• ベストアンサー

紙オムツの種類でこんなに差が出る?

axion_vの回答

  • axion_v
  • ベストアンサー率22% (27/121)
回答No.2

ありますあります。 我が家は普段布オムツじゃないと抱いていても寝ずにぐずっていたし、実際紙おむつだと一時間程度で換えてもお尻に湿疹が出てましたから。外出のときはパンパースかメリーズを一時間以内で換えればなんとか持ちましたが、他のメーカーは10分も持ちませんでした。 湿疹が出来ることを考えれば、紙おむつに使われている素材か薬品に反応したのかと思います。通気性の悪さも考えられますし。 ちなみに6ヶ月の頃アトピーと診断されました(汗)。 でもアトピーの中でも軽いほうで幼稚園の頃にはすっかり治りましたし、困ったのはオムツと食事くらい。(特定の食物アレルギーはありませんでしたが、やはり化学薬品が駄目なようで、市販の離乳食全て拒否、少し大きくなっても化学調味料が少しでも入っていると「気持ち悪い」と吐き出してました…が、小学校に上がるころには好まないまでも給食や外食では何とか食べられるようになりました。) アトピーだとしても、長ずるに従って良くなってきますので、今のうちはオムツは多少高くても嫌がらないもの、服は綿などの天然素材で柔軟剤は使わないように、また離乳食は様子を見ながら慎重に進められたほうが良いかと思います。生後半年~一年を過ぎてもなんともなければ杞憂に過ぎませんが。

zundoko777
質問者

お礼

1人目もオムツかぶれがあったのでパンパースでした。 2人目もパンパースじゃないとダメなようです。 若干、値段は高めですが、背に腹は変えられません。 これからもパンパースで行こうと思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 紙おむつの底値と大きさについて。

    今までパンパースのテープ型を使ってきたのですが、最近動きが活発になってきたのでパンツ型に替えようと思っています。 おむつは結構な出費になるので出来るだけ安く買いたいとおもいます。 ムーニーマン・メリーズパンツ・グーン・パンパースの底値と、使い心地を教えて下さい。 我が子は細めなので、大きめ・小さめなどもお願いします。

  • プライベートブランドのおむつ

    10カ月の子供がいます。子育てに忙しいですが、とても可愛いです。 が・・一人増えると当然ながらお金が掛かります。 少しでも節約できるように、所詮は消耗品のおむつが安く購入できれば有難いです。 そこでプライベートブランドのおむつはどうだろう?と考えました。 イオン、赤ちゃん本舗のプライベートブランドのおむつを使用した事のある方、使い心地はいかがでしたか?良い点、悪い点など 何でもよいので感想を聞かせていただけると幸いです。 またイオンと赤ちゃん本舗、どちらがお得なのでしょう? ちなみに今まで、パンパース、グーン、ムーニー、メリーズ、マミーポコ、を使用しました。 我が子のおしりは、何でも大丈夫そうです。 でも太ももがムチムチ(通りすがりのギャルが勝手に触って走り去るほど)なので、パンパース、グーンはきつそうでした。 よろしくお願いします。

  • おむつのサイズ(ふとももムチムチ)

    今8kgの赤ちゃんにパンパースのMサイズ(6kg~11kg)を 使用しているのですが、太ももが非常にムチムチしてるため 痛そうなんです。 パンパースより太ももゆるめのおむつご存知の方教えてください! ちなみにグーンは近所で売っていません。 トップバリューのおむつは近所で売ってます。 それ以外のおむつはほとんど近所で買えると思います。 よろしくお願いします。

  • Sサイズの紙おむつ、お勧めは?

    2ヶ月の男の子がいます。 あれこれ試して新生児用はムーニーに落ち着いたので、Sサイズも初めはムーニーを使っていました。パンパースも使いましたが、新生児用と同様に少し小さめなのかうちの子には太もも周りがきつそうでした。 最近グーンを購入し、お腹周り、太もも周りがうちの子にピッタリで大変気に入ったのですが、おむつ交換して30分くらいしかたっていないのに、どうも服が湿っぽくなってしまいます。よく足を動かすからか漏れてしまうこともあります。なので、夜はムーニーを使っています。 もうすぐ、グーンもムーニーも無くなるので買わないといけないのですが、どれを買うか悩んでいます。 体型によって合う合わないがあると思いますが、太もも周りがゆったりめでお勧めの紙おむつってありますか?

