• ベストアンサー

お布施

父がお寺にお墓を10年前に建てました。 仏様はまだ入っていないので管理料を1年分まとめて 12000円納めていました。(前住職は納めなくともよいと 言ってくれていましたが) 今年からお布施5000円(年4回)管理料5000円(1年分) を納める様に言われました。 納めないといけないものなのでしょうか? まだ 仏様が入っていないので管理費だけでいいのでは・・・と 思うのですが・・・。 

  • aabb
  • お礼率77% (42/54)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#30819
noname#30819
回答No.2

なるほど・・・ 察するところ貴家と当該寺院は“檀家”と“菩提寺”の関係が成立しているものと思われます。貴家は菩提寺の檀家である以上、菩提寺の意向に従う義務があります。 しかし、この義務は宗教的意味合いの義務で法律的義務ではありません。墓地管理料については払わなければ墓地使用権がなくなる可能性がありますが、お布施については宗教行為ですから菩提寺の住職であろうとも強制することはできません。 また、“布施”とは、檀家がお寺さんに対して 「どうか、このお布施をお受け取りくださいませ。お願いします。」 と、いう気持ちがないと布施になりませんので、強制したものはお布施ではありません(“三輪清浄の布施”という)。 檀家に、 「御信頼申し上げるお寺さんにお布施をお納めさせていただきたい!!!」 という気持ちにさせるのは、住職の最も重要な檀家教化(きょうけ)です。 さて、本題に入ります。 ご質問はあくまでも 「お布施5000円(年4回)を納めないといけないものなのでしょうか?」 ですね。前述した通り貴家は菩提寺の意向に従う義務がありますが、菩提寺は、貴家に気持ちよく布施してもらうよう強化する義務があります。貴家が気持ちよく布施できないのならば、それは布施になりません。 参考までに当方の見解ですが、“仏様”はまだ入っていなくても檀家である以上、“お布施5000円(年4回)”は納めるべきです。なぜなら、寺院の役目は“仏様”の供養が目的ではなく、檀家を教化することだからです。“仏様”の供養は檀家教化の手段にすぎません。 しかしながら、当方がここで述べていることは菩提寺が檀家に“納得させるべき”事柄であり、当方が述べるべきことではありません。 檀家にこのような場所で質問させてしまう菩提寺住職に疑問を感じます。 宗教法人(寺院)の運営(経営等)については、すべての寺院でやり方が違いますし、住職(宗教法人の代表役員)に最大の責任がありますが、本件とは関係ないのでここでは省略します。しかし、どのような金員(布施・寄付・維持費・その他)でも住職には檀家を納得させる義務があります。檀信徒総会で決まったことでも、すべての檀信徒に納得させるのは住職です。なぜなら、檀信徒総会の構成員(つまり全檀信徒)を教化するのが住職本来の職務だからです。経を読むだけなら住職ではない他の僧侶でも勤まります。 「檀家たちが決めたこと」 と、逃げるような住職は、住職失格です。 合 掌

aabb
質問者

お礼

回答ありがとうございます お寺のお墓なのでこれから長いお付き合いに なるのですがあのお坊さんとはちょっとね・・・

その他の回答 (1)

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.1

坊さんです。 個々の寺院で異なりますが、通常は寺院維持費から逆算して檀家さんの代表である檀家総代をはじめ寺役員さんと協議決定し、寺院維持の構成員である檀家への費用負担を決めます。住職はそれを伝える役目なだけです。 ご質問の御布施も管理費も寺院収入で住職の収入ではありません。 寺院墓地ですから当然に檀家さんなのでしょうが、寺院維持費負担は檀家人数の増減や維持費増減で数年後とに変動するのは通例です。 なお、お墓を使用しているということで、納骨されている遺骨の有無で区別することは通常考えられませんので、お気持ちはわからないではないですが、納めるのが檀家の義務となっていると思います。 当該宗教法人の会計上の議事録等もあるでしょうが、寺役員さんに疑問があれば寺役員さんにお聞きになるのが一番です。 檀家ですから、ちょうど町内会館を維持する構成員の町内の者と同様の形態で、寺院全体を維持する構成員であるわけです。寺院の運営も通常多くの寺院は町内会と同様に、代表者が合議して決められています。住職は宗教上のことは決定権がありますが、寺院の運営維持管理は檀家さんが主体です。皆さんが割り振った金員を出し合って維持管理が出来るのであって、皆さんが出し合うのをやめればすぐに寺は潰れるだけです。 合掌

