• ベストアンサー

コメント必返! ●●協会とは? 協会って誰でも作れるの?

お世話になります。 世の中には●●協会と名のつくものがたくさんあります。 大きなものでは世界的な機構に属している財団法人日本サッカー協会とか。 国内のみでは財団法人日本相撲協会とか日本放送協会(NHK)とか。 大きな団体では、政府とか省庁から予算を分けてもらったり便宜を図ってもらったりする必要があるために財団法人や社団法人を組織して関係省庁とつながりを深くしていますが、そんなこととは縁のない小さな小さな団体はたくさんあります。 そこで質問です。 協会の定義ってなんでしょうか? 株式会社の登記方法が会社法で定められているように、協会の興し方、組織の定義、登記を受け付けてくれるような機関とかあるのでしょうか? お金が掛かるのでしょうか? もし、機関がないのであれば、勝手に1人で協会を作って団体や役職名を名乗ってもいいのでしょうか? たとえば 「僕は耳掻きが好きだ! 大好きだ!  日本中、世界中に耳掻きの気持ちよさを伝えるために本日、”全日本耳掻き協会”を作りました! いきなり会長 兼 終身名誉会長です!」 なんてことをやってもいいのでしょうか? 考えていると夜も眠れなくなってしまいます。 どなたか回答をお願いします。(出来れば実際に”協会”を自分で作った方お願いします) いただいた回答には24時間以内に必ずコメントをお返しいたします。 よろしくお願いします。

  • s_end
  • お礼率95% (6183/6488)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.3

 こんばんは。 ◇社団や財団 ・社団とは「人の集まり」で,財団とは「お金(や財産)の集まり」のことを言います。 ◇法人 ・いわゆる「法人」とは,「人の集まり」や「お金(や財産)の集まり」のうち,法律により法人格を与えられたものです。 ・例えば,今は条文が廃止になっていますが「民法第34条」の規定により,法人格を与えられたものを,「財団法人」や「社団法人」といいます。  また,「宗教団体(社団)」のうち「宗教法人法」で法人格が与えられたものが「宗教法人」,「営利団体(社団)」のうち「会社法」で法人格を与えられたものが「株式会社」です。 ◇協会 ・協会という言葉は,法律用語ではありませんので定義はないのですが,概ね「社団」に近いものと思います。 ・ただし,「日本放送協会」は「放送法」に,設立根拠の規定があります。 ◇人格なき社団(権利能力なき社団) ・「人の集まり」が「社団」なのですが,「法人」になる根拠法がないため「法人」になれない「社団」や,「法人格」をとっていない「社団」を「人格なき社団」といいます。 ・例えば,○○実行委員会,自治会,マンションの管理組合などがあります。  なお,自治会は,「地方自治法」に基づき「地縁団体」という法人になることもできます。 -----------  以上から, >世の中には●●協会と名のつくものがたくさんあります。 大きなものでは世界的な機構に属している財団法人日本サッカー協会とか。 国内のみでは財団法人日本相撲協会とか日本放送協会(NHK)とか。 ・「協会」と名前はついていても,根拠法があるものから,単なる任意団体までさまざまなものがあります。 ・例に挙げておられる,財団法人日本サッカー協会や財団法人日本相撲協会は民法,日本放送協会は放送法に基づき法人格を持った社団です。 >大きな団体では、政府とか省庁から予算を分けてもらったり便宜を図ってもらったりする必要があるために財団法人や社団法人を組織して関係省庁とつながりを深くしていますが、そんなこととは縁のない小さな小さな団体はたくさんあります。 ・そうですね。極端に書きますと,人が二人集まれば「社団」になります。 >協会の定義ってなんでしょうか? 株式会社の登記方法が会社法で定められているように、協会の興し方、組織の定義、登記を受け付けてくれるような機関とかあるのでしょうか? お金が掛かるのでしょうか? ・「協会」を名乗るためには,特に根拠法はありません。その「協会」の設立目的に対して,法人格を与える法律があれば,その手続きをすれば「法人」になれます。   ・「法人」の設立に関しては,それぞれの根拠法に設立方法などが定められていますので,設立方法はまちまちです。  なお,「協会」の設立についてはそもそも根拠法がないことから,その手続きをする機関もないです。 >もし、機関がないのであれば、勝手に1人で協会を作って団体や役職名を名乗ってもいいのでしょうか? たとえば 「僕は耳掻きが好きだ! 大好きだ! 日本中、世界中に耳掻きの気持ちよさを伝えるために本日、”全日本耳掻き協会”を作りました! いきなり会長 兼 終身名誉会長です!」 なんてことをやってもいいのでしょうか? ・勿論,結構ですよ。ただ,団体というからには,最低,s_endさんを含めて二人は会員が欲しいところですね。 ◇結論 ・「法人格」のない「協会」でしたら,今すぐにでも作れます。 ◇注意点 ・「法人格」のない「協会」でも,営利事業をされると法人と同様の納税義務が発生し,法人税や法人住民税の申告納税が必要になりますので,注意してくださいね。 ・「全日本耳掻き協会」を名乗るのはいいのですが,「耳掻き」の販売には手を出さないほうがよいです(笑)。

