• ベストアンサー

海外でエコーを勉強するには

日本で臨床検査技師をやっているものです。エコーの検査に興味があり主に心エコーを勉強していきたいと思っています。 キャリア形成のために、アメリカでエコーの勉強をしようと思っているのですが アメリカのシステムがよくわかりません。 エコーの勉強をするのにアメリカの大学を出ていないといけないのか。 また、エコーを学べる専門学校があるならば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Peechyan
  • ベストアンサー率69% (34/49)
回答No.2

こんにちは。オーストラリアのDiagonistic Medical Sonographyプログラムについても知りたいとのことですね。私は、北米についてはよく知っているのですが、オーストラリアは基本的な知識しかありません。とはいえ、まったく知らないわけでもないので、回答いたします。 まず、オーストラリアにおいては、Austoralian Sonographer Accreditation Registry(ASAR)とAustralian Sonographers Association (ASA)、がDiagonistic Medical Sonographyの業界団体です。 ○ ASAR [ http://www.asar.com.au/program-accreditation/programs ] ○ ASA [ http://www.a-s-a.com.au/cms/?c=138 ] これによれば、オーストラリアのDiagonistic Sonograpyのプログラムはアメリカとは違い、基本的にはPostgraduateレベル、すなわち、学士修了後の実技系修士みたいな位置づけになっているようです。 まず、入学条件としては、”Applicants to postgraduate sonography studies must be holders of degree-level qualifications in the health sciences. Most students have degrees in fields such as medical radiation technology, nuclear medicine technology, physiotherapy and nursing”となっていますので、臨床検査技師の資格と職務経験を持つinfluenceさんは、アメリカの場合と同じく、わずかな努力で入学資格を満たすようになるでしょう。これについては、問題ないと思います。 次に、”Postgraduate programs are offered by distance learning and require students to undertake concurrent clinical training in a workplace”となっています。つまり、オーストラリアのDiagonistic Sonograpyプログラムは、part-timeの学生として、通信教育ベースで知識を得て、定期的に実習クラスに参加するというスタイルが多いようなんです。例えば、University of South Australiaでは、”The program is offered on a part-time basis by external delivery. International students should note that the program is available only by external delivery in their home country”と書いてありますので、留学生は、実習や実技を学ぶ部分についてはどうするんだろう?と思います。これは少し厄介な部分に思えます。 それ以外にも、そもそも、留学生にコースが開放されているかどうかという問題もあります。例えば、Queensland University of Technology では、”only available to Australian citizens or permanent residents, and New Zealand(オーストラリア市民および永住者とニュージーランド市民のみ受講可能)”と、ばっちり書かれていますし、CQUniversityでは、留学生も入学できることになっていますが、英語圏の国から以外は、入学することががほぼ不可能と思われる条件がついています。 以上のことから、私には、留学生がオーストラリアの大学でDiagonistic Medical Sonographyを学ぶのは、アメリカと比べて、一般的にかなり難しいように思えますので、そもそも、比較検討する対象にはならないように見えます。私はそう信じますが、influenceさんも一応、リンク先をちらっと見てもらって、裏を取ってもらえれば幸いです。 なお、参考までにですが、カナダについても紹介しておきます。カナダでは、基本的にポリテクニック(工科大)と大学のHealth Scienceでコースが提供されています。システム的にはアメリカに近い形で、日本からも(オーストラリアよりは)行きやすいです[ http://www.cardup.org/rsc.php?pg=cas ]。カナダの学校は、ネームバリューはアメリカには劣りますし、大学の数も少ないですが、質のばらつきが小さく、平均的に優れているのが特徴です。寒いのが嫌じゃなかったらこっちも検討してみてください。

influence
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。寒い所は大丈夫なのでカナダでの留学をメインに考えていこうと思います。大学のHPをみて、物理学と生物学の知識が必要なようでしたが日本での資格がどれだけ使えるか調べてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Peechyan
  • ベストアンサー率69% (34/49)
回答No.1