aabb
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 お寺にお墓があるので檀家なんですね。 住職の印象がよくないのですよ お経ははっきりしないし・・・。

関連するQ&A

  • 50回忌にあたって、お布施はいくらが妥当か?

    田舎の墓に眠る祖父(父の父)が、まもなく50回忌を迎えます。 こちらは父も亡くなり、その父の墓は別にあるので、田舎の墓に行くことはありませんが、 無縁仏では祖父も(祖母も)かわいそうだと思い、お寺にはお布施と盆暮れのお届けだけは 郵送でさせていただいております。 祖父の子供たちはみな亡くなり、私を含めて孫は10人以上いますが、誰も墓を気にかけていません。 今回は50回忌ということで、お寺の住職様にはその旨のお経を上げてほしいことを 私から手紙でお願いするつもりですが、その際、いくらぐらい包んだらよろしいでしょうか。 ちなみにお布施は年2回、5000円ずつさせていただいております。

  • お布施の金額?

    毎年お盆の仏様へのお経を、おてらさんに来ていただいた時のお布施に10,000円と、祈祷場料?とかで父と母の二人分で1400円お渡ししているのですが・・なんだか以前よりお経の時間もとても短く済まされ、そそくさと帰られるのを見ていると、1万1400円もおつつみするのは・・多すぎるような気がするのですが、お盆のお布施の金額の相場はだいたいどれくらいなのでしょうか??

  • お布施について

    数日前父が亡くなり火葬も無事に終わり、納骨をお願いする為に亡き父が生前自身で建てていたお墓のお寺に連絡したところ70万円かかるといわれてしまいました。墓に納骨して戒名をもらい位牌に魂を入れてもらいたいだけで70万円もかかるものなのでしょうか?墓石彫費はもちろん別途です。こういうことはまったく初めてなので幾らくらいがお布施(!?)の相場なのか全く分からず困っております。ちなみに交渉するつもりもなかったのですが70万は払えないというと60万はどうか、50万はどうかと値下げをしていき最後には30万が最低で分割でも構わないと言われました。値引きなど出来るとはこれまたびっくりしているのですがはたして何が本当なのかご存知の方お教え願えますか?

  • お墓のお布施

    お墓を移動するにあたり、私と父が立会い 古いお墓の性根をお坊さんに抜いてもらいました。 お経をあげてもらった後、お布施を渡し、 お坊さんは当然、お布施を見る事無く帰られました。 お坊さんが帰ってから父にお布施をいくら渡したか父に尋ねると 「3千円」 私は驚愕し、父に理由を聞くと 父は「お坊さんに金額を尋ねたら志で結構です」と言われたからと 帰ってインターネットで調べても3~10万円 檀家でもない私達の先祖の性根を抜いてもらったにもかかわらず、 私はお坊さんに申し訳なくてどうしたら良いか解かりません。 後日、お布施を納めに伺えば良いのでしょうか? 伺うなら私が志を渡しに行った方が良いのでしょうか? また、どの様な理由でお寺に伺えば良いのでしょうか? お坊さんへ失礼な事をしてしまい本当に困っています。 解かる方、どうぞ、適切なアドバイス宜しくお願い致します。

