• 締切済み

超音波/エコーをしたい

こんにちは。 前の書き込みを見ましたが、なかったようなので質問させていただきます。 質問と言うのは… 『どうしたらエコーの仕事に就けるか?』と言うことです。 私は現在、地方の4年生大学で臨床検査技師を目指しております。 臨床検査技師の就職が現在、とても厳しいものであることは承知しております。 ですが、どうしてもエコーの資格が取りたいのです。 症例を何度か得なければいけないというのを聞いたことがあるのですが、そのためにはどうしたらよいのでしょうか? 学校の先生にも聞いたのですが、 『それを教えてくれる先生をコネで見つけるしかない』と言われました。 しかし、そのようなコネもないですし、そもそも生理の部署に就けるかも分からないですよね…? 無知ですみません!! どうかよろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数5
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • moco37
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.5

こんばんは。私は超音波医学会認定超音波検査士の一人です。 だいぶ詳しい回答が多く寄せられていますね。 私がいいたいのは、ご自身で「エコーの資格が取りたい」と思うの ならば、絶対にあきらめずにやるべきだと思います。 私も27歳で専門学校に入り、その後31歳で国家試験に合格しました。 そしてエコーができる施設を探しまくったり、超音波セミナー(http://us-ism.net/)に 何回も通ったり、できることは何でもやりました。 そして今年、やっと念願だった超音波検査士になることができました。 せっかく「エコーの資格が取りたい」と思っているのであれば、ぜひあきらめずに頑張ってください。 私のような者もいますので。。

参考URL:
http://us-ism.com/
  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.4

募集で経験者との下りは新卒者対象ではなく他病院からの転職者向けの言葉です。 経験を客観的に表すものとして検査士取得は意味があります。 (残念ながら現在は病院内での価値よりも転職時の価値のほうが高い状態です) 海外ではエコーなどの技師と検体検査などの技師は全く別で、エコーを撮れるようになってから採用され、転職でキャリアアップしていくようです。 多くの場合、病院勤務者は当直などで専門外のことにも携わる必要がありますので、初めから1か所に固定することは現実的ではありません。

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.3

超音波検査士を取得することと、エコーを担当することは少し意味が違います。 まずは病院に就職するため成績が上位になるのが先決ですね そして検査技師がエコーを担当している施設を調べるために3年次の夏休みにでもいくつかの病院の見学を申し込みましょう。 心エコーは多くの施設で検査技師か医師の担当ですが、エコーの件数が多い腹部などは検査と放射線のどちらが担当しているかは施設によって異なります。 そうした施設に就職してもはじめからエコーの専任となることはお勧めしません。数年間はなるべく広い知識をつけるためにいろんな部署を経験しましょう。 エコー検査に取り組みだしたらまずは自己学習。 そして院内の症例検討会や地域や学会などの研究会行事に積極的に参加し、同じように知識向上にを目指している仲間や先輩、協力的な医師を知り、各種活動に関わり、日々の検査にまじめに取り組めば検査士受験資格が得られる頃には症例や指導医を得ることができているのが自然な流れと思います。研修といっても特別な内容や限定された施設に通うことまでは要求されていませんので指導医が受験するに当たって推薦できる人物であると感じることが大切になります。 今の所は超音波検査士の資格の有無で仕事の内容や給与などの評価が変わることはほとんどありません。いつかは保険点数が差別化されるようなことを考えますし、そう期待しています。

参考URL:
http://www.osaka-amt.or.jp/mtqa/qa009.html
eriringo
質問者

お礼

そうなんですね… 書き漏れですが、私はすでに4年生になってしまいました。。 今からでも間に合うのでしょうか?? とりあえずはひたすら勉強のみかもしれないですねっ(汗) 初めからエコーよりは他の部署の方がいいんですね。 確かに、今までやった内容などを生かせないのは残念ですしね。 生理検査募集の枠には、よく「経験者優遇」という文字を見かける気がするのですが… これはエコー経験者、というだけで超音波検査士とは違うことなんでしょうか???

