• 締切済み

合気道技について

weakestmanの回答

回答No.8

肝心な部分で間違えました。 正しくはこうです。 さて、呼吸力を身につけるとできるのか、という質問ですが、真に呼吸力を身につけたなら、いかなる場合も相手を演武のように投げることが出来るかと思います。 しかし、実際の戦いで演武のように出来るほど、呼吸力を身につけるのは、かぎりなく不可能に近いです。 おそらく、演武を見せた老人も実際の戦いでは、あんな綺麗に投げたりは出来ません。むしろ老人と、屈強な若者が後者が勝つ場合が圧倒的に多いと思います。 ただし、演武・型稽古でなら、けっこう練習すれば、可能です。事実やっています。 演武・型稽古には、上記のようにおかしな前提もありますが、その前提の上では、技は実際に掛かっています。その意味ではやらせではありません。 しかし、演武は実際戦っているわけではありません、技を食らう方は、前提によって、行動を制限されています。そういう制限があることは、やらせといえるかもしれません。

関連するQ&A

  • 合気道の技のかけ方??

     ぼくは合気道を小学校1年生から習っています!ちなみに今は中3なんですが・・・・ 最初は遊び半分で練習をしていましたが中学に入ってからまじめにやるようになってきました!技自体はしっかり覚えているのですが、大人の人と練習するときになかなかというよりも全然技がかかりません!!先生にも教わっているのですがよくわかりまん・・・・どうやれば簡単に技がかかるのかコツを教えてくれませんか?できえればわかりやすく教えてもらえればうれしいです。長文になってごめんなさい・・・・

  • 合気道の技をかけてもらいたい

    合気道が好きです.実際に合気道の経験もあります(少しですが). 塩田剛三先生などのビデオやDVDを見ると,腕を持ったとたんにうめき声と共に崩れ落ちる弟子(被術者)たちの姿が映っています.映像では先生はひざに被術者の手を置かせた状態から崩したり,うつぶせの状態から崩したり,にわかには信じられないようなことを起こしています. そこで疑問があります. ・うめき声は痛みからくるものなのか? ・痛みだとしたら関節技の一種なのか? ・ほんとうに演技ではないのか? ・嘘偽り馴れ合いなく素人に技をかけてくれるような機会はあるのか? 一度,この体で体験してみたいというのが私の希望です.どなたかこのような体験をさせてもらえるセミナー情報などをお持ちではないでしょうか?実際に塩田先生などの合気道家に技をかけられたことのある方の体験談などもお聞きしたいです. ちなみに私が行っていた合気道道場では,塩田先生のようなことをできる人はいませんでした.

  • 合気道の技がなかなか覚えられません

    46歳 女性です。 小学5年生の娘と一緒に合気道を習い始めて2ヶ月です。 週2回は通うようにしていますが、技がなかなか覚えられません。 年齢のせいでしょうか。それとも皆さん、家でdvdを見て復習されていますか? 師範に家で練習した方がいいのか聞いたところ、変なくせがついても指摘してもらえないから家ではしなくていいといわれました。 本を見たりDVDで技を見つけてふくしゅうするようにしていますが… 同じ年齢くらいの女性で私より3ヶ月早く習い始めた方が、週4回通っていて、技の名前もスラスラ言えます。 人とくらべる必要はないかもしれませんが、焦るばかりです。

  • PRIDEで合気道技が出ないのは何故?

    総合格闘技のプライドの試合を見ていると、主に立ち技のときはキックボクシング系の技、タックルなどで寝技に入ると柔術系の技というように、ハッキリと分かれているような気がします。 しかし相手が打撃に偏っているその瞬間、合気道の基本技が使えそうな場面をよく発見します。 例えば、相手が大振りの右ストレートを打ってきた時に、その右手を左手で掴むと同時に踏み込みながら右クロスを合わせる様に喉元に掌打を打ち込めば相手は簡単に倒れますし、逆にその右手を掴んで引いてから下に落とすだけでも相手はバランスを崩し簡単転がってくれます。 その相手が転んだ瞬間にタイミングを合わせ、思いっきり頭部にサッカーボールキックを入れるコンビネーションを使えば、あんなに苦労しなくても即KOになると思うのですが? どうしてプライドの選手達は合気道の技が出ないのですか? 試合の流れの中で臨機応変に合気道技を出せる練習とかはしてないのでしょうかね?