  • 23回忌のお布施

    父方の祖母の23回忌が来月あります。 今回は親戚間の相談の結果、簡素に行うことになり、 父が取り仕切る形で、お寺で法要し、そのまま親戚だけでお墓参りをし(お墓はお寺と別の場所にあります)、 親戚だけで食事をすることになっています。 父にお布施等の事務を丸投げされ困っているのですが、 お寺さんに包むのはお布施の7万円、御膳料の2万円でいいものでしょうか。 東京で、父側の出席は父と私と私の4歳の娘の予定です。

  • 法事のお布施について

    今年、親の一周忌と初盆があります。 お寺が遠方な為、お寺と相談し同じ日にすることになりました。 現在墓じまいの手続きをしていて、法事の日にお寺の敷地内のお墓に納骨する予定です。 お布施の金額は『お気持ちで』と言われるのでどのくらい包めばいいか悩んでいます。 項目としては、 1一周忌のお布施 2初盆のお布施 3閉眼供養のお布施(遠方の為、閉眼供養の時にご住職におまかせしたのでまだ渡していません。) 4開眼供養のお布施 これらをひとまとめにしてもいいかどうか、金額としてはどのくらいでよいかと悩んでおります。 ※法事の時は我が家ではお布施として三万円包んでおります。 他に御膳料、御車代は別に包む予定です。

  • 初盆のお布施

    初盆のお布施について質問です。 父が4月に亡くなりました。 通夜・葬儀・初七日で35万円 戒名 50万円(居士) 二逮夜から六逮夜 各2万円 四十九日 5万円 以上でした。 母が9年前に亡くなった後は毎年8月3日にお寺さんが来てくれます。 その折、父は5万円包んでいたようです。 今年も8月3日に来られますが、今回は父の初盆にもなりますので お布施をどうするか悩んでいます。 皆さんのご回答を見ると、大体3万円というのが多いですね。 ということで、今回は3万円とお菓子5000円にしようかと思っています。 (お寺さんはお子さんが4人いますので、家族で食べられるようなもの) 従来の金額より下がりますが、いいでしょうか?

  • お布施の作り方で困っています

    昨年実父が亡くなったのですが実家は後継ぎがなく母も高齢のため 仏様の供養が出来ないことから嫁いだ身ですが私が父の供養をする ことになりました お寺に相談した結果、自宅の仏壇に父の位牌を納めて供養しています 毎年お盆には盆経に来ていただいておりますが 今年は実父の初盆になりますので今後実家の供養に際して迷っています お布施は実家の母の名前で一件分、私の嫁ぎ先の名前で一件分 と二つ用意した方がよいのでしょうか それとも今後私が実家の供養は行うことになっていますので 母が存命でも私の婚家名で一件分のお布施でお渡しして よいものでしょうか 母が他界した場合は後継ぎはいませんので 婚家の名前でお渡しすればと思っています

  • お布施についてご相談します

    お布施についてご相談します この度お墓が出来上がり 入魂と納骨式、早めの新盆供養をお願いしたところ思っていた以上の額をお寺様から言われてしまいました。現在母は年金(月6万円程度)と貯金での生活で私も今年に入り収入が減りましたが、頑張って10万円程度は考えていました 初めての事なので今回のことはどのように対処したら良いかとても悩んでおります またこれからのお寺様とのお付き合いも心配になってきました(石屋さんは お布施等あまりうるさくないお付き合いしやすいお寺さんとの事でしたので決めました)

  • お墓をたてたときにお布施は必要?

    お墓を立てました。 お墓を立てたときに、そのお寺(住職?)へ お布施は必要なのでしょうか? (納骨とは関係なく、ただ建った、ということで) 噂でそんな地域もあると聞き、 ちらっとお寺で聞いたら、お墓の1割から2割などと 言われました。 でも、お墓が200万円から300万円で、 その1、2割と言ったら、結構な額ですよね? みなさんの地域やお寺などはどうですか?

専門家に質問してみよう