではない、ただ置き去りにされただけなのかもしれない。似て非なる別な作品が書かれているだけなのかも"とはどういう意味か。 4."なればこそ、あの悲劇とこの悲劇はどう違うのか、どのような関係にあるのか、考えてみたくなるではないか"とあるが、そう考えられるのはなぜか。 5."なればこそ、あの悲劇とは何だったのか、なぜ骰き去りにされたのか、この古い疑問に新たな解答を探し求めたくなるではないか"とあるが、そう考えられるのはなぜか。 【本文】 ミラーの論旨は、「悲劇的感覚は、個人の尊厳("personal dignity")を確保するためには死をも厭わない人間を前にしたとき、観客の内部に喚起される」というもので、かつては英雄、現代では「普通の人」もその主役になり得る、つまり悲劇は時代を超える、と言う。これはローマン(Loman = low man) と名づけられた平凡なセールスマンの悲劇の意義を説くために書かれたものだが、しかしながら、残念かつ不可解なことに、作者自身の主張とは裏腹に、このセールスマンは社会の巨大な力を把握するでもなく、他者と和解するでもなく、混濁した意識のまま幻覚を抱いて死ぬにすぎず、いささかの「尊厳」も感じさせない。この劇が時代を超えたとは言い難く、何より作品の与える素朴な印象として、ミラーの創作した「現代の悲劇」が過去の古典悲劇と同質なものであると認めることはとうていできない。 エドワード・ボンドが『リア』(一九七二)を発表したとき、その「序文」で、「ジェイン・オースティンが風習について書いたのと同じように、私が暴力について書くのは当たり前のことなのだ。暴力はわれわれの社会を形成し、そこに取りついているのだから」とみずからの抱く特殊な悲劇意識を正当化した。また、鈴木忠志演出の『リア王』(劇団SCOT、一九八四)では、病院のなかで孤独に死を待つ老人の幻覚として物語が展開した。結局、これら現実の作品群が示しているのは、現代には現代なりの悲劇があって、それは過去と截然と分かたれているという見解のようなのだが、なればこそ、あの悲削とこの悲劇はどう違うのか、どのような関係にあるのか、考えてみたくなるではないか。もしかすると、シェイクスピアの悲劇は、変容したのではない、ただ置き去りにされただけなのかもしれない。似て非なる別な作品が書かれているだけなのかも。なればこそ、あの悲劇とは何だったのか、なぜ置き去りにされたのか、この古い疑問に新たな解答を探し求めたくなるではないか。

  • 現代演劇

    現代演劇ってプロット(あらすじ)がないのが特徴として挙げられますよね?大きな展開があるわけでもなく・・。この前授業でベケットの「幸せな日々」「芝居」の一部をビデオで見たのですが、私も含めほとんどの人が沈没して(寝て)ました。 ギリシャ悲劇やシェイクスピアの劇は、ストーリー性や言葉の扱い方のうまさなどで評価を受けているのはわかるのですが、現代演劇は何が受け入れられて確立しているのでしょうか? わかりにくい質問ですみません。

  • 鎖国は日本にとっての悲劇であったか?

    大学生なのですが、大学で「鎖国は日本にとっての悲劇であったか?」というテーマでのレポート課題が提示されました。 個人的にも非常に興味のあるテーマなので、このテーマについて多くの方の意見をぜひ聞きたいと思って質問させていただきました。また、色々なことをじっくり調べたいのですが、時間がなくて少々困っているという面もあります……。 和辻哲郎の「鎖国―日本の悲劇―」という著書が前提にあるのですが、読まれた方はぜひそれも踏まえて、そうでない方は気にせず、意見を頂けると嬉しいです。

  • 現代についてゆけない

    悩みでも何でもないのですがたまに現代についていけないんじゃないかって不安になります。 現代が自分と合ってないんじゃないかって思ったりもします。 自分はとても昔が好きです。 というより懐かしむことが大好きです。こんな事言っていると過去ばかり見つめていて後ろ向きな人間になっちゃいますよね。 本当に漠然と何ですけど未来が不安で不安で仕方ありません。たまに虚しさや孤独感を感じて無気力になったりとか。 高校生くらいから感じるようになりました。 世の中では残酷な事件が発生していたりだとか、ニートの存在や(自分もなるんじゃないかって心配です。)テレビの最近の芸能人とかお笑い芸人とかお笑いブームとか・・・何かいろいろついていけないです。 今懐かしんでいる時代が本当に存在していたんでしょうか。それがとても不思議に思えます。 まさかあの時代が今になってこんなに良い物に思えるなんて思っていませんでした。もっとちゃんと生きておけば良かったな。 10年経って今が良かったなって思える自信がないんです。 何か漠然とした質問(にもなっていませんね)ですいません。 そんな自分は現在大学二年生です。こんな年でこんな事感じるのはやっぱ早すぎですよね。

  • 現代文(国語)の問題に本当の正解は存在する?

