• ベストアンサー

数列の和

次の問題が解けません。どなたか解説お願いします。 問題:1からnまでの自然数のうち、異なる自然数の積全てを合計するといくらになるか 問題集の問題ですが、解答が明らかに間違っていたので… (参考:問題集の解答は、(Σ[k=1→n](k)^2 - Σ[k=1→n](k^2)で計算していますが、 それだと2・1と1・2をだぶって数えていることになるので、論外だと思います。 うまく式化できれば、後は単純計算なのですが…))

  • entap
  • お礼率29% (93/313)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.3

こんばんわ。 そのあと、2で割れば・・・ですが、解答にはそこまでかかれていませんか? Σで書くよりも、ベタに書き下した方がわかりやすいかもしれませんね。

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q6883261.html
entap
質問者

補足

あ、そうですね… ちゃんと書き下せばよかったですね。 途中まで書いたところで、時間が足りそうにないと諦めていました…

その他の回答 (3)

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.4

#3です。 先の回答で触れていませんでしたが、 参考URLは過去にあった同じ内容の質問です。 そちらは、ベタに書き下しているイメージになっているのでわかりやすいかと。

  • ONEONE
  • ベストアンサー率48% (279/575)
回答No.2

問題集の解答を2で割ればいいですね。

  • ramayana
  • ベストアンサー率75% (215/285)
回答No.1

必ず2つだぶるのだから2で割れば?

関連するQ&A

  • 数列のわ

    自然数1,2,3・・・・・nについて、この中から異なる2つの自然数を選び、その積を計算する。積の総和を求めよ。 n Σは面倒なのでΣと省略しました。 k=1 1の段の総和:1*1+1*2+1*3+・・・・+1*n-1*1=Σk-1 2の段の総和:2*1+2*2+・・・・・+2*n-2*2=Σ2k-4 nの段の総和:・・・Σnk-n^2=(1/2)(n^3-n^2) 1の段の総和+2の段の総和+・・・・nの段の総和=Σ(1/2)(k^3-k^2) 1*2と2*1など、重複あるので1/2倍する。 よって、(1/4)Σ(k^3-k^2)=(1/4)[{(1/2)n(n+1)}^2-(1/6)n(n+1)(2n+1)] 計算結果は途中なのですが、解説では (1/2)[{(1/2)n(n+1)}^2-(1/6)n(n+1)(2n+1)]=(1/24)(n-1)n(n+1)(3n+2) となっています。 解説と違うやり方なのでどこか違うのかわかりません。

  • 数列の和の問題です。

     以下の2問にお答え願いますでしょうか? かなり時間かけたんですが解答がないんで困ってます。ご協力お願いいたします。    自然数xに対して√xの整数部分をf(x)で表す。 (1)kを自然数とするとき、f(x)=kを満たす自然数xの個数をkを用い て表せ。 (2)nを自然数とするとき、次のn^2個の整数  f(1),f(2),f(3),・・・・・・,f(n^2)の和をnを 用いて表せ。

  • 2つの数列の共通項の和

    次の問題が分かりません。解説をお願いいたします。 an=n^2である数列{an}と bn=3n-2である数列{bn}の いずれにも含まれる項を小さいものから並べた数列を{cn}とする。 Nを自然数とするとき、数列{cn}の初項から第2N項までの和を求めよ。 ご回答よろしくお願いいたします。 (cnが、3の倍数でない自然数の二乗の項であるということは分かったのですが、それをどのように式にすればいいかが分かりません。)

  • 数列の和

    n Σ(k-1)(k-5) k=1 の、問題で、展開して n   n  n Σk^2-Σ6k+ Σ5 k=1 k=1 k=1 と、して、ここから計算しましたが答えが一致しません。式のまとめ方がいまいちよくわからないんです。 解き方を教えてください。

  • 数列の和の求め方

    この数列の問題の解き方がよく分かりません。 「1/1*3,1/2*4,1/3*5,1/4*6…という数列の第n項まで求めよ。」 という問題です。 Σを使用して、Σ1/k(k+2)という式を立てて解きました。 Σ1/k^2+Σ1/2kと分解して解いたのですが、2(4n+4)/n(n+1)(2n+1)という答えになりましたが、答え合わせをすると正しくありません。 正しい答えのn(3n+5)/4(n+1)(n+2)になるためにはどのように計算すればいいのか教えていただけないのでしょうか?