  • rt3864
  • ベストアンサー率48% (24/50)
回答No.2

診療放射線技師です。 エコーは臨床検査技師の独占業務ではありませんので、 第一条件としては、検査技師がエコーに関っている施設に勤務することでしょう。 20年近く前の話になりますが、検査技師の人たちにエコーの捜査などを、 レクチャーしたことがあります。 当時の職場は「画像」=「放射線技師」という考えが主流で、 実際私が関った検査技師さんは、「エコーは自分たちの本業ではない」 という感覚に近かったような気がします。 当時は放射線技師の数が少なく、エコーの需要増加に追いつけず、 我々にしてみれば検査技師さんにも応援して貰おう、といった感じでした。 似たようなことが、MRIに関しても言えると思いますが。 (実際にMRIを担当している検査技師さんは、どれくらいいるでしょうか?) そういった経緯を鑑みますと、先ず、エコーを実施している施設の中でも、 検査技師がエコーを担当している施設が、どのくらいあるのかということがあります。 (少なくとも全ての施設でエコーを検査技師が担当している訳では無いです。) ただでさえ就職難の上、検査科がエコーを担当している、生理部門に配属される、 指導を受けられる超音波検査士や医師がいるとなると、 幾多の限定条件をクリアーしなければならない訳ですから、 まず具体的に条件をクリアーできる施設を探すことが、先決になります。 その上で、その施設への就職を勝ち取るという順序になると思います。 今現在エコーにタッチしている訳ではないので、不正確なこともあると思いますが、 参考になれば幸いです。

eriringo
質問者

お礼

確かに!!! 思いっきり独占業務ではない事、ど忘れしてました(汗) そうですよね、技師がやってない病院に勤めても経験できるわけないですもんね。 施設を探すように努力はしているのですが、検査室はあまりピックアップされていないというか、少ししか載っていない病院が多いように思えます。 ひたすらネットなどで病院を見るしかないのでしょうか…?

  • koneko87
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.1

こんばんは、 「超音波検査士」の資格が欲しいと言うことでしょうか?そうでしたら、確かに、症例数とかドクターの推薦とかが必要です。日本超音波学会のURLをご覧になってみては?

参考URL:
http://www.jsum.or.jp/capacity/rms/index.html
eriringo
質問者

お礼

そうです。 超音波検査士の資格、欲しいです。 ですが、そのためには研修とかが必要になってくるんですよね…? 研修先をどのように見つけたらよいのかがイマイチよく分からなくて…(>_<)

関連するQ&A

  • 超音波検査士の資格について

     私は臨床検査技師で、エコーの仕事をしています。 超音波検査士の資格を取りたいのですが、勤務先に認定医のドクターが いないので困っています。  超音波検査学会にも3年継続して受験資格を取得したのですが、認定医 の推薦がもらう事ができないので、試験を受けたくても受ける事ができません。  このような状況では、諦めざるを得ないのでしょうか・・・?  本当に超音波検査士の資格を取りたいのですが困っています。 何か方法はないのでしょうか?助けてください。お願いします。  

