• ベストアンサー

合気道の伝説の人

昔やっていたテレビの特集で合気道の達人が出ていました 海外(?)の体育館みたいなとこで、屈強な大男数人が 飛び掛っているのにそのご老人はいとも簡単に ねじ伏せていました その技がどれを見ても魔法のようなものばかりでした 一人の男が技を決められるとその男に触った者達が どんどん動けなくなっていくのです(数珠繋ぎの様に) インチキ?とも思いましたがその技の一つ一つが それを思わせないほどの華麗さでした その方は「私が使っているのは戦闘用の技ばかりです。 これからはこの技を封印し、護身術としての合気道を 広めていくつもりです」の様な事を語っていました この凄い方の名前・どんな方・これはどういう所での 事なのかの背景や、この様な合気道の信憑性等等・・・ どんな事でもかまいませんので教えて下さい URLなんかがあればなおよいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kijineko3
  • ベストアンサー率22% (286/1282)
回答No.4

武田惣角ではないようですね。 彼の時代は、まだテレビはありませんでした。 昔と言っても色々あります。 古くは植芝盛平、その次が塩田剛三でしょう。 あるいは、ハワイに渡った藤平氏でしょう。←名前を忘れました。 植芝盛平は、合気道の創始者。 塩田剛三は、その高弟です。当時、来日していたアメリカ のケネディ大統領のボディガード数人を手玉に取った事は あまりにも有名です。 藤平氏も植芝門下にて、ハワイに渡り彼の地で合気道を 広めました。並み居る大男を屈服させ、後にハワイ州の 警察の武道として合気道が採用されました。 武田惣角門下の植芝盛平は合気道を創始しました。 同じく門下の宗道臣は大陸に渡り、少林寺拳法を創始 しました。 よって、合気道と少林寺拳法は双子の兄弟のようなもの だと思います。 柔術の要素を取り入れ、発展させたのが合気道。 主に打突系の技を発展させたのが、少林寺拳法かと思います。 どちらも、試合のようなものはありません。 したくても、技の性質上、できないのです。 これを、どう解釈するか・・・。 考えようによっては、最強の武道とも言えるかと思います。 以上、つたない講釈でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • pa1984
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.7

皆さんの言ってる通りその人は塩田剛三ですね。 私も興味があり9800円ぐらいでビデオを買って 見ました。(もう売ってしまったけど) ただビデオを見た限りでは物凄くすごいなって言う 印象は受けませんでした。 弟子の動きが実戦的じゃなかったし。 以前バラエティー番組で合気道の達人が出てきて ボクサーの渡嘉敷がジャブを出してそれをさばく というのがあったけど、渡嘉敷が本気でやったら (もちろん当ててはいない)そのスピードに全然 ついていけなくて失笑をかっていたと言うのが ありました。思うに合気道とは相手が体ごと 突っ込んできた場合は有効だけど、体を固定して 技を出す格闘技には対応出来ないと思う。 すべての格闘技経験者に対してあのビデオの様な 対応が出来るのなら、塩田氏の弟子の中からプロ ボクシングにチャレンジしてチャンピオンになってる 人がいてもおかしくない。なにせもらえる金額が 違うんだから。 確かにどのような武道でもそれを極めている人は 強いと思う。ただあまりに伝説化するのはどうかな って思いますね。  グレイシー一族もかつてはバーリトード最強 なんて言われてたけど、みんなに技を研究されたら 勝てなくなってしまったでしょ? やってる事が同じなら身体能力がある方が強いのは 生物学的に見て至極当然の事。 柔道もかつては日本無敗であり、無差別級だった。 ところが外国でも柔道がメジャーになり強い人が出てきたら体重別に分けなければ勝てなくなった。 だから無敵というのはないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15451
noname#15451
回答No.6

補足説明です 合気道と少林寺拳法の試合の事ですが、双方とも試合はあります。 合気道は合気会では試合はしていないようです。都大会、全国演武会に参加しましたが試合は有りませんでした。しかし、試合を行っている流派は有るようです。 大学の一部でも行っています。HPでも検索できます。 少林寺拳法は剛法の試合です。プロテクターを装着し実際に叩き合う形式です。 こちらは参加経験があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayutamo
  • ベストアンサー率38% (10/26)
回答No.5

私も多分そのテレビを見ました。 超人特集のようなものだったと思います。そこで紹介されていたのは塩田剛三氏です。 合気道の開祖、植芝盛平から実力は最高峰と評されたほどの人物で、名実ともに不世出の名人と呼ばれています。 合気道の技ですが、あれはインチキではなくれっきとした技術です。「合気」と呼ばれるもので、合気道やその源流となった大東流合気武術の極意です。合気を使える人の手にかかると、触れた瞬間に投げ飛ばされてしまいます。 相手が大男の力持ちでも関係ありません。「力抜き」と呼ばれる技法で、どんな強大な力も瞬間に無効にしてしまいます。また、相手の力をはね返す事も出来ます。塩田剛三は相手の蹴りに手を合わせ、相手の力をそのまま相手に返し足を折ってしまったという事です。 相手の力が強ければ強いほど相手が不利になる、恐ろしい武道です・・。ただ、この境地までゆくのは並大抵の事ではないのでごく一部の名人だけが輝く世界だと思います。 合気道では、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.3

