• 締切済み

役員になるのに株を買うのは?

親戚のものが、小さい会社ですが役員に(専務)なってくれといわれ、去年から役員として働いています。その時、役員になるには会社の株を買わなければと言われて、500万円分出すように言われたそうです。 初年度分で、自分の給料から100万は何とか出して払ったそうですが、このペースだとまだ数年かかるから、残りの分を、銀行からお金を借りて会社に払い、株を買ってしまいたいといっています。そこで、うちの主人に保証人になってくれといってきたのですが、正直言って保証人にはなりたくありません。 質問は、会社の役員になるときには、誰もがこうして会社の株を買わされるのでしょうか。それとも、会社の資金繰りが上手く行かずに増資すると言う意味なのでしょうか?それから、保証人になるかどうか決めるのに、会社の状態を知りたいのですが、どういった資料を見てどう判断すればいいのか分りません。貸借対照表を見たら、といわれましたが見方が分りません。 また、保証人になるには万一の時にはきちんと借金を返せるだけの給与なり貯蓄なり、固定資産が必要ではないかと思うのですが、うちは不十分だと思います。それでも保証人ってなれるんでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Norisann
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

回答1:役員が必ず株を買うというわけではありません。 回答2:小さな会社の場合、増資である可能性は少ないと考えられます。 回答3:すでに