  • 紙おむつ 肌に合う紙と形がミスマッチで困っています

    いつもこちらでお世話になっています。 生後2ヶ月半の娘をもつ新米ママです。 出産した病院でパンパースを使っていましたので 退院後もずっと継続使用してきたのですが、 娘の太ももが大きくなり 規格の形が合わなくなってきてしまいました。 (紙はパンパースが良いと思っています) サイズは、すでにSが小さくなり Mを使用(体重は6kg近くあると思います)していますが、 それでも太ももが小さく何とかつけている状態です。 ゴムの跡がついていることもあります。 しかし、股の部分には余裕があり、 つけた状態で2~3cm掴めてしまいます。 (これでLにするとダボダボですよね?) こちらの過去の質問で 太ももの大きな子にはメリーズがよいという回答を拝見し、 試したのですが(確かにつけやすかったです)、 一日使うと赤くかぶれてしまい、 やっと治りかけていたおむつかぶれが復活してしまいました。 パンパースとメリーズ以外、使ったことがないのですが、 かぶれやすく且つ太ももの大きな子には どの紙おむつがよいのでしょうか? おむつかぶれは私の注意不足だったのかもしれませんが、 メリーズを一日使って真っ赤になったので 肌も弱い気がします。 しかし、一日では分からないもので もう少し長く使ってみた方がよいのでしょうか? 肌が弱く且つ太ももの大きな子にお勧めの紙おむつを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 大人用、紙オムツかパンパースか・・・

    長時間のバスで小便が我慢できない!! 最近、トイレが我慢できず困っています。 こともあろうに海外旅行に行くことになりました。 バスで長時間の旅が10日間です。 40代の男ですが排便ではなく小便の我慢が 出来ない、我慢すると腹痛になるのです。 去年、北海道にツアーで行った時にバスの中で 漏らす直前でトイレに駆け込んだ苦い経験があります。 初めての紙オムツ、パンパースのお世話になろうと検討しています。 質問です。 ●長時間のバスで座っている状態で小便を我慢するのが 苦痛であって排便の問題は一切ないのですが、オススメの 紙オムツかパンパースをご紹介してください。 ●スーパーで大人用の紙オムツかパンパースは販売していますか? ●大人用の紙オムツとパンパースの違いを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • オムツを使う順番。パンパースSとメリーズS。

    12月28日に女の子の母になりました(*^^*) 3100gで生まれて、昨日の体重は5740gでした! いま、オムツは「グーン新生児」を使っていますが、さすがにもう小さくて、残り10枚をきっているので、メリーズSを2パック用意していました。 いまのが無くなり次第、メリーズを開ける予定でしたが、昨日、主人の会社の上司からお祝いにと、「パンパースSを2パック」「パンパースMを4パック」もいただきました! とても嬉しいのですが、パンパースは小さめだと聞いたことがあり、ネットで調べると「グーンの新生児と、パンパースのSは同じくらいの大きさ」だということがわかりました。 そんなことないですかね?? せっかくいただいたし、とてもありがたいので使いたいのですが、同じような大きさなら確実に小さいです… みなさんならどうしますか?? 今ある、メリーズS,パンパースS,パンパースMどの順番で使うのがいいと思いますか? それともパンパースSは開けないほうがいいですかね?

  • 紙おむつがずれ下がる

    後一週間ほどで3ヶ月になる娘です。 現在体重5~6キロ位だと思います(最近計ってないので…)。 小さく生まれたのですが良くミルクを飲む子で、2ヶ月前に足回りがきつくなり、紙おむつを新生児用からSサイズに変えました。 しかし、最近になっておむつがずれ下がり、お尻が出てしまいます。 寝付くと6~7時間ぐらいまとめて寝るのですが、寝付くまでが長いです。 寝付くまでの1~2時間は、足を伸ばしたり曲げたり、首を左右に振ってみたり、体を反り返らせてみたり、手足をバタバタしてみたり、時には泣きながら、モゴモゴ動いています。 そのうちウトウトしてきて寝ます。 そのモゴモゴ動いているうちに、腰周りのおむつがずれ下がってきて、お尻が半分近く出てしまいます。 朝起きると、勿論布団が濡れています。 テープをきつく止めてみましたが、うつ伏せにして確認したら腰回りは緩くて、手で簡単にずれ下がってしまいました。 どうすればおむつがずれ下がらなくなりますか? 寝付く前にオムツを替えて、きちんと当ててあげればいいのでしょうが、うちの子はちょっとした刺激で起きてしまうので…。 きっとオムツを替えたら目を覚ましてしまい、再びモゴモゴ動き出すので、いたちごっこかなぁ?と。 (隣で鼻をすすっただけで、大泣きで起きちゃうので…) メリーズとムーニーを試しましたが、どっちもずれ下がってきました。 何かいい方法はありませんか?

