• ベストアンサー

e-learning 教材の正誤判定時の単語

高校~大学生向けの英語のe-learning 教材の中での 正誤判定(○ or ×)時に表示する単語として 正解の場合  Correct /  Good  /  Right 不正解の場合  Worng が思い当たります。 ○ × の代わりに表示する単語としてどれが相応しいのでしょうか。 また、問題終了時に、「終了です。」「おつかれさまでした」 「理解できましたか?」的な、 一言も挿入する場合に、相応しい言葉はありますでしょうか。 教材は、学校の授業中に利用されることを想定しています。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Correct / incorrect が一般的です。 Right / wrong もいいです。 TRUE / FALSE でも意味は通りそうですが。 終わりは簡素に、This is the end of the test. How do you feel?(Smile mark) ですかね。

関連するQ&A

  • vba タイピングゲーム 入力文字正誤判定

    vba ユーザーフォームで簡単な英単語のタイピングゲームを作っています。 Label2 に英単語表示 TextBox1 で入力 Label3 で○×で判定 TextBox1 で最初に1文字を入れた時点で×が出ます。 正しく入力が完了すると○になります。 入力が完了し、エンターキイを押した時点で正誤を判定したいのですが分かりません。 書式を教えてください。

  • エクセルでの関数の活用方法について

    エクセルを使って,「ひらがな3文字の言葉あてゲーム」を作るとします。(例えば、”ヒントは果物”など予めヒントが与えられているとして、あるセルに「りんご」と入力すると、「1文字目」「2文字目」「3文字目」が別の3つのセルに分離して表示され、さらに、また別の3つのセルが、その言葉の1,2,3文字目それぞれの正誤の判定を表す。というものです。各文字の判定の方法は、文字も位置も正しければ、「正解」、文字は含まれているが位置が間違っていれば「おしい」、どちらでもなければ「残念」になるようにします) 「りんご」が正解としたとき、  解答欄              1文字目  2文字目   3文字目  みかん   み  か  ん  (1)残念   (2)残念    (3)おしい  りんご   り  ん  ご   (1)正解   (2)正解    (3)正解 となるようにしたいです。 RIGHT,LEFT,MID,IF,ORの5つの関数を使ってこのような判定を表す仕組みを作るには、(1)、(2)、(3)それぞれのセルにどんな式を入力すればいいでしょうか? 解答欄に「みかん」と入力したときに、 み か ん  と分離して表示させるのにRIGHT,LEFT,MID関数を使う、というところまでは分かったのですが、そのあとが分りません。 よろしくお願いします!  

  • どちらを使うんですか?

    英語が正しいと言いたい時の正しいという英単語はrightとcorrectのどちらがしっくりくるのでしょうか? あと、「それでもいいですか」はどう言ったらいいでしょうか? とても簡単なことですが教えてください。

  • 英会話の学習

    英語教材を知人から頂き 英語、英会話を子供と一緒に1から学習したいのですが 各種英単語の英語発音→日本語訳の教材と スピードラーニング初級の英語の会話→日本語訳の教材を使用する場合は 英単語の教材から聴いて覚えたほうが良いですか? それとも各単語が理解できなくてもスピードラーニングのような 英会話→日本語訳を聴いて覚えたほうが良いですか? あと市販やレンタルDVD映画で英語、英語字幕を学ぶには どのような映画がお勧めですか?どの洋画でも平気でしょうか?

  • 辞書を参考に英単語学習教材を作るにあたっての著作権上の問題について

    ・英単語学習ソフトを作ってみたいと考えています。その教材内で学習対象として選定した各英単語に対して、対応する意味、関連語(意味)、関連熟語(意味)を解説として掲載したいと考えているのですが、その段階で著作権の問題にぶちあたり悩んでいます。※例文は掲載しません。 ・類似質問記事http://bekkoame.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=398187 も参考にしたのですが、どうもすっきりしない部分があり、解決策をご教授いただければと思いまして質問させて頂きました。・上記質問回答で、単語の意味には著作権は発生しないという見解を知り、その考え方に甘え、辞書を頼りに意味を対応させる作業を行ってみたのですが各英単語の意味表示は辞書によって、各辞書の執筆者が重要と考えた順に掲載されています。また熟語に対する日本語意味表現、関連語句の選定、などは辞書によって微妙に違っています。・この場合、いくつかの辞書を参照して、共通するものを抽出していく方法をとれば、当該単語が持つ共通言語としての本質的な意味や本質的に関わりの深い関連語句を選び出したとしてみなすことができ、著作権侵害を回避することができますでしょうか?・また、この方法がもし不可であった場合、例えば何冊かの辞書を参照しながら、私が恣意的に単語の意味や関連語句(とその訳語)を選択、引き写す方法をとった場合著作権問題は回避できますでしょうか?・市販されている学習用英単語集は、単語自体の選び出しは独自性があるとしてもその訳語の選定や関連語句(とその訳語)の選定は一般にどのように行っているのでしょうか?たとえ学者や教員が執筆しているとしても辞書を参考にせず作成することは不可能だと思うのですが。。・以上のよう悩み(英単語教材を作るにあたって著作権問題を回避する方法)についてアドバイスいただけたら大変助かります。宜しくお願い致します。

