• ベストアンサー

ソープランドと天下り

警察組織からパチンコ業界への天下り先に 財団法人・保安電子通信技術協会(保通協)という団体があつたり、台の製造会社に天下っているのは良く聞きますが、ソープランドと警察組織の関わりはどういうカラクリに成っているんでしょうか?詳しい話をご存知なかた教えて下さい。よろしくお願い致します!

noname#53281
noname#53281

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

 各地に特殊浴場協会があり、中央に全日本特殊浴場協会連合会があります。こちらに天下っているのではないでしょうか。下のHPにも、名前こそありませんが天下っている旨言及されています。

参考URL:
http://www.zorro-me.com/miyazaki/1021_03.html
noname#53281
質問者

お礼

ははーやっぱり同じ仕組みなんですね。天下りって必勝パターンなんですね、ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 財団法人とはどんな組織なのでしょうか?

    財団法人とか社団法人とかありますがどんな組織なのでしょうか 公務員みたいなものでしょうか 先日、財団法人の日本漢字能力検定協会が6億7千万の豪邸を建てた事がニュースになっていました。 いわゆる天下り先みたいなものでしょうか。

  • 天下りする官僚は全ての退職金をなしにします

    太田総理で天下りする官僚は全ての退職金をなしにします法案が出ました。 賛成14反対6と大きく分かれ可決しました。 一般視聴者の投票結果も91%賛成で9%反対。 国土交通省が一番天下りが多いようです。 能力のある役人は天下りしなくても自分で再就職出来るようなんですが、逆に天下らないといけない役人というのは、誰も声が掛からないような連中であるらしいです。 自然淘汰みたいなことが役人の世界では通用しないということでしょうか? 天下りを支える団体として意味の分からない法人団体がいくつも存在するようなんですが・・・。天下りの受け皿となっている法人団体は約4000団体も。実際はなにをやっているのかわからない所で、税金が無駄に使われるのは我慢なりません。 似た様な法人団体が細分化され過ぎが現状。 新聞読んでお茶飲んで、ネットサーフィンして海外旅行行ってるだけの遊んでるだけの官僚が沢山いるらしいです。 社団法人で責任あるまぐろ漁業推進機構とか、全国沖合いかつり漁業協会だの無駄に水産が多い。 私はマニフェストに賛成ですが、皆さんはどうでしょうか?

  • 警察の天下り先がパチンコ業界など

    パチンコもはっきり言えば賭博にひっかかる。と、 パチンコ店でお店がパチンコ台の釘が1本折れても直してまた使ったりしているけれど、それも本当はダメで検定品だから、もう1回検定を受けなければならない。 じゃ、ある警察幹部が、パチンコ店に客として来てパチンコをしたが全然出なかった。そうしたら腹いせに、そこのパチンコ店が摘発されるのか?  と、ある人に質問をしたら、パチンコ業界が警察の天下り先になっているから摘発されないと聞きました。 (このことは有名らしい) では、性風俗店はどうなのですか? パチンコ店とは違い、こっちのお店が摘発されてこっちのお店が摘発されない。 吉原のソープ街でも、よくありますね。 昔は、ストリップ劇場でもそういうことがあったようです。 詳しい方、教えてください。

  • コメント必返! ●●協会とは? 協会って誰でも作れるの?

    お世話になります。 世の中には●●協会と名のつくものがたくさんあります。 大きなものでは世界的な機構に属している財団法人日本サッカー協会とか。 国内のみでは財団法人日本相撲協会とか日本放送協会(NHK)とか。 大きな団体では、政府とか省庁から予算を分けてもらったり便宜を図ってもらったりする必要があるために財団法人や社団法人を組織して関係省庁とつながりを深くしていますが、そんなこととは縁のない小さな小さな団体はたくさんあります。 そこで質問です。 協会の定義ってなんでしょうか? 株式会社の登記方法が会社法で定められているように、協会の興し方、組織の定義、登記を受け付けてくれるような機関とかあるのでしょうか? お金が掛かるのでしょうか? もし、機関がないのであれば、勝手に1人で協会を作って団体や役職名を名乗ってもいいのでしょうか? たとえば 「僕は耳掻きが好きだ! 大好きだ!  日本中、世界中に耳掻きの気持ちよさを伝えるために本日、”全日本耳掻き協会”を作りました! いきなり会長 兼 終身名誉会長です!」 なんてことをやってもいいのでしょうか? 考えていると夜も眠れなくなってしまいます。 どなたか回答をお願いします。(出来れば実際に”協会”を自分で作った方お願いします) いただいた回答には24時間以内に必ずコメントをお返しいたします。 よろしくお願いします。