こんにちは。アメリカで心エコーを勉強したいとの事ですね。私は医療関係者ではないので、あまり詳しいことはいえないんですが、少し調べてみたところ、心エコーのコースは、コミュニティカレッジもしくは、大学のテクニシャン養成コースで開催されているようです。 まず、心エコーの勉強できる学校です。この手の専攻は、業界団体から認定を受けていることが望ましいようです。アメリカでは、認定団体として、Diagnostic Medical Sonography (JRCDMS) と、Commission on Accreditation of Allied Health Education Programs (CAAHEP)があります。 そういうわけで、認定団体(CAAHEP)のサイト: http://www.caahep.org/Find-An-Accredited-Program/ に行って、  ○ Profession Name(職業名)=Diagonistic Medical Sonography  ○ Concentration(専門分野)=Cardiac(心臓)  で検索してみてください。業界団体が認定したプログラムを持つ学校がいろいろ出てきます。 次に、エコーの勉強をするのにアメリカの大学を出ていないといけないのかについて回答します。一例として、その中から、以下のプログラムを選んで、解説します。なぜこれにしたかというと、有名校なので、ここの条件を満たすことが出来れば、他のところは問題なく入れると思ったからです。あと、Webサイトの内容も良くまとまっていますし、リンクも充実しています。 http://www.hopkinsmedicine.org/heart_vascular_institute/education/cardiac_sonography_training.html それによると、 ○ 取得学位について: 学位につきましては、GPA2.5以上の成績で、準学士号(associate degree)を取得していること、 もしくは、医療関係の二年以上のコースを卒業していることなどが挙げられます。これは、日本の臨床検査技師の資格を持っている段階でクリアしているものと思われます。また、”Foreign transcripts must be evaluated by one of the agencies in the United States that performs academic credential evaluations”と書いてありますので、エコーの勉強をするのにアメリカの大学を出ている必要はないようです。 ○ 成績その他について: 例としてあげた学校の場合は、推薦状2通、高等教育(大学、短大など)の成績証明書、TOEFLのスコアが必要です。それ以外にも、以下の科目の単位をC以上の成績で取得している必要があります:College Algebra、Anatomy and Physiology with lab、Medical Terminology、Physics with lab、Speech composition。この中で少し厄介そうなのは、 Medical TerminologyとSpeech compositionで、これは日本で単位を取得するのは困難そうです。よって、まずはこれらの科目を持っているコミュニティカレッジを標記のCAAHEP Accredited Program Searchで探して、足りない科目を補った後で、より難易度の高い学校に出願するという形になるのではないかと思います。

influence
質問者

補足

回答ありがとうございます。専門的な領域なので答えてくださる方がいるのか不安でしたが、わかりやすい回答ありがとうございます。 ついでにもう一ついいでしょうか。 アメリカ以外にオーストラリアも選択肢として考えていて、そちらの状況も知りたいのですがよければ教えていただけませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 超音波/エコーをしたい

    こんにちは。 前の書き込みを見ましたが、なかったようなので質問させていただきます。 質問と言うのは… 『どうしたらエコーの仕事に就けるか?』と言うことです。 私は現在、地方の4年生大学で臨床検査技師を目指しております。 臨床検査技師の就職が現在、とても厳しいものであることは承知しております。 ですが、どうしてもエコーの資格が取りたいのです。 症例を何度か得なければいけないというのを聞いたことがあるのですが、そのためにはどうしたらよいのでしょうか? 学校の先生にも聞いたのですが、 『それを教えてくれる先生をコネで見つけるしかない』と言われました。 しかし、そのようなコネもないですし、そもそも生理の部署に就けるかも分からないですよね…? 無知ですみません!! どうかよろしくお願いします。

  • 心エコーを勉強中ですが、悩んでいます。

    現在、他病院で心エコーを研修している臨床検査技師です。 今は計測ができる画像を出せるようになり、様々な症例を勉強させて頂いてます。 心エコーの参考書は、数冊購入しました。この本には書いていないけど、この本には書いているので、教えて頂いた事や、本を見て大事なところを一冊の本に書き写したり、自分でちゃんと理解できているか、自分なりの表現で文章にしてまとめたりしています。 現在勤務している病院での心エコーの件数は月に数えるくらいで、今はバイトの検査技師さんに来てもらってます。 その時も一緒にprobeを持たせてもらってます。 私は心エコーを以前からやりたいのもあり、ドクターも中途半端ではなく年数をかけて、マスターして下さいと前向きに考えてもらい、私としても心エコーを取得するにあたり頑張って4ヶ月になりました。 仕事をこなし、空いた時間に練習をして、課題と言われたapical longのviewを出すコツが私なりにわかり、出せるようになりました。 私はただ、検査するだけでなく、何故拡張期圧があがっているのか? 上がったらどのように心臓は変化していくのか? 弁膜症があれば、どのようにして圧較差が変化しphtも変化するのか? などを把握して検査に望みたいのです。 本を読んでもわからない事もあり、研修先の指導者の検査技師の方に聞いたりしていますが、なかなか理解できなかったりで、自分に腹が立ちます。 心エコーを実際に検査している人は、全員が理解している訳ではないと、言っていました。 ただ、ARあるな、MRあるな、壁運動異常あるなと記録し、結果を報告するだけの人もいると聞きましたが、実際にいるのでしょうか? 壁運動異常あってもどこの冠動脈の支配下か?と考えることをしなくても検査はできるみたいだと…。 私の勤務先は開業医で、そんなに症例はありません。 しかし、検査をするからには、なんで左房が大きくなっているのかとか、拡張能を評価する時、患者さんの年令の割りにE波が高いのはおかしい→偽正常化だから、その原因はなんでだろう?などと、理解したいと思ってます。 まだまだたくさん心エコーをマスターするにあたり、課題や覚える事がありますが、現勤務先で心エコーをマスターしたいと思う私の考え方が、おかしいのか?と悩んでいます。 転職する気は今のところないですが、心エコーの件数が少ない開業医で勤務している私は、苦戦しながら頑張っていますが、理解できなかったり覚えれなかったりして、自分てばかだなあと苛立ちます。 研修はあと2ヶ月で終わりますが、半年でマスターできるとは思っていないので、今後も研修先の病院を変えてでも、研修は続けたいのです。 しかし日常の仕事もあり、勤務先には何人か検査技師がいますが、仕事が滞るとカバーしなくてはいけないし、腹部や頸動脈エコーをできる技師が私しかいない為、抜けられたら困ると、遠回しに言われたり… だから、他の検査技師にエコーを現在教えていますが、すぐにできるものでもないのですが、地道に指導はしています。 こんな状況で、私が心エコーを勉強していますが、不器用なのでこなせず、負担が大きく私自身いっぱいいっぱいです。 でも心エコーを勉強することは、難しい事もあるけど苦にはならず楽しいです。 生態など理解する事は、大切と思うのですが、現に心エコーを検査されている方は、どのように勉強されマスターしていったのかな?と疑問に思います。 ちょっと思い詰めてる気もしますが、悩んでいます。 いろいろアドバイスなど、教えて頂けたらと思いました。 長文読んで頂きありがとうございました。