  • 合気道について

    合気道にちょっと興味がありますが合気道の本ってなんか呼吸法とか観念的な物が 多くてなぜ逆関節ではないのに腕や肩が極まるのかがよくわかりません。 あと立ち技と座り技がありますが寝技もあるんでしょうか やってみるのが1番だというのはわかってるんですが体に障害があって無理なので 格闘技本とか読むのが好きで疑問を持ちました。

  • 合気道について

    合気道について3つ聞きたいことがあります。 1、実際に合気道は相手の顔狙いのパンチやキックを流しつつ極める(投げる)という技はあるんでしょうか?(ゲームなどではよくありますが・・・) 2、大学にいって合気道を始めたいと思っていますが、週3日で2時間の練習で組み手はなく型の練習が多いそうなんですが引退時には実際に技を使えるようになるんでしょうか?(不意打ちとかではなくタイマン時) 3、1対1のときや1対2,3の時に合気道は使えるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 合気道初心者の稽古法

    大学で合気道をしているものです。 大学の合気道部なので、新入生に合気道を教えます。(本当は初段だから人に教えられるほど上手くないのに…) それなりに受け取りのできる者同士だと普通に技を掛け合い、(一応上級者なので)相手ができていないと思うなら指導する、で済みますが、相手が全くの素人である場合、正面打ち、受け身、立ち方、移動法から教えないといけません。 これは1対1で受け取りをきめて技を練習するのでは教えられません。すごく非効率的です。効率的な指導法というのはないでしょうか。 一般道場ではどうやってるのでしょうか。

  • 合気道について

    私は合気道を初めて1年になります。しかし、まだ技とか体の動きがぎこちなく、(特に足の動きやくずし方)自分で納得できません。稽古は週に2回です。そして今回4級を受けるのですが、1年かかってやっと4級です。私は早く身につけたいと思います。合気道や他に武道を習われている方に質問があります。どうしたら早く身につけることができるのでしょうか?極意などがありましたら教えていただきたいです。ゲームでも攻略法があるのと同じように、武道でも何か極意があるのではないのかと思い、質問をさせていただきました。武道を習われている方にはゲームのレベルで気を悪くされていらっしゃる方がいると思われるのですが、私も真面目に早く上達したいので、教えていただきたいと思います。もう1年になるのでよろしくお願い致します。

  • 合気道の伝説の人

    昔やっていたテレビの特集で合気道の達人が出ていました 海外(?)の体育館みたいなとこで、屈強な大男数人が 飛び掛っているのにそのご老人はいとも簡単に ねじ伏せていました その技がどれを見ても魔法のようなものばかりでした 一人の男が技を決められるとその男に触った者達が どんどん動けなくなっていくのです(数珠繋ぎの様に) インチキ?とも思いましたがその技の一つ一つが それを思わせないほどの華麗さでした その方は「私が使っているのは戦闘用の技ばかりです。 これからはこの技を封印し、護身術としての合気道を 広めていくつもりです」の様な事を語っていました この凄い方の名前・どんな方・これはどういう所での 事なのかの背景や、この様な合気道の信憑性等等・・・ どんな事でもかまいませんので教えて下さい URLなんかがあればなおよいです

  • 合気道についてなんですが・・・

    自分は高校生なんですが合気道を始めたいと思うんですが 技とか見てるとよく受身で飛んでますよね!?  そこなんですが自分もあんなふうにできるようになるのか心配です 「練習すればできるようになる」っていうのはわかるんですがやっぱり 不安です・・・ どうなんでしょうか?