s_end
質問者

お礼

ありがとうございました。 法的根拠も示していただき参考になりました。

その他の回答 (2)

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

会や協会は、それに参加する会員が無ければ成り立ちません。 一人で会を立ち上げ、協会の会長というのは勝手ですが、誰も認めてくれなければ意味がありません。 実際は、それぞれの企業や賛同する会員がいて、それなりの会費を納めて会や協会の運営をしています。 中には勝手にそれらしき協会を立ち上げ、一方的に会費を集める詐欺まがいな物も存在します。 法人は、当然法に則った手続きや約束事があり勝手なことは出来ませんが、個人では全く自由です。

s_end
質問者

お礼

ありがとうございました。 個人で作るのは自由なんですね。

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.1

過去に似たような質問に回答していますので、参考まで… http://okwave.jp/qa1798886.html これは「学会」を作りたいという質問でしたが、協会でも話はほとんど違いません。 >協会の定義ってなんでしょうか? 法律上の定義はないです。 法律上の定義があるのは「財団法人」「社団法人」のほう。 >「僕は耳掻きが好きだ! 大好きだ!  >日本中、世界中に耳掻きの気持ちよさを伝えるために本日、”全日本耳掻き協会”を作りました! >いきなり会長 兼 終身名誉会長です!」 >なんてことをやってもいいのでしょうか? 全然おっけーです。 たぶん「協会」と名のつく団体を作ること自体に法律上の制約はないはずです。 ただ、たとえばその協会を社団法人にしたい、ということになれば、 法律(民法、今年から施行される「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律」)に従った手続が必要です。

s_end
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 法人化するには定義に沿った組織作りが必要なんですね。 >たぶん「協会」と名のつく団体を作ること自体に法律上の制約はないはずです。 なるほど。だとすれば非法人ならば 「全国耳掻き協会」も 「日本耳掻き友の会」も 「新日本耳掻き同好会」も 「ジャパン耳掻きサークル」も 単なる同好の志の集まりに過ぎない、ということですね。 でもなんだか「●●協会」とつくと、公的なお墨付きを得た団体のように思えてしまうものですね。

関連するQ&A

  • 「日本衛生協会」ってなんですか?

    某雑誌で、「日本衛生協会」という団体名をみかけたのですが、ホームページ等がみあたらず、どこにある、どんな団体なのか、はっきりしません。 Web検索をすると、「社団法人 日本衛生協会」というのもヒットしますし、単行本の著者の紹介欄に「財団法人 日本衛生協会」云々と書いてあるものもあります。 詳しい背景、本部の連絡先、代表者名など、詳しいことがはっきりわかるWebページなどありましたら、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • ◯◯協会って名前

    社団法人などを付けなければ会社名に◯◯協会などと名乗ってもいいのでしょうか? 協会を名乗るには何か定義などあるのでしょうか?

  • 株式会社 日本通訳協会を運営する人たちとは?