  • 数列の和

    a(n)=n+3/n(n+1)・(2/3)^n (n=1,2,3,…)のときΣ(k=1 to n)a(k)を求めよ a(n)とa(k)のnとkは下つき文字です という問題がいくら考えてもわかりませんでしたので質問します。 やり方としては和全体を何倍かしてもとの和との差分をとるというやり方だと思うのですが、きれいに消えてくれないのです。よろしくお願いします。 問題集には解答はありますが途中の式ややり方がいっさい書いてありません。

  • 数列の問題でわからないことが・・・

    200以上500以下の自然数の中で7で割ると5余り 13で割ると11あまるものは何個あるか?(黄色チャートの問題です) という問題について質問です。解答では 「7で割ると5あまる数は7(K-1)+5=7K-2 13で割ると11あまる数は 13(Lー1)+11=13Lー2 よって7K-2=13Lー2(K,Lは自然数) を満たす。よって7K=13L 7と13は互いに素であるからKは13の倍数である。 ゆえにK=13n(nは自然数)とあらわされて 題意の数は7×13n-2すなわち91n-2 条件を満たす自然数は初項89公差91の等差数列の各項となっている。 200以上500以下の自然数のなかでは、3,4,5 が該当し、答えは3個である」 とあったのですが、前半部分がわかりません。 「7で割ると5あまる数は7(K-1)+5=7K-2 13で割ると11あまる数は 13(Lー1)+11=13Lー2」 とあらわしていますが、7で割ると5あまる数は7K+5 13で割ると11あまる数は13L+11 ではないんでしょうか?なぜ7(K-1)+5=7K-2 、13(Lー1)+11=13Lー2とあらわしているのでしょうか? どこからの7(K-1)+5、13(Lー1)+11はきたのでしょか? もしかして、その後の計算で 7K-2=13Lー2(K,Lは自然数) とあらわすことによって、共通のマイナス2が消去できて 「7K=13L 7と13は互いに素であるからKは13の倍数である。 ゆえにK=13n(nは自然数)」と表すために、 両方に共通の数字がでるような式に変形したのでしょうか?

  • 数列の問題

    高校2年生のものです。 ある問題集に次のような問題がありました。 数列X1、X2、・・・Xnは、n個の自然数1、2・・・nを並べ替えたものである。 Σ(Xk-k)^2+Σ(Xk-n+k-1)^2をnの式で表せ。 Σはちなみにここでは書けないので説明しますが、k=1から始まりnまでの和です。 僕は工夫したやり方が思いつかなかったので展開して計算していきました。 しかしとてつもなくめんどくさい事になったので、途中で断念しました。 この問題はどう解いたらいいのでしょうか?教えてください。

  • 数学の数列です

    自然数を項とする数列 {a[n]} (n=1,2,3,…) が次の漸化式をみたすとする. a[n+1] = (1/2)a[n] (a[n]が偶数の時) かつ a[n+1] = a[n]+1 (a[n]が奇数の時) このとき,次の問いに答えよ. ⑴ a[1] ≧2ならば,a[k]<a[1]となる奇数a[k]が存在することを示せ. ⑵ a[1]がどんな自然数であっても,a[k]=1となる項が存在することを示せ. この問題の⑵がわかりません。 帰納法でとくと思のですが、どうするのでしょうか? a[1]=1,2,3,.......,2m まで成り立つと仮定するのでしょうか? その辺の帰納法の使い方も曖昧です。 教えて下さい。 解答も書いて頂けると嬉しいです。

  • 数列の和を教えて下さい

    以下の数列の和を教えて下さい。 n^kをnのk乗とした場合 数列   2^1、2^3、2^5、…、2^(2k-1) (k:自然数) どうしてもわかりません。おねがいいたします。