塩田剛三ではないでしょうか。 合気道開祖・植芝盛平の数多い門弟うち、 その実力は最高峰であると折り紙付きを付けられたほどの武道家です。 後に独立し「合気道養神館」を設立しました。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/2479/densetu1.htm#4,http://www1.ocn.ne.jp/~yamakko/kakutougi/5siotagou.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15451
noname#15451
回答No.2

植芝盛平翁です 私は合気会の師範にご指導いただきましたが「わたしはいま宇宙とつながっている。だから動かないのだ」と言われたそうです。でも、それが出来ない。まだまだ修行しなくてはとおっしゃっていました。合気会のトップレベル師範が言っているのです。 凄すぎます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • epkakpe
  • ベストアンサー率43% (113/260)
回答No.1

合気道創始者の植芝盛平翁ですね。 信憑性はどうでしょうか? 直接知りませんので。 でも大人が数人がかりで動かそうとしても動かなかったという伝説があります。 本人曰く「わたしはいま宇宙とつながっている。だから動かないのだ」 す、すごすぎます。 本などもたくさん出てますので、ごらんになってください。

参考URL:
http://www8.ocn.ne.jp/~tatu44/tanabejin.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 合気道について

    合気道の達人と呼ばれた方の映像を見たのですが、小柄な人がごつい人を投げたり倒したりしてましたが、あれは本当に技が影響して倒れてるんでしょうか。自分が技をかけられても投げられてしまうんでしょうか。経験者の方、教えてください ちなみに、自分は剣道しかしていないので、合気道や柔道の基本も分かりません。 お願いします。

  • 合気道の実戦性?

    武道には大きく分けて、突き蹴り、投げ、関節技がありますが、その内「合気道」をされている方にお尋ねします。 空手や柔道は格闘試合があります。少林寺拳法なども試合はないようですがデモンストレーションの試合は見たことがあります。それぞれ、それぞれに実戦性の強さを確認できました。ただ「合気道」は演武会などの映像しか見たことがないのですが(つまりガチンコはみたことがない)実際、街中で襲われた想定では、「合気道」の演武会のように相手がうまく技にかかるのでしょうか?強いストリートファイターは殴られても蹴られても、しがみついてでも必死に何度でも向かってくるのが現状です。まあ、そういう意味では他の格闘技も同様の危険性はあるのですが、合気道の演武会では攻防の流れが定まっているようなので、実際どれくらい護身として役立つのかと思いました。もちろん「合気道」を否定しているものではなく、心技体を兼ね備えた素晴らしい武道だと思いますし、武道はケンカをするためのものではないのも理解しております。「合気道」されていて難を逃れた方の感想をぜひ聞いてみたいです。

  • 合気道

    息子が4歳になったら、合気道を習わせたいと考えています。 ですが、1つ心配な事があります。 それは、以前から何度か肘内症を起こしていて、肘が亜脱臼を起こしやすくなっていることです。 私は武道には詳しくないのですが、ネットで調べていると、肘にかける関節技のようなものがあるとの事。 それで投げ飛ばすような技があるようなので、抜けやすい方の腕だとまた肘内症になってしまうのではという心配です。 肘内症を起こしても合気道を習われたお子さんをお持ちの方やその他詳しい方のお話を伺えると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 総合(異種)格闘技の試合において、合気道の選手(または合気術を主体にし

    総合(異種)格闘技の試合において、合気道の選手(または合気術を主体にした選手)をほとんど見かけないのは何故でしょうか?やはり合気道は実践には不向きなのでしょうか?また、合気道の達人には小柄な方が多いように思いますが、たとえプロレスラーのような巨漢選手(ビッグバンベイダーやスコットノートンなど)が相手でも、合気技だけで本当に戦えるのでしょうか?理論・実践どちらの側面からでも結構ですので、ご意見頂けると幸いです。

  • 合気道の殴り合い

    youtubeなどで観ることが出来る合気道の動画などでは、 演舞というのでしょうか、師範に対して弟子の方々が 掴み掛かり投げられる。 座っている師範に対して弟子の方々が掴み掛かり 投げられる、という類いのものが多い気がします。 それはそれですごいことで、インチキとは思ったことはありません。 ただ現代の路上で身を守らないといけない場合を想定すると、 両手で片腕を掴み掛かられるより胸ぐらを掴まれ、殴られる。 もしくは、いきなり蹴り上げられるという気がします(偏見?) 合気道に詳しい方に質問です。 合気道では、こういう場合(いきなり殴られる、蹴られる)や、 グレイシー柔術のように胴タックルをされた場合、どのように対処するのでしょうか。 また、そういうシチュエーションを想定したような動画があれば 教えていただけませんか。 塩田先生の動画なんかは本当にすごくて見とれてしまうのでうが、 どうにも殴りかかっているお弟子さんの殴り方がオーバーアクションで、 素人目にも、いや、路上ではこのように殴り掛かる輩はいないだろうと、 思ってしまいます。 いやいや、路上でそのような場面に出くわさないようにするのが、護身の極意ですよと、殺しに来た相手と友達になるのが極意ですよといわれるなら、仕方ないのですが。。。