    受験勉強をしていた時期に疑問に思っていました。 現代文のテストで4択の設問が有り、 例えば・・この時の筆者の気持ちとして最も適切なものはどれ?次の4つから選べ。 といった物が典型です。 よく当時友達が・・”そんなの読む人によって感じ方とか受け取り方とか違うから 100%正しい正解なんて存在しない。正解は問題を作った人の主観に左右されるはず” との意見を述べていて、私もこの意見に賛成の立場でした。 (明らかに的外れな選択肢は除きます) 現代文の100%正解というのは学問上存在するのでしょうか? 問題を作った人と著名な文学者の回答が違うというようなことは絶対に無いのでしょうか? ご教示ください。

  • 悲劇のヒロインなんでしょうか

    長文失礼します。こっちは自分の事を思って返信しているのに、いつも私は悲劇のヒロインになりたい為に他人を傷つけていると友達に言われました。大分暗い内容なので影響を受けやすい人は注意してください。 自分は(精神系の病気というか今はほぼ回復しているんですけれど)心療内科に通っているんですが、時々ひどく落ち込むことがあり連絡先を消してしまったり友達に一方的に自分の暗い気持ちを送ってしまう癖があり、周りの友達からはなんて返事したらいいか分からないや既読無視とか自分も落ち込んでしまうからと相手にしてくれない場合があります。私もそう言われているから自分で対処したいし、東京都の相談窓口とかに頼ろうかなとも考えたんですが、状況を一から説明したり、利用したりしたこともあった時「他の楽しいことを考えましょう」とか言われて向いてないな、と中々利用してません。また、落ち込んでいる時、フラッシュバックしている時は脳がなんていうかずっとその事しか考えられなくて脳がフル回転していてボーっとしている感じなんです。とにかくその考えを逃さなきゃと、前は自傷行為したりひたすらスマホで「自殺方法」「どうやったら死ねる」「フラッシュバック、治まらない」など検索して、それでも治まらなくてこういうサイトに来たり色んなところに相談したりするんですが、結局最終手段として複数の友達にラインしてしまうんです。治したいんですけどね。 話を戻しますと、こういう暗い気持ちでいるから一方的に送ったり「死にたい」とか送ってしまい自分でも病んでるなあ、かまってちゃんなラインだな、不幸アピールっぽいなって思う内容なんですけれど、そういうつもりでライン送っているわけじゃないのにな、この人はわかってくれないんだな、とショックでした。ネットの友達なんですが昔からの友達とか実際にその場にいたことがある人はその場にいないと分からないことなんじゃないか、悲劇のヒロインじゃないよと言われたんですけれど…… 冒頭の「自分の事を思っているのに悲劇のヒロインになりたい為に他人を傷つけている」は私がこういう暗い内容を送った時、友達は「あまり気にしない方がいいよ」って返信はくれたんです。しかし私が「送りたくなかったんだけど誰も反応くれない」と返信したら「誰も相手しないよ。どうでもいいし」と来て、その返事が私にとってとても嫌な発言で(どうでもいいことで悩んでいるんですけど)分かってくれないならいいと逆ギレして「こうやって人って死んじゃうんだよね」「病気になったら友達って減るね」と今思えば不幸アピールやかまってちゃんなんですが本当にずっと思ってたことで自分の中に溜め込んでたことでした。そしたら、自分を思って返信しているのに他人を傷つけている悲劇のヒロインだと返信が来ました。そのあと向こうが連絡先を消して連絡が取れない状況です。 確かに、ラインを見返してみたら悲劇のヒロインなのかなとこういうラインは友達送らない方がいいよなって思いました。仲直りしたいという気持ちがあるんですがどうやって説明すればいいでしょうか。 状況に合わないと難しそうです。また、本当に悲劇のヒロインなら あいつ嫌なやつだったなと思われるのも嫌だし、でも自分はいつもって言ってるから悲劇のヒロインなのかなとずっと離れません。

  • 現代医学とその他の医学

    世界には現代医学以外にも、その他様々な医学があります。そしてそこにはいろいろな治し方、治療法が存在します。特に健康の先進国アメリカでは、メンタル的な部分から治療をする医学や、気の流れのようなもなで治療をする医学などたくさんあります。一部の医師の中で「現代医学では治らない病気を現代医学に頼るのは賢明ではない」という考え方があり、私自身もこの考え方に同意しています。 今世間いっぱんでは病気=現代医学という構図ができていて、どんな病気になっても、現代医学で治すことは不可能だと悲劇的なことを言われても、多くの人は現代医学の治療法を受けます。ほかの医学に目を向ければ何か道が開けるかも知れないのに、目の前には現代医学しかみえていません。 皆様、がん患者や、慢性の腰痛の患者、難病の患者、原因不明の病の患者の人たちが、医者に「治らない」といわれてもなお現代医学に頼るのはどうしてなのでしょうか?現代医学しか知らないからなのでしょうか?ほかの医学は、科学的証明に希薄なため信用がおけないからなのでしょうか?現代医学にだって解明できていないことはたくさんあるし、病に関することすべてが医学的、科学的な根拠で立証できるものではないのでは・・・? ほとんどの人が現代医学だけにしか頼らない、という現状についてなにか意見を下さい。よろしくお願いします。

  • 現代文は捨てていいのでしょうか

    現在高2、東大理科一類志望の者ですが、現代文が苦手で悩んでいます。古文漢文は模試でもけっこうとれるのですが現代文はホント悲惨です。克服しようと思ったのですが興味がもてず、また現代文はコストパフォーマンスが悪く安定しないとかいう意見も聞くし、本当に上達するのか不安でつい他の教科の勉強をしてしまいます。先輩の東大合格体験記などにも、「現代文は全くできなかったからアドバイスできません」とか「理系の人は現代文やる暇あったら数学や理科の勉強をした方が良いかと思います。」というようなことが書いてあったりするのですが、これは真に受けていいのでしょうか???? ご意見、対策など何でもいいのでお聞きしたいです。