• 締切済み

点電荷?

今春から工業高等専門学校に通うことになったのですが、 クーロンの法則などで使われる点電荷ってなんですか? 無知なんで詳しく、分かり易く教えていただけないでしょうか? クーロンの法則についても分かり易く教えてほしいです。 よろしくおねがいします!

みんなの回答

noname#74145
noname#74145
回答No.3

簡単に言うと大きさをゼロと考えてその電荷だけを問題にする計算方法です 例えば電荷ではないですが重力で考えると月と地球の間に働く力の大きさはF=G*m1*m2/r^2と言う式で表せます。 ここで距離rとは両者を点と考えてその距離を言います。 点に全質量が集中していると考えて計算するという訳ですね。

  • inara
  • ベストアンサー率72% (293/404)
回答No.2

ある物体が電気を帯びた状態であるとき、その電気の量を電荷といいます。静電気というのは衣類が電気を帯びた状態です。点電荷とは、電気を帯びたものが、大きさのない粒の場合のことです。なぜ点電荷を考えるかというと、電子などの素粒子がその性質(電気を帯びた粒子)を持っているからだと思います。なぜ物質が電気を帯びるかというのは不明らしいです[1-3]。 クーロンの法則は、電荷(電気量)を持った2つの点電荷に働く力の向きと大きさを表すものです。2つ点電荷の電荷をQ1, Q2 [C:クーロン] 、距離を r [m] としたとき、2つの点電荷に働く力 F [N:ニュートン] は F = Q1*Q2/(r^2)/(4*π*ε0) で表されます。4*π*ε0 = 10^7/c^2 (c は光速 =299792458 m/s )。電荷はプラスとマイナスの2種類あって、Q1とQ1が同じ符号のときは F>0 となりますが、この場合は斥力(反発力)が働き、Q1とQ1が異なる符号のときは F<0 となり、引力が働きます。また、この力は距離の2乗に反比例するので、距離が2倍になると、力は1/4になります。 クーロンという単位は直感では分かりにくいですが、電流と関連づけると分かりやすくなります。1A(アンペア)の電流というのは、1秒間に1C(クーロン)分の電荷が流れている状態です。電流の素は電子ですが、電子1個の電荷は1.602×10^(-19) [C]ですので、1Aの電流というのは電子が1秒間に 6.24×10^18 個流れている状態です。 [1] http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/k1dennki/denka.htm [2] http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/k0dennsikotai/18chage.htm [3] http://www.ee.seikei.ac.jp/~seiichi/lecture/Electrodynamics/Chapt0/electricity.html

  • T0MT0M
  • ベストアンサー率14% (73/504)
回答No.1

点電荷 電荷間の距離に対して電荷の大きさが充分無視できる状態。問題を簡単にするための一種のモデル

関連するQ&A

  • 一個の電荷だけで電場、力は存在しますか?

    正電荷、負電荷どちらでもよいのですが、 一個だけ電荷がある場合そこに電場や力というものは存在するのでしょうか? 一個だけの電荷による電場の電気力線というものが書いてあるので 電場は存在しそうですが、クーロンの法則からは電荷が2つ無いと 力が、また電場が0になってしまいます。 よろしくお願いいたします。

  • 点電荷による電位

    こんにちは。高校物理の問題集に記載されていた問題の解説に対する質問です。 [問題]:水平面上にx、y軸をとり、原点をOとして、x軸上の点A(-a、0)に負電荷ーq、点B(a、0)に正電荷qを固定した。クーロンの法則の比例定数をk、無限遠における電位を0として、以下の問いに答えよ。 ((1)~(2)は省略) (3)x軸上の点(x、0)における電位V(x)のグラフの概略を図示せよ。 [解答]: 点A,Bの電荷によるそれぞれの電位Va(x)、Vb(x)のグラフの和をとればよい。  Va(x)=k(-q)/|x+a| …※(1)  Vb(x)=kq/|x-a|    …※(2) よって、V(x)={kq/|x+a|}-{kq/|x+a| (グラフは省略させていただきます。) [[質問]]: ※(1)や※(2)でxとAの距離が|x+a|、xとBとの距離が|x-a|になるのはなぜですか? 解説をお願いします。

  • 体積電荷密度から表面電荷密度を求めたいのですが。。

    体積電荷密度(クーロン/m3)が分かっていて電荷は均一に分布しています。それから表面電荷密度(クーロン/m2)を計算したいのですがどうすればいいのかわかりません。電荷は均一に分布しているので簡単なような気がするのですがわかりません。教えてください。お願いします。

  • 零(ゼロ)電荷点とは?

