• ベストアンサー

調和数列の和なんですが。。。。。

Σ(K=1からnまで)1/K^2 なんですけど、いろいろな参考書や問題集を見ても載っていません。どのように解けばいいんでしょうか。部分分数分解やかけずり引き算(Sn-xSn)などいろいろ試したのですが、無理でした。出すのはむりなんでしょうか?また、 Σ(K=1からnまで)1/K についても教えてほしいです。何卒よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zk43
  • ベストアンサー率53% (253/470)
回答No.2

これは無理です。 一般に自然数のs乗の逆数の和、 Σ(k=1,∞)1/(k^s) をゼータ関数といって、ζ(s)と表します。 sが偶数のときは分かっていますが、奇数のときは分かっていません。 1からnまでの和が簡単なnの式で表わされれば、この問題も解決される わけで、世界的なニュースになるでしょう。

wacchin
質問者

お礼

ゼータ関数というんですか!そんな特別な形だったのですね・・・。調べてみて胸のつっかえが取れた気がします。今後の数学者に期待したいですね♪ どうもありがとうございました!!

その他の回答 (1)

  • Damena
  • ベストアンサー率40% (17/42)
回答No.1

どちらも、代数的に求めるのは無理っぽいですね。 n→∞のとき 前者は、π^2/6に収束 後者は、∞に発散 します。

wacchin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり無理ですか・・・。 後者が∞に発散するって面白いですね!1/nはn→∞のとき0に収束するのに和だと発散してしまうなんて!!!どうもありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 数列

    数列 1/1*3,1/2*4,1/3*5… という数列の第n項までの和を求めるという問題なのですが、各項を部分分数分解をして Sn=1/2(1/1-1/3)+1/2(1/2-1/4),……,+1/2(1/n-1/n+2)としたのですが、きれいに整理されません。 どうすればいいでしょうか?教えてください。

  • 数列の和の求め方

    この数列の問題の解き方がよく分かりません。 「1/1*3,1/2*4,1/3*5,1/4*6…という数列の第n項まで求めよ。」 という問題です。 Σを使用して、Σ1/k(k+2)という式を立てて解きました。 Σ1/k^2+Σ1/2kと分解して解いたのですが、2(4n+4)/n(n+1)(2n+1)という答えになりましたが、答え合わせをすると正しくありません。 正しい答えのn(3n+5)/4(n+1)(n+2)になるためにはどのように計算すればいいのか教えていただけないのでしょうか?

  • 数列の問題

    分数の数列の和の問題なのですが、普通は始めから一般項が与えられていてそれを部分分数分解しますよね? しかしさっき僕が直面した問題には一般項が与えられていませんでした; 数列:Sn=1/(1*5)+1/(3*7)+.......+1/(11*15) となっています(アスタリクス*は掛け算記号です)。 解答を見ると一般項は、 1/(2k-1)*(2k+3) となっています。なるほど、代入していくと確かにこうなります; けれども導き方までは明記されていませんでした、、、、 この一般項はひたすら考えて求めるしか無いのでしょうか? 公式等があるなら教えて下さい。 もしあるならその公式の導き方も教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 数列の和教えてください。

    数列の和(Σ)についてなのですが、 n-1 Σ(n+1)/nの計算の仕方です。 k=1 n Σk  =n(n+1)/2 k=1 のように 分数のΣの公式ってあるのでしょうか? 教えてください。

  • 数列【和で与えられた数列】

    以下の問題の解き方が分かりません。 初項から第n項までの和Snが Sn=2n^2-n(^2は2乗) で与えられる数列の一般anを求めよ。 解説には、 n≧2のとき an=2n^2-n-{2(n-1)^2-(n-1)}   =4n-3 a1=S1=1 答え:4n-3 とあるのですが、どうやったらこの式が導き出されるのか皆目分かりません。 ご回答を宜しくお願い致します。

  • 数列の和

    次の問題が解けません。どなたか解説お願いします。 問題:1からnまでの自然数のうち、異なる自然数の積全てを合計するといくらになるか 問題集の問題ですが、解答が明らかに間違っていたので… (参考:問題集の解答は、(Σ[k=1→n](k)^2 - Σ[k=1→n](k^2)で計算していますが、 それだと2・1と1・2をだぶって数えていることになるので、論外だと思います。 うまく式化できれば、後は単純計算なのですが…))

  • 数列の和

    数列の和の極限を求める問題なのですが、 規則性がなかなか見つけられません。 Sn=Σ[k=1,n](k+1)/(k+2)! やってみた方法としては、 (k+1)/(k+2)!=(k+1)/(k+2)(k+1)k(k-1)…       =1/(k+2)k(k-1)…       =1/(k+2)k! ここで、1/(k+2)k!=a/(k+2)+b/k!とし、 これを解くと {ak!+b(k+2)}/(k+2)k! b=1/2 となりました。 しかし、この後bを代入して計算しようとしたらつまづいてしまいました。 他に解き方があるのでしょうか? 教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 数列{a_n}の和の求め方

    数列{a_n}の第n項目が   a_n=2/{(n+2)(n+3)(n+4)} で表されるときのa_1~a_nまでの和S_nを求めよ、という問題なのですがΣも使えず分数の和に分解してもうまくいきません。 誰か解き方を教えてください!

  • 数列の和に関して

    現在高校2年です。独学で数列をやっているのですが、質問させていただきます。 数列の和に関して一般項を求める問題なのですが、Sn-S(n-1)=An わかりづらいかもしれないですが、数列の和をSn、Snからn≧2のときn-1したS(n-1)との差は、数列がひとつずつズレて、Anになるってことです。このAnは第n項の値なのはみたまんまなんですが、何でこれが一般項になるんですか?ただの末項なのに。どうぞよろしくお願いします。一応僕が考えたのは、第n項の値はある一般項にnを代入した値だから、末項でもあるし、一般項で表すこともできるみたいな感じなんですけど、違ってますか?しかし、問題には、Sn=3n(n+5)で表せるって書いてあるんですが、これ自体が和の一般項だから先ほどの公式に合わせてAnをだすとそれが一般項になるんですか?かなり混乱してます。

  • 等差数列の和

    こんばんわ。問題を解いていてどうしてもわからない部分がでてきました。宜しく願い致します。 問題なのですが、初項10、公差5で、等差数列の和の公式に当てはめたのが下記です。 Sn=2分の1n{2×10+(n-1)×3} となりました。 なのに、答えは =2分の5n(n+3) です。 上の式から下の式へ何故なるのかがわかりません。 自分で行った場合、2分の1n(3n-17)となります。 宜しくお願いいたします。