  • 動きまくりでおむつがずれて漏れてしまいます!

    生後50日の元気な男の子です。 産まれた当初から足をばたばたと動かしたり、足をクロスして上に持ち上げるような動作をするので、毎回オムツが下にずれていき半ケツ状態になっておしっこや便がもれて服が汚れて洗濯が大変なんです。 今日も既に5回ほどおしっこやウンチがもれて着替えました・・・。 小さく産まれ、今現在は3700gぐらいだと思います(正確にはかれてはいませんが)。 そしてオムツはメリーズの新生児サイズを使っています。 ものすごくばたばたと足を動かすわが子、オムツがずれないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? メーカーはパンパースの新生児用を使っていた時はサイズが他のメーカーより少し小さめなのでウエストからのウンチ漏れがひどかったので、メリーズに替えました。 ムーニーはウエスト・足回り共に大きいみたいでウエスト・足回りからおしっこが漏れてしまうのでメリーズにしました。 メリーズ・パンパース・グーン・ムーニーと試したのですがどのメーカーのオムツもずれてしまいます。その中でもメリーズは一番ましというか漏れが少ない感じがしてメリーズを使っています。 わが子はやせているので新生児用のオムツのテープはまんまん中です。 1よりももっとウエストが細いので左右のテープが上下の位置でとまるくらいです。ですから、逆ハの字で止める事などもできません。(ウエストが細いので) かといって新生児より小さいサイズのオムツは小さすぎるようでずれなくてもウエストからうんちがもれていたので、サイズは新生児用であっていると思うのです。 先日助産師さんの訪問があり、オムツをみてもらったのですがサイズは合っている。もう一個大きいサイズのオムツではぶかぶかすぎる。といわれました。 オムツがずれて漏れる事に対して質問したのですが「足を動かしすぎるからしょうがない」と言われて具体的な改善策はなかったのです・・・。 動いて元気なのはうれしいのですが何か対策はないでしょうか? 同じように動きが激しいお子さんをお持ちの方、オムツずれ&もれ、何か対策したでしょうか? 何でもいいのでご意見下さい。 よろしくお願いします。

  • 1か月の赤ちゃんの一日の睡眠時間どのくらいでしたか?

    1か月の赤ちゃんの一日の睡眠時間どのくらいでしたか? ふと、パンパースの冊子に 一日16時間寝ていれば大丈夫とみました 2人目なのですが、どうも着地失敗ばかりで 一日朝8時頃から夜12時まで 合計2回しか寝ません、時間にして合計7時間くらい。 母乳+(ミルク)です、なんでこんなに一回につき 寝させるのに時間がかかるんだろうと思いました 朝は8時から起きたとしますが おむつ替え授乳→ママご飯→おむつ替え授乳→ママ顔洗い→皿洗い…など 最低限のするべきことをしながら授乳などしてます 最後にミルクで添い乳で2回失敗、午前いっぱい時間がかかり寝てくれて 昼にはやっとママ仮眠という感じです。。。。 寝かせるのに疲れてしまいます 夜中は、ママはもっと眠たいので1時間~半で寝かせるようにしています そういう中、お盆に初めて上の子2歳半が実家(ママ産後里帰り)に泊まりに来ました なんといっても上の子中心に生活ががらりと変わるため 下の子のおむつ替え、授乳などあまりできなくなって ギャーギャー泣く中、上の子の相手やお世話。 すると、あんなに苦労して寝かせていた下の子なのに 疲れてしまったのか??上の子が泊まりに来た時はミルクはほとんど使わず 母乳や実母の抱っこですんなり寝てしまっているではないですかーー; それでも日中は2回の睡眠でした。 長くなりましたが、新生児や1カ月の赤ちゃんって みなさんどうでしたか?

専門家に質問してみよう