  • ▽公務員の天下り先の退職金の額についてです。

    ▽公務員の天下り先の退職金の額についてです。公務員だけは、 国家公務員も地方公務員も、今でも退職金を全員、最低2回は 貰えるんですよね? 2回目の、つまり天下り先での退職金の金額はいくら位なので しょうか?まさか1回目の退職金より高額だったりするので しょうか?例えば、財団法人交通安全協会に天下りした元警察署長は、 何年勤務して(出来るだけ具体的に)どのぐらいの退職金を貰えるの ですか?そしてその金額は、警察署長として貰った退職金よりも 多いのですか?また、大阪市職員は、どこに天下り出来て、そこに 何年勤務して、(出来るだけ具体的に)どのぐらいの退職金を 貰えるのですか?そしてその金額は、大阪市の地方上級公務員として 貰った退職金よりも多いのですか?わかる方、わかる範囲でも 構いませんのでぜひ教えて下さい。ご回答宜しくお願い致します。

  • 財団法人 競艇保安協会

    数年前に某府警(or県警)を退職して、競艇関係の勤務先に就職した人がいます。警察と関係ありそうな就職先を調べてみたところ「財団法人競艇保安協会」というところがありました。 質問ですが、競艇保安協会は具体的に何をするところなのでしょうか。同財団の寄附行為を見てもよくわかりません。どうも給料がすごくいいらしいので気になります。仕事はすごくヒマらしいですが。

  • 財団法人航空保安協会の正規職員の募集しているの?

    財団法人航空保安協会の正規職員の募集しているの?

  • 警視庁にいる人間達の天下りにはどうして甘いのですか

    昨今はマスコミ等のおかげで国家公務員の天下りはかなり減っているようですが、 警視庁にいる人間達の天下りは今でも膨大に行われているというのがよくききます。 東京都でも施行された暴力団排除条例も、警視庁OBの天下り先を増やすのに一役買っている 理由は 企業・団体としては、警視庁OBを受け入れることで『うちはきちんと暴力団対策をしている』というポーズを取ることができる。警視庁側も、『暴力団との付き合いをやめて、警視庁OBを雇いなさい』と暗に指導して、利権を大きくしているというのが大手新聞社の記事にのってました。 警視庁の天下りは公務員の中でも際立っている。 まぁ警視庁以外でも 独立行政法人や財団法人なんて、役員の大半は、ほとんどは国交省や文科省等からの天下りの巣窟のようですが。 こういう記事みるたびに、日本のほとんどの問題って高齢者にあると思うんですよね。 日本の高齢化比率、高齢者数が酷いのも、諸外国と比較してもかなり多い数の高齢者がいる。 よって、超高齢化社会になってしまっている。欧州諸国などに4,0を超える出生率があった国などありませんからね、日本は戦後にありますし。今後はどんどん厳しくなっていき、 今の若い層が、こういう天下りしている人間達ぐらいの年齢になる頃は、 ほとんど天下りなんていうのはできない時代になっていると思うし。 年金などにしても、同じ事がいえる。

  • 財団法人オイスカ

    財団法人オイスカは、特定の資本、団体、または、所管官庁の影響下にある財団法人でしょうか? 学校法人などを運営しているようですが、それとの関係や、天下りとの関連事実はあるでしょうか?

  • 株式会社 日本通訳協会を運営する人たちとは?

    日本での通訳者による組織を調べているのですが、株式会社 日本通訳協会の実態がよくわかりません。 一方で、「ビジネス通訳検定」の、特定非営利活動法人 通訳技能向上センターは、ホームページなどから、運営者がよくわかります。同時通訳者として有名で、通訳に関する学術組織の日本通訳学会の会長も務めている鳥飼玖美子先生や、通訳者として数々の重要な舞台での実績があり、サイマルの社長をされていた小松達也先生が運営されていますよね。 (株)日本通訳協会にもどると、 (1)その運営者、というか、株式会社なので経営者、および、正規職員の方々の中にはどのような実績のある通訳者の方がいるのでしょうか。あるいは、経営者や内部のスタッフに通訳者はいないのでしょうか。 (2)求人のページをみると従業員10名ほどとなっていますが、アルバイト・派遣社員等を除いた正規職員は何名くらいの組織なのでしょうか。 (3)「協会」という名前と株式会社であるということが、どうもピンときません。ふつうは、財団法人日本サッカー協会や、社団法人日本旅行業協会など、下部組織というか、同業者が集まって財団法人格、社団法人格の「協会」をつくるものだと思います。 株式会社日本通訳協会は、下部組織・同業者が加盟する協会ではないのですか?この点についてもよくわかりません。(通検合格者が、有料で通訳士登録ということをおこなっているのは知っています。仮に、通検合格者のための団体であるならば、「通訳士協会」のように名乗ることは自然だと思います。しかし、実際には特に、通検合格者のために活動するということは行っていないようですよね? ということは、やはり、(株)日本通訳協会には、受験者以外の、なんらかの下部組織や加盟する複数の同業者がいるということなのでしょうか。) (4) 通訳「士」という称号の発行についてなのですが、ふつう、公認会計士や、弁護士、保育士、通関士等、なんでもよいのですが、法律に基づいて、国、あるいは、国に委任された団体がおこなう試験によって発行されると思うのですが、通訳士について調べても国や法律との関係が全然でてきません。これはどういうことなのでしょうか。まさか、士商法(サムライ商法)ではないですよね?? 以上、4点について、ご存知の方、お願いいたします。