    特異吸着について調べていたのですが、電気二重層の広がりは零電荷点で最大となると書いてあったのですが、ゼロ電荷点とはどういうことなのか教えてください。

  • 1Qの電荷を1m/Sまで加速するエネルギーは?

    静止した1クーロンの点電荷があるとします。(質量はゼロ) この点電荷を秒速1mまで加速するのに要するエネルギーはいくらですか?

  • ガウスの法則の応用 点電荷による電界

    ガウスの法則の応用なのですが、、 問)原点に点電荷q、さらに電荷密度が、P(r)=-qa(e^-ar)/4π(r^2)で与えられる電荷が共存するとき、電界を求めよ。(a>0とする) という問題が解けません(>_<) 点電荷による電界と、電荷密度を積分したものを足すのかなとも思うのですが・・・・ どなたか解き方を教えて下さいm(_ _)mお願いします。

  • 点電荷と電荷の違いについてご指導ください。

    問題集に、”真空媒体中に点電荷Q(C)を置いたとき、電荷の周りには電気的な場(電界)ができる。 電界Eの中にq(C)の電荷を置いたとき電荷はF=qE(N)の力を受ける。”とあります。 点電荷と電荷の違いがわかりません。 ご指導ください。 (添付資料有ります)

  • 平面電荷と点電荷の作る電位

    http://web.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~masiyama/ube-k/deni2.pdf ここのページにありますように 点電荷が作る電位は V = Q / εr で表されます。 一方で、点電荷を平面状に並べることで作られる平面電荷による電位は http://www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~saitoh/parts/lectures/staticelectricity.pdf ここの5ページにありますように -σr / 2ε で表されます。 つまり、点電荷の場合、電荷の上で電位が無限大で、 電荷から離れるに従って電位はゼロになるということになります。 一方で、平面電荷の場合には、 電荷の上で電位がゼロで、電荷から離れるに従って電位はマイナス無限大に発散するということになります。 なぜ、平面電荷の場合で、電荷の上で電位がゼロになるのかということと、 距離無限大で電位が無限大に発散するのかということが理解できません。 点電荷上で電位が無限大になるのであれば平面電荷であっても同様に無限大になり、 遠い距離では同様に電位はゼロにならないのはなぜでしょうか? 電場を積分することで電位が得られ、平面電荷の場合には電場が距離によらず 一定であるために、このようなことが起きることは数式的には理解できるのですが 直感的に理解することができません。 どなたかわかりやすい説明をよろしくお願いいたします。

  • 双極子モーメントの鏡像電荷に関して

    真空中において導体近くに存在する点電荷は導体内に反対のチャージをもった鏡像電荷をつくるため、 その電荷との間にクーロン引力が働くことは知られていますが、 電気双極子の場合はどうなのでしょうか? 点電荷と同じように鏡像双極子なるものもあるのでしょうか? また単純に導体に対して反対のチャージをもった双極子が生成するとすると必ず斥力ではなく引力が働くと思うのですがこれは合っていますでしょうか?

  • 1Qの電荷を1m/Sまで加速するエネルギーは?

    静止した1クーロンの点電荷があるとします。(質量はゼロ) この点電荷を秒速1mまで加速するのに要するエネルギーはいくらですか? ー参考ー 電荷の加速度運動は磁界を発生させ、磁界の変化は電界を発生させます。 従って電荷の質量がゼロでも電荷を加速するにはエネルギーが必要です。