  • Perでクイズを作っています。「戻る」対策を教えて

    只今、Perl言語を使ってクイズを作っています。 問題を表示して、<INPUT TYPE=radio・・・>と言うとても簡単なものですが、1問毎に正解を表示させて、20問終了後に正解率を表示させています。 1問毎にPerlプログラムで正誤をカウントして正解率を計算しているのですが、「戻る」をクリックされると正解を再度選択できますので正確な採点にはなりません。 私には、サーバー側に存在するPerlでのプログラムで正誤の計算をしたものを「戻る」で、その計算が無かったことに出来る、言い換えれば「時間を戻す」ことが出来ること自体がとても不思議でたまりません!! 何故、そんなことが出来るのかも知りたいのですが、今回の質問は、Perl言語を使ったプログラムで「戻る」をクリックされたか否かを知る方法を教えて下さい。クイズの入口はhtmlで記述しているのですが、問題の表示、解答等はPerlで記述していますので、Perlプログラムの制御下の時のみ「戻る」を無効に出来ればその方法も教えて頂ければ大変助かります。 よろしく、お願い致します。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • common lispのプログラミングについて

    色の英単語クイズをするプログラムが作りたいです。 イメージとしては =====hi!===== >ki yellow correct! >ao blue correct! >aka res wrong. >aka red correct! bye.(終了) というものです。 全部で5問あり、全ての問題が終了するとbye.と出てきたクイズが終わります。 (もし間違ってももう一回同じ問題が出ます。) これまでの成果としては、 (defun quiz () (princ "=====hi!=====") (terpri) (princ 'ao) (setq cc '((ki . yellow)(ao . blue)(aka . red) (cha . brown)(murasaki . purple))) (quiz-tr)) (defun quiz-tr () (cond ((eq cc nil) (pprint 'bye.)) (t (quiz-tr (print (cond ((eq (cdr (car (cdr cc))) (read)) 'correct!) (t 'wrong.))))))) という感じでご覧の通り、汎用性が全くないです。 末尾再帰などを使って5問まで回しながら、おのおのの問題について正誤判定していきたいのですが、非手続き型に慣れていないもので、良い案が浮かびません。 どなたかアドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 学習者にとって良いeラーニング教材って?

    お世話になります。 最近結構旬になってきたeラーニング。 そろそろこんな疑問が出てもいいのではと思い,質問させてもらいました。 ずばり,eラーニング教材で良い教材とはどういったものなのでしょう? この「良い」という部分をいろいろな意見を聞きたく,あえて抽象化してみてみました(^_^;) どんな些細な意見でもいいのでよければ返答よろしくお願いします。

  • ExcelでのCount関数(?)について

    OKWave内を色々と検索しましたが、「これは!」と思う回答に当たらなかったため、質問させていただきます。 (似たような質問は既出です。応用力がなくてスミマセン。) Excel2003で、(できれば)Countif関数を使用して、会社名ごとの全問正解者数(下記の例だと「点数」が「6点」)の人の数を数えられないでしょうか? (「|」はセル区切りのつもりです) Sheet1 会社名|氏名|回答1|回答2|3 |4 |5 |6 |点数|備考 たらば|田中| 1 | 3 | 5 | 3 | 4 | 2 | 5 | まつば|鈴木| 2 | 3 | 5 | 3 | 4 | 2 | 6 |●○×× たらば|高橋| 2 | 2 | 1 | 3 | 4 | 2 | 3 |□◆△△△ まつば|佐藤| 2 | 3 | 5 | 3 | 4 | 2 | 6 | Sheet3 会社名|参加人数|全問正解| たらば|  2  |  1  | まつば|  2  |  1  | (ちなみに、Sheet2は、Sheet1の正誤判定に使用しています) Sheet2の正誤判定はIF文、Sheet3の参加人数はCOUNTIF文で作成してあります。 できるだけ、Sheet3の「全問正解」の行に直接関数を記入して、「たらば社の全問正解者数は1(人)」と表示させたいのですが・・・。 良い方法がありましたら、お教えくださいますようお願いいたします。

  • 【審判に間違いを認めさせたい】塁審の判定を主審に覆されました。その時って??

    今日、草野球があり、惜しくも抽選によって負けてしまいました。 その試合での審判の判定があまりにも気にくわないため、間違いを認めてもらえるような情報が直ちにほしいと思っております。 詳細は以下の通りです。 何卒よろしくお願いします。 (1)状況 7回表(最終回) 4-2で自チームリード 守りきれば勝利 2アウト満塁、カウント2ストライク1ボール 審判は3人制 (2)展開 打者がボテボテのピッチャーゴロを打つ。 ピッチャーは1塁へ送球。(少し送球が乱れてファーストは寝そべりこんで捕球。) 塁審「アウト」のコール。 我々は「勝った。試合終了だ」と思い、動きを止める。 (この時、相手チームは諦めずまだ走っており、2塁走者も後ほどホームまで駆け抜ける。「アウト」のコールがあった時点では、2塁走者はホームインしていない。) 主審が一塁方向まで出てきた上で「足がベースについていない、セーフ!!」のコール。 結果、インプレー中であると判断され、3塁と2塁の走者がホームインして同点に。 (3)疑問点 (1)、(2)を踏まえた上で、疑問点は以下のとおりです。 ・一番近くにいる塁審の判定を、主審が覆すことは可能なのか?? ・それが可能であったとして、インプレーのまま判定を覆すことはできるのか? ・試合終了数日後、誤審認定要求をしたとき、再試合になるということはあるのか?? 以上3点です。 色々と調べていると、塁審と主審の判定が違う場合、主審に権限が与えられるようです。(ネット上の意見なので、定かではありません) たとえそうであっても、最終回満塁という場面でインプレーのまま判定を覆すと言うことはありえるのでしょうか?? 我々守備側は、塁審の「アウト」コールで「試合終了」と認識し、動きを止めています。 判定を覆すとしても、せめて「アウト」のコールがあった時点ですぐに「タイム」をかけるべきではないかと思います。 抗議の結果、当該主審が言われたことは、「主審の判定が絶対である」でした。 大会費用も多額に支払っておりますし、このまま引き下がって負ける訳には到底行きません。 どなたかお詳しい方、お力を貸していただけませんでしょうか?? 何卒、何卒よろしくお願いいたします。