  • 検査,放射線,工学技士について

    将来は医療系に携わりたいと考え, 臨床検査技師,放射線技師,臨床工学技士のいずれかを目指そうと思っています。 1番やりたいのは臨床検査技師ですが,就職率が低いようなので不安です。 (勉強して資格を取っても働き口がなければどうしようもありませんよね) そこで,臨床検査技師,放射線技師,臨床工学技士を 就職率の高い順に並べるとどうなりますか? また,大学・短大・専門学校のうち良いのはどれなのでしょうか?

  • 臨床検査技師について

    臨床検査技師の進路について教えてください。 進学先は、専門学校か大学どちらがよいのでしょうか? 臨床検査技師を目指して学校に通っている方、もしくは臨床検査技師として働いている方、よければ教えてくれませんか?

  • 大学卒業後に臨床検査技師に!!

    ただいまバイオ系の大学に通っているのですが臨床検査技師という仕事にとても興味を抱き始めました。同じ分野なのですが医療関係なので大学では学ぶことができません↓大学を卒業しても臨床検査技師の専門学校に入学することは可能なのでしょうか?また同じような経験をされた方意見のほどよろしくお願いします。

  • 検査技師から、臨床工学技士へ

     現在、臨床検査技師の資格をとるために四大に通っている、一年生の女です。 大学受験をするときはまだ明確にやりたいことが決まっておらず、 その場の判断で大学を受け、行く学校を決めました。  今、4大に通っていることを嫌に思ったことはありませんが、 一方で最近、臨床工学技士を目指したいと考えるようになりました。 そして、臨床検査技師の勉強を4年したあとに、 1年もしくは2年で工学技師の資格がとれるということを最近知りました。  四大を出てすぐに工学技師の専門に行くのでは、 検査の資格をとる意味はあまりないように思いますし、何しろ時間がかかります。  四大をやめて工学技師の専門に行くという手もありますが、 正直に考えて、それほどまでに工学技師になるべきか、というのも悩んでしまいます。  検査技師と工学技師は、職業的にはどちらも医療に携わる仕事ですし、 やることは全く違えど、私はどちらにも同じように興味があります。 そうなると、四大に行っている分、検査技師を目指したほうが良いのかとも思ってしまうのです。 私が優柔不断なせいでの悩みなのですが、 客観的に見て、ご意見・アドバイスや策をいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 臨床検査技師

    私は、臨床検査技師になりたいと考えています。 そこで、疑問な点がいくつか挙がったので答えてもらえたら嬉しいです。 Q1.専門学校の勉強は専門的過ぎて難しいのですか?(専門学校はやめていく人が多いと聞いたので…) Q2.現場で働いた場合、専門学校を出た人よりも大学を出た人のほうが待遇がいいのですか? Q3.臨床検査技師と看護師ではどちらのほうが働き口があって、給料がいいですか?

  • 臨床検査技師になるためにはどうしたらいいですか?

    現在、中1なのですが、将来臨床検査技師になりたいのですが、 専門学校に行くのと、大学に行くのとは どう違うのでしょうか?また、学校に入るためには どのような教科を勉強するとよいでしょうか?

  • 大学から専門学校への編入

    はじめまして。 今臨床工学技師を目指して 大学に通っているのですが 進路変更を考えています。 臨床検査技師の専門学校に 編入したいのですが 大学から専門学校への 編入わできるのでしょうか?

  • 臨床検査技師と臨床工学技士、どちらが資格を取りやすいですか?

    臨床検査技師の受験資格を得られる大学に進学するか、 臨床工学技士の受験資格を得られる専門に進学するか 悩んでます。 国家試験の合格率は臨床工学技士のほうがいいみたいですが、 どちらが資格を取りやすいですか? (学校での勉強カリキュラム等も含めて) 臨床検査技師は化学、臨床工学技士は物理というイメージが ありますが、実際の勉強内容はどうなのでしょうか。 元々文系人間ですが、どちらかの資格を取りたいと思っています。