数列の和の極限を求める方法は?

このQ&Aのポイント
  • 数列の和の極限を求める問題で、規則性が見つけられない。
  • 式Sn=Σ[k=1,n](k+1)/(k+2)!の規則性を探すが難しい。
  • 他の解き方があるかどうか知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

数列の和

数列の和の極限を求める問題なのですが、 規則性がなかなか見つけられません。 Sn=Σ[k=1,n](k+1)/(k+2)! やってみた方法としては、 (k+1)/(k+2)!=(k+1)/(k+2)(k+1)k(k-1)…       =1/(k+2)k(k-1)…       =1/(k+2)k! ここで、1/(k+2)k!=a/(k+2)+b/k!とし、 これを解くと {ak!+b(k+2)}/(k+2)k! b=1/2 となりました。 しかし、この後bを代入して計算しようとしたらつまづいてしまいました。 他に解き方があるのでしょうか? 教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tarame
  • ベストアンサー率33% (67/198)
回答No.1

数列の和の極限を求める問題の規則性ですが (k+1)/(k+2)!=a[k]-a[k+1]の形を作ることを考えましょう。 例えば 1/(k+1)(k+2)の場合は、1/(k+1)-1/(k+2)と式変形しますよね。 すなわち、a[k]=1/(k+1)となります。 さて、この問題の場合の a[k]ですが、 emi1976さんのやり方ではうまくいきませんね! 分母に注目して、a[k]=a/(k+1)! とおいて見ましょう。

emi1976
質問者

お礼

そのやり方も考えてみました。 たとえば、 1/k(k+1)=1/1*2+1/2*3…     =(1-1/2)+(1/2-1/3)+… というよう問題でしたら、規則性を見つけやすいんですけど、階乗の場合どうしたらいいのかわからなくなってしまって…。 早速もう一度やってみます。 ありがとうございました。

emi1976
質問者

補足

できました!! もっと頭をやわらかく使えるよう、これからもがんばります。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 数列

    数列{ak}の初項から第n項までの和SnがSn=3n^2+4n+2(n=1,2,3,…) と表されている。 (1)一般項akを求めよ. (2)数列{(ak)^2}の初項から第n項までの和をnで表せ。 という問題で、 n=1のときa1=S1=9 n≧2のときan=Sn-S(n-1)で =(3n^2+4n+2)-{3(n-1)^2+4(n-1)+2} =6n+1 となったんですがn=1を代入したら7になり 成り立たなくなってしまいました、、 どうすればいいんでしょうか? あと(2)もアドバイスくださったらうれしいです。

  • 数列の和に関して

    現在高校2年です。独学で数列をやっているのですが、質問させていただきます。 数列の和に関して一般項を求める問題なのですが、Sn-S(n-1)=An わかりづらいかもしれないですが、数列の和をSn、Snからn≧2のときn-1したS(n-1)との差は、数列がひとつずつズレて、Anになるってことです。このAnは第n項の値なのはみたまんまなんですが、何でこれが一般項になるんですか?ただの末項なのに。どうぞよろしくお願いします。一応僕が考えたのは、第n項の値はある一般項にnを代入した値だから、末項でもあるし、一般項で表すこともできるみたいな感じなんですけど、違ってますか?しかし、問題には、Sn=3n(n+5)で表せるって書いてあるんですが、これ自体が和の一般項だから先ほどの公式に合わせてAnをだすとそれが一般項になるんですか?かなり混乱してます。

  • 数列の問題です

    数列anの初項から第n項まあでの和をSnとする。 (1)Sn=1/2n^2+nが成り立つ時(i)一般項an(ii)Σ(k=1~n)kakの値(iii)Σ(k=1~n)1/ak・ak+1の値 (2)Sn=3an+4n+2が成り立つ時(i)a1の値(ii)an+1をan表わせ(iii)一般項anを求めよ 上の2つの問題の答えをどなたか教えてください。 特に(1)は解答の過程も教えていただけると幸いです。

  • 数学b 数列の和

    初項から第n項までの和がSn=2n^2-nとなる数列anについて 和a1+a3+a5+・・・+a2n-1を求めよ という問題でなぜ上のSnの和の式のnを2n-1にして答えを求められないのでしょうか? 解説をお願いします。

  • 数列について。

    数学anは等比数列で、その公比は0以上の実数とする、自然数nに対して n n Sn=Σak Tn=Σ(-1)∧k-1ak k=1 k=1 n Un=Σak ∧2 k=1 とするときnが奇数ならば、 Sn×Tn=Unが成り立つことを表せ この問題と画像の回答は、合っていますでしょうか?教えていただきたいです。すみません。

  • 数列【和で与えられた数列】

    以下の問題の解き方が分かりません。 初項から第n項までの和Snが Sn=2n^2-n(^2は2乗) で与えられる数列の一般anを求めよ。 解説には、 n≧2のとき an=2n^2-n-{2(n-1)^2-(n-1)}   =4n-3 a1=S1=1 答え:4n-3 とあるのですが、どうやったらこの式が導き出されるのか皆目分かりません。 ご回答を宜しくお願い致します。

  • 数列の問題です

    質問がいくつかありますが、よろしくお願いします 次の数列の初項~n項までの和を求めよ 1、1+4、1+4+7 与えられた数列の第k項をAkとし、求める和をSnとする ここで一つ目の質問です! なぜn項まで求めよといわれてるにもかかわらず、第k項までの一般項を求め和を出そうとするんでしょうか 続き Ak=1+4+7+・・・+{1+(k-1)・3} ここで二つ目の質問です! この式はどのようにして出したんですか? 1、1+4、1+4+7 という数列にもかかわらず2項目1やら3項目の4はどこへ消えてしまったんでしょうか? そして最後の質問です Σというのは和を表すと書いてあるんですが ならば 等差、等比数列の和の公式は必要なくありませんか? またはΣ公式などを使わなくても全て等差、等比数列の和の公式でできるんじゃないでしょうか? なぜわざわざ分けているのでしょうか? 質問が多くて恐縮ですが 解説よろしくお願いします。

  • 等比数列の和

    等比数列の和 等比数列a,3a^2,9a^3,・・・・・・・の初項から第n項までの和Snを求めよ。ただし、anot=0とする。 教えてほしいところ なぜ、anot=0なんていう条件を付けているんですか??

  • 階差数列

    6 11 18 27 38 と続く 数列の 初項から第n項までの和 Sn=Σak (Σの上にn下にk=1と書いてあります) わかるかたいらっしゃいますか?? まったくわからないです(´-ω-) ちなみに an=n二乗+2n+3と出ています

  • (等差数列×等比数列)の和の求め方

    数列{a_n}は初項1、公差2の等差数列、数列{b_n}は初項1、公比3の等比数列とする。このとき、Σ[k=1→n]{a_k}{b_k}を求めよ。という問題です。 解説では、{a_n}=2n-1、{b_n}=3^(n-1)で、S=Σ[k=1→n]{a_k}{b_k}とおき、Sと3Sを計算すると -2S= 1 + 2*3 + 2*3^2 +..........+ 2*3^(n-1) - (2n-1)*3^n =1 + { 2 * 3[3^(n-1)] / (3-1) } - (2n-1) * 3^n とありますが、1 + { 2 * 3[3^(n-1)] / (3-1) } - (2n-1) * 3^nは一体何を公式に当てはめて出したのでしょうか?