• ベストアンサー

どちらを使うんですか?

英語が正しいと言いたい時の正しいという英単語はrightとcorrectのどちらがしっくりくるのでしょうか? あと、「それでもいいですか」はどう言ったらいいでしょうか? とても簡単なことですが教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

「あなたの英語は正しい」と相手に対し同意する場合は That's right. また、英語表現が客観的に(文法的に)正しいことを述べる場合は That's correct. といったニュアンスの相違はありますが、それほど厳密に使い分けられているわけではありません。 どちらでもOK、と考えていただいてよいと思います。 なお、文法云々よりも「TPOにあった適切な表現」という意味で「正しい」を使うならば appropriate(適切な) が使えます。なお、rightはこのときも使えますが、correctは「客観的に誤りがない」とのニュアンスが強すぎて少々疑問かもしれません。 「間違ってはいないが意味はわかる程度で、まあ合格点ぎりぎりの表現」であれば、 acceptable も使えます。これで、2番目のご質問の表現も 「Is that acceptable?」 と表現できます(もちろんNO.1の方が言われるようにOKを使っても正解です)。 以上、お役に立てば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

場面は限定されますが、"right"と言う語はいまさら言うまでもなく「右」という意味も有りますから、"Turn left ?"と聞かれたとき、それでいいですよのつもりで"Right." などと答えると、"Oh, I'm sorry, I made a mistake."なんていわれてしまうかもしれません。 実際、航空管制用語などでは肯定否定は誤解や聞き取りミスの原因となる可能性のある"Yes/No"や"Right/Wrong"を使うことを避け、"Affirmative/Negative"で表現することになっていますし、自動車でもアメリカの教習所の先生などは、あえて"Right"という表現は使わず、"That is correct."と言う人が大部分であるように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O-LEO
  • ベストアンサー率27% (205/740)
回答No.2

★似た意味を持つ単語の使い分け(1) http://www.appetie.com/emag/lec/vol4.html correct : 誤りがないということを表します。 right : correct + 「道徳的に」正しい だそうです。 > 英語が正しいと言いたい時の正しいという英単語は > rightとcorrectのどちらがしっくりくるのでしょうか? たぶんどちらでもいい。 > あと、「それでもいいですか」はどう言ったらいいでしょうか? Is still it good?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • boss715
  • ベストアンサー率50% (301/600)
回答No.1

Totalで12年アメリカとカナダに住んでいますが、なんだかしっかりとした回答ができなくて申し訳ないんですが、基本的には、どちらでもいいような気がします。ただThat's rightと言う方が、That's correctと言った時より砕けてるというのでしょうか、気軽に使うような気がしますね。That's correctっていうと、正解ですみたいな感じで、That's rightと言うと、合ってます、見たいな感じと言えばいいでしょうか。 それでもいいですかはIs that OK?とかでいいんではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語は、どの水準まで覚える必要があると思いますか?

    英語は、どの水準まで覚える必要があると思いますか?私は英語が苦手ですが、英語ができるようになりたいと思っている大学生です。 私が受ける予定の試験には、英語長文が課せられるため、受験のときに使っていた英単語帳を使って英単語を覚えています。 英単語はどの程度の水準まで覚える必要があると思いますか?私は、辞書を使って調べる必要性が分からなくなるまで繰り返していますが、どうでしょうか?例えは、余程英語が苦手な高校生(いや中学生ですね)でない限り、「a book」という語句に辞書を引いて調べませんよね。それと同じことを、他の英単語でやろうとしているのです。つまり、「この英単語の意味は、○○だと思うけど、一応辞書を使って確認しておくか。」ではなく、「この英単語の意味は明らかに○○だ。辞書を使って確認する必要性がどこにある。」ということです。 長文を読むときは、「英単語の意味を即座に出すことができるように」ということを聞きますが、完全に知っている英単語が増えると自ずと読むのが早くなっていくと思うのです。

  • e-learning 教材の正誤判定時の単語

    高校~大学生向けの英語のe-learning 教材の中での 正誤判定(○ or ×)時に表示する単語として 正解の場合  Correct /  Good  /  Right 不正解の場合  Worng が思い当たります。 ○ × の代わりに表示する単語としてどれが相応しいのでしょうか。 また、問題終了時に、「終了です。」「おつかれさまでした」 「理解できましたか?」的な、 一言も挿入する場合に、相応しい言葉はありますでしょうか。 教材は、学校の授業中に利用されることを想定しています。

  • 大学受験英語の勉強方法について

    初めまして。 英単語のことについて質問なのですが、英文を英語のまま理解するには英単語を英語→←日本語で覚えるよりより 英単語→←イメージ→←意味理解 のほうが良いのでしょうか。 ずっと英単語を覚えて英文を読むという形をとってきたのですが、 英語→←日本語で読んでいるせいか スピードが全然ついてきません。 また、英単語をイメージで覚えようにも 英単語帳をどのように用いてイメージ付けをしていけばよいのでしょうか。 例文を用いるのは、まだまだ私には効率が悪いように思います…。 なかなか、すっと入ってこないのですが、やはり何回も読んで染み込ませるのか、単語レベルで英語のまま理解するのかどのようにしたらよいのか具体的にご指導お願いします。 ここまで読んでいただきありがとうございます。

  • 英会話に必要な単語量

    システム英単語、速読英単語など様々な受験英語の単語帳が出回っていますがネイティブが話す英語の単語はこれらの単語帳レベルなのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 同じ発音の英単語

    同じ発音の英単語を自分の知っているだけ 書いていただけませんか? 例えば、RightとWriteなど… 完全に同じじゃなくても、似ていればOKです。 よろしくお願いします。

  • 英語の勉強方法

    英語の勉強方法 英文法、英単語、英語長文、過去問はどのように勉強していけば良いのでしょうか? やはり英文法と英単語を平行してやってから、英語長文をやり、そのあと過去問にとりかかるべきでしょうか? 教えてください!

  • 英語が喋れるようになりたい!

    学生の時ちゃんと勉強していませんでしたが、何とか英語を喋れるようになりたいと考えるようになってきました。英単語の本と英文法の本を買ってきましたが、これをやっていれば喋れるようになりますか? 教えて下さい。

  • ネクステージの次の英単語集OR問題集教えてください

     現在ネクステージの英単語問題集2冊終わりました。 次に、自分の英語をレベルアップする為にどの問題集 を使えばよいのでしょうか?種類が沢山ありすぎてどれ を買えばよいのか迷ってしまいます。英単語はネクステ ージだけで十分だと思われますか?もっと覚えるべき英 単語が沢山あるはずだと思うのですが・・・。良質の最適 英語問題集、英単語集などありましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 英検2級2次試験について

    学校の先生がいっていたことを忘れてしまったのですが、2次試験でとても簡単な英単語をど忘れてしまって、でもその単語がないと図の説明がつかない時の最終手段として 「すみません、○○○(その思い出せない英単語を日本語で言う)をおもいだすことができなくて・・・」 って言えと言われたのですが先生が言っていたその英文を忘れてしまって・・・。 「」のなかを英語でなんていうか教えてください!

  • Perlの英語関連のモジュールについて

    現在UNIX上で,Perlを用いた英語関係の研究を行っており,現在,読み込まれた英単語の原型を返す方法を探しています.(writtenを入力するとwriteが返ってくるような) こういうのに関する使いやすいモジュールやツールはありませんでしょうか? おそらくあるとは思うのですが,できるだけ単純なものを教えて欲しいです. できたらインストール法も教えていただけると助かります. よろしくお願いします.