  • 体格、性別などをカバーできる格闘技、武道を教えてください。

    以前少林寺拳法を習っていました。 師範が、少林寺の技は、体格や性別、力のハンデがあっても技でカバーできるとおっしゃっていました。 大学に入って、新しく武道や護身術、格闘技のどれかを始めようと思います。 自分は背が低いほうですし、力任せはあまり好きじゃありません。(もちろん筋力トレーニングなどで自分なりに鍛えています。) そこで、体格・力を技の鍛練でカバーできる武道、護身術、格闘技を知っている方、習っている方がいらっしゃったら教えてください。 マイナーなものでもいいです。 というより、空手・柔道・合気道などより、マイナーな方が良いです。 よろしくお願いします。

  • おすすめな、格闘技は?(経験者の方に)

    当方、男、現在少林寺拳法をやってます。 日常生活で、より実戦(護身)的な格技もやってみたいと思ってます。(今の少林寺、型練習がメインなので) 何か、おすすめありますでしょうか? 経験に基づくコメント、よろしくお願い致します。 ps.現在、合気道を検討しています。技が似通ってるのが理由です。。

  • タイガーマスクはミラクル3に復讐しなくていいのか?

     昔の「タイガーマスク」を読み返していて、ふと疑問に思いました。  虎の穴の最後の刺客、「ミラクル3」とタイガーマスクは二度闘い、一度はKO負けしましたが、リターンマッチで見事に新必殺技“タイガーV”を爆発させて勝利しました。  このミラクル3ですが、実は、技の達人,怪力男,反則魔の3人が同じ覆面を被って入れ替り登場するインチキだったことがわかりました。  しかし、しかしです。タイガーは結局のところ、技の達人には2連敗,怪力男には1勝1敗なわけですよね。  それに、怪力男はフジヤマ・タイガー・ブリーカー(恥かしいネーミング…)の落下を後ろ手で支えたほどの超怪力です。もう一度、タイガーVを研究してから闘うならば、タイガーVの落下をリング下で両腕で受けとめることも可能なんじゃないでしょうか。少なくとも失神はないんじゃないでしょうか。  技の達人にしたって、徹底的に得意の寝技で闘えば、タイガーVは喰らう心配はないのでは。  というわけで、タイガーマスクは少なくとも技の達人と怪力男の二人とは、もう一度闘って決着をつけるべきと考えます。  皆さんはいかが思われるでしょうか。

  • 合気道の昇級試験の内容について、教えてください

    こんばんは。 姉の息子の事で、質問させてください。 もうすぐ甥が、合気道の十級(オレンジ帯?とか言っていました。)の試験があるそうなのですが、家で練習をしてくるように言われたのに、試験に出る技を一つ忘れたそうです。一つは「入り身投げ」「しほう(すみません、電話で聞いたので漢字が分かりません。)投げ」「小手返し」と、あともう一つあるそうなのですが、甥はどうしても思い出せないそうです。 GWをはさむので、暫く練習はお休みだから聞くことも出来ず、パソコンが使えない姉は、困って私に調べる欲しいと連絡が来たのですが、私も色々検索しても、試験の内容は見つかりませんでした。 すみませんが、オレンジ帯の昇級試験の内容を、どなたか教えていただけませんでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

  • ボディビルダーと立ち関節技

    くだらない質問ですが、お許しを。 ボディビルダーに対しても、当身なしで少林寺拳法や合気道の 立ち関節技は通じるのでしょうか。 私はどちらも経験者です。 私が知る限りでは、少々の力では技に対抗できません。 がっちり握っても技はかかります。 ただ、本格的なボディビルダーの例は知りません。 私自身も(達人ではありません)、力のある若者に握られたら かからなかったこともあります。 恐れ多くて先生には聞けませんし。 実例を知る方がおられたら、どうだったか教えていただけますか。 なお、流派への批判はご遠慮下さいませ。

ドライバ再設定できない
このQ&Aのポイント
  • プリンターのA3トレイを読み込まなくなったため、ドライバの再設定を行いたいが製品選択で問題が発生している。
  • 再インストールしようとしたドライバの製品選択画面で製品が見つからず、IPアドレスを入力すると不正な表示がされる。
  • 有線LAN接続のWindowsパソコンで利用しており、電話回線はひかり回線を使用している。
回答を見る

専門家に質問してみよう