  • 心エコーを勉強中ですが、悩んでいます。

    現在、他病院で心エコーを研修している臨床検査技師です。 今は計測ができる画像を出せるようになり、様々な症例を勉強させて頂いてます。 心エコーの参考書は、数冊購入しました。この本には書いていないけど、この本には書いているので、教えて頂いた事や、本を見て大事なところを一冊の本に書き写したり、自分でちゃんと理解できているか、自分なりの表現で文章にしてまとめたりしています。 現在勤務している病院での心エコーの件数は月に数えるくらいで、今はバイトの検査技師さんに来てもらってます。 その時も一緒にprobeを持たせてもらってます。 私は心エコーを以前からやりたいのもあり、ドクターも中途半端ではなく年数をかけて、マスターして下さいと前向きに考えてもらい、私としても心エコーを取得するにあたり頑張って4ヶ月になりました。 仕事をこなし、空いた時間に練習をして、課題と言われたapical longのviewを出すコツが私なりにわかり、出せるようになりました。 私はただ、検査するだけでなく、何故拡張期圧があがっているのか? 上がったらどのように心臓は変化していくのか? 弁膜症があれば、どのようにして圧較差が変化しphtも変化するのか? などを把握して検査に望みたいのです。 本を読んでもわからない事もあり、研修先の指導者の検査技師の方に聞いたりしていますが、なかなか理解できなかったりで、自分に腹が立ちます。 心エコーを実際に検査している人は、全員が理解している訳ではないと、言っていました。 ただ、ARあるな、MRあるな、壁運動異常あるなと記録し、結果を報告するだけの人もいると聞きましたが、実際にいるのでしょうか? 壁運動異常あってもどこの冠動脈の支配下か?と考えることをしなくても検査はできるみたいだと…。 私の勤務先は開業医で、そんなに症例はありません。 しかし、検査をするからには、なんで左房が大きくなっているのかとか、拡張能を評価する時、患者さんの年令の割りにE波が高いのはおかしい→偽正常化だから、その原因はなんでだろう?などと、理解したいと思ってます。 まだまだたくさん心エコーをマスターするにあたり、課題や覚える事がありますが、現勤務先で心エコーをマスターしたいと思う私の考え方が、おかしいのか?と悩んでいます。 転職する気は今のところないですが、心エコーの件数が少ない開業医で勤務している私は、苦戦しながら頑張っていますが、理解できなかったり覚えれなかったりして、自分てばかだなあと苛立ちます。 研修はあと2ヶ月で終わりますが、半年でマスターできるとは思っていないので、今後も研修先の病院を変えてでも、研修は続けたいのです。 しかし日常の仕事もあり、勤務先には何人か検査技師がいますが、仕事が滞るとカバーしなくてはいけないし、腹部や頸動脈エコーをできる技師が私しかいない為、抜けられたら困ると、遠回しに言われたり… だから、他の検査技師にエコーを現在教えていますが、すぐにできるものでもないのですが、地道に指導はしています。 こんな状況で、私が心エコーを勉強していますが、不器用なのでこなせず、負担が大きく私自身いっぱいいっぱいです。 でも心エコーを勉強することは、難しい事もあるけど苦にはならず楽しいです。 生態など理解する事は、大切と思うのですが、現に心エコーを検査されている方は、どのように勉強されマスターしていったのかな?と疑問に思います。 ちょっと思い詰めてる気もしますが、悩んでいます。 いろいろアドバイスなど、教えて頂けたらと思いました。 長文読んで頂きありがとうございました。

  • 海外でエコーを勉強するには

    日本で臨床検査技師をやっているものです。エコーの検査に興味があり主に心エコーを勉強していきたいと思っています。 キャリア形成のために、アメリカでエコーの勉強をしようと思っているのですが アメリカのシステムがよくわかりません。 エコーの勉強をするのにアメリカの大学を出ていないといけないのか。 また、エコーを学べる専門学校があるならば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 超音波検査士orエンブリオロジスト

    現在実験補助として大学の研究室で働いている女(24歳)です。 大学卒業後、臨床検査技師の資格を取得したのですが、2年間研究の分野で働いてきました。 その為、検査技師としての実務経験はほとんどありません。 しかし最近になって、臨床の場で働きたいと思うようになりました。 そこで、超音波検査士を目指すかエンブリオロジスト(胚培養士)を目指すかで悩んでおります。 今のところ結婚するつもりは全くなく、ずっと働いていきたいと考えております。 ご意見をお聞かせいただければ嬉しいです。

  • 臨床検査技師

    私は将来は病院で臨床検査技師として働きたいと考えています。 ですが臨床検査技師は非常に就職難だということを聞きました。 なので臨床検査技師+αで何か資格をとってみたいと考えています。 そこで質問なのですが細胞検査師&栄養管理士の二つの資格を持っているか、臨床工学技士の資格を持っているのとではどちらが病院の就職には有利になるのでしょうか?