    日本での通訳者による組織を調べているのですが、株式会社 日本通訳協会の実態がよくわかりません。 一方で、「ビジネス通訳検定」の、特定非営利活動法人 通訳技能向上センターは、ホームページなどから、運営者がよくわかります。同時通訳者として有名で、通訳に関する学術組織の日本通訳学会の会長も務めている鳥飼玖美子先生や、通訳者として数々の重要な舞台での実績があり、サイマルの社長をされていた小松達也先生が運営されていますよね。 (株)日本通訳協会にもどると、 (1)その運営者、というか、株式会社なので経営者、および、正規職員の方々の中にはどのような実績のある通訳者の方がいるのでしょうか。あるいは、経営者や内部のスタッフに通訳者はいないのでしょうか。 (2)求人のページをみると従業員10名ほどとなっていますが、アルバイト・派遣社員等を除いた正規職員は何名くらいの組織なのでしょうか。 (3)「協会」という名前と株式会社であるということが、どうもピンときません。ふつうは、財団法人日本サッカー協会や、社団法人日本旅行業協会など、下部組織というか、同業者が集まって財団法人格、社団法人格の「協会」をつくるものだと思います。 株式会社日本通訳協会は、下部組織・同業者が加盟する協会ではないのですか?この点についてもよくわかりません。(通検合格者が、有料で通訳士登録ということをおこなっているのは知っています。仮に、通検合格者のための団体であるならば、「通訳士協会」のように名乗ることは自然だと思います。しかし、実際には特に、通検合格者のために活動するということは行っていないようですよね? ということは、やはり、(株)日本通訳協会には、受験者以外の、なんらかの下部組織や加盟する複数の同業者がいるということなのでしょうか。) (4) 通訳「士」という称号の発行についてなのですが、ふつう、公認会計士や、弁護士、保育士、通関士等、なんでもよいのですが、法律に基づいて、国、あるいは、国に委任された団体がおこなう試験によって発行されると思うのですが、通訳士について調べても国や法律との関係が全然でてきません。これはどういうことなのでしょうか。まさか、士商法(サムライ商法)ではないですよね?? 以上、4点について、ご存知の方、お願いいたします。

  • 民法の法人制度について

    現在、民法を勉強しているのですが、法人制度について2点お聞きしたことがあるのですが、 1.法人には社団と財団があり、その中でも社団であれば公益社団法人や営利社団法人などがあるそうですが、一般に社団法人○×協会と名乗っている組織はこのうちどれに属しているのでしょうか。 2.教科書によると日本相撲協会などは公益財団法人に属していると書かれています。相撲協会が財団であるならばなんらかの目的財産を持っているものと考えられますが、相撲協会が持っている目的財産とは何なのでしょうか?(人の集まりなのだから社団であると思うのですが・・・) もしかしたら、見当違いのことを言っているのかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 日本相撲協会について

    日本相撲協会について 日本相撲協会は、現在「財団法人」になっています。ちなみに落語協会は「社団法人」です。これらは、民法第34条の、「・・・公益に関する社団又は財団にして営利を目的とせざるものは主務官庁の許可を得て之を法人と為すことを得」によって文部科学省所管の公益法人となっています。同じ公益法人でもNPO法人とはこの点で異なっています。 だから、相撲協会の存続や場所の開催は継続しても一向構わないと思いますが、民法上の公益法人でいることは不適切だと思われます。 この際、日本相撲協会を株式会社化すれば、必ずしも全てではないけれど、長年の懸案のかなりの部分が解決出来るのではないでしょうか。 皆さんはどう思われますか?

  • 財団法人とはどんな組織なのでしょうか?

    財団法人とか社団法人とかありますがどんな組織なのでしょうか 公務員みたいなものでしょうか 先日、財団法人の日本漢字能力検定協会が6億7千万の豪邸を建てた事がニュースになっていました。 いわゆる天下り先みたいなものでしょうか。

  • 財団法人と社団法人の名称登記について

    民法の第三十五条で  『社団法人又は財団法人でない者は、その名称中に社団法人若しくは財団法人という文字又はこれらと誤認されるおそれのある文字を用いてはならない。 』 と財団・社団じゃないものがその言葉を使っちゃいけないよといっていますが、実際、社団または財団の法人が名称を登記するときに「財団法人・社団法人」という名称を使わずに登記することはあるのでしょうか?

  • 社団法人とは国からの補助金あるいは政策支援をもらえるのか

    (1)社団法人とはなんですか (2)社団法人、特殊法人、財団法人などいろいろな法人がありますが、どう違うのでしょうか (3)CESA「社団法人コンピュータエンターティメント協会」はコンピュータ産業の振興を図る政府当局の機関ですか。 (4)社団法人とは国からの補助金あるいは政策支援をもらえるのか

  • 社団法人・財団法人について

    社団法人や、財団法人と付く団体が、多く見受けられますが、その、団体になる基準というものはあるのでしょうか? また、新しく、社団法人・財団法人の団体を作る方法など、詳しいことが分かる方がいれば、教えてください。 国の許可とかいるんですかね?

  • 一般社団法人の

    現在任意団体から一般社団法人への移行を検討しています 法人や団体も一般社団法人の社員となれるということですが 現在会員は全て団体会員で任意団体です ○○市文化協会、○○協会といった団体です この団体を社員として登記するときに 団体は登記をしていないので 社員としての実印を求められません それぞれの会の長の印鑑でよいのでしょうか それぞれの団体の長は選挙等で選ばれます