  • 超音波とエコーの違い

    すみません。妙な質問ですみません、 腹部エコーと超音波検査は違うのでしょうか? 最近右肩甲骨あたりや胃のまわりや右わき腹も ずっと不快あったし食欲もいまいちな感じがしたので、近所の消化器内科で、レントゲンしたり、血液検査しても問題なく、まだでも治らないので、腹部エコーもして臓器いろいろ見て貰いましたが問題ないと。。(10日ほど前) でも先日また今度は下腹部が朝方痛くなり違う消化器内科(近くの総合病院)に行きました。 腸や腸閉塞ではなさそうだと触診でいわれまた採血もしましたが問題なく。その日に今度は腹部CTもしました。 もともと子宮筋腫があるので婦人科にもいってます。 で、筋腫が確かに大きいね~というのと。 あと肝臓は何か言われたことある?とCTの画像を見てこのへんに少し何か水?かもしれないけど、と言われ ちょこちょこ小さく白い点?にじみ?が写ってて(私が素人目で見てもよくわからないのですが) 超音波で見る?どうする?と言われ念のためお願いしました。 予約の紙を見ると肝臓と腎臓の超音波検査とあり、その日お昼は禁食とかいてありました。これって・・・先日違う病院で最初した腹部エコーのことですか? 私の中ではCTで見たのにまたエコー??と思い。。 それなら他の病院で最初にしたと伝えたのですが・・ それとも病院違う(先生が違う)からこの先生がまた見たいからなのかな?と思ったり。。 エコーより詳しく見るためにこの日CTをしたのだと思ったんですが、超音波?(エコー?)に戻るのはなぜ?と思ったのですが。 でも前の病院で腹部エコー(おなかにジェル塗って機械あてて画面見るもの)は仕事のあとにいったので昼は食べてます(夕飯はまだでしたが) 同じこと?違うもの?初歩的な質問ですみません。 結構検査もお金がかかりますね。。

  • 臨床検査技師の学校

    現在社会人で昼間は働いています。 臨床検査技師の資格をとりたいので学校に通いたいのですが、仕事をやめるわけにはいきません。 なんとか夜間の学校はないものかと調べてはみましたが、見つかりません。 他の医療職種には夜間も授業を行っている専門学校が多かったので、養成校が多い臨床検査技師はもちろんあるものだと思っていただけに驚きです。 詳しい方に質問したいのですが、臨床検査技師の資格を取るための養成校で、夜間も備えている学校は本当にひとつもないんでしょうか? また、臨床検査技師の学校に通う社会人はいないのでしょうか?

  • 質問です!

    質問です! 臨床検査技師と臨床工学技士の2つの資格をとることは不可能ですか?

  • どっちにしよう…悩む進路

    私は将来、臨床検査技師になろうか、理科の先生になろうか迷っています。 一応第一希望の大学は、理学部化学科で臨床検査技師の資格も教職も取れるところなのですが… 化学にも興味があり、臨床検査技師になる為の科目にも興味があります。 ★在学中に両方の資格を習得するのは難しい(大変)ですか? また、もし臨床検査技師になる!と決めたら、理学部化学科ではなく、医療系の学部学科に進んだ方が、就職や国家試験合格率など、有利でしょうか?? それから、今は少子化でなかなか先生になれない…ってのも事実だし、そういった観点も含めて、何か良いアドバイス等お願いします。 オープンキャンパス等で、質問してみようと思っているのですが、皆様の御意見を是非知りたいので、お願いします!!

  • 臨床検査技師について…進路迷っています。

    私は環境系の学科に通っている大学2年生です。2年次から臨床検査技師科目を受けることができます。 私は大学入学時は臨床検査技師を目指して入学したのですが、実際、臨床検査技師は就職難であり、また、2年次の科目は履修できても、3年次から病院実習の関係で人数制限がある、といったのが現状です。 もともとは環境系の学科なので、そちらがメインなのですが、新設学科でもあるので、『資格』という意味で臨床検査技師を目指している人はたくさんいます。 先生は臨床は就職難だ、とゼミ等で言い、かといって環境系は具体的な資格取れるわけでもありません。環境計量士や気象予報士の資格が取れるそうですが…。 『臨床検査技師は就職難でオススメできない』と言いますが、知人が臨床検査技師で、勤め先が病院ではなく、遺伝子関係の研究所に勤めています。 『就職難』という意味は、『病院に就職するのは困難だよ』という意味なのでしょうか?病院ではなく、民間企業などの場合では、やはり臨床検査技師の資格を取得していたら有利と考えてよいのでしょうか? また、もともとは環境系の学科なので、臨床科目を履修するのは良いが、臨床検査技師を中心に勉強するのではなく、環境系の方を進めていく、といった方がいいのでしょうか? 学校の先生は、資格が無くても大学で何を勉強し、自分に興味があることを学ぶことが大切だ、と言うのですが、親は資格が大事だ!と言います。 新設の学科なので、先輩がいなく、就職もどうなるか正直判らない、といったのが現状です。臨床を諦めて、環境系の勉強をするか…しかし具体的な資格がない…臨床検査技師の資格取得のために死に物狂いで頑張るか…しかし、就職先はあるのか!?と迷っています。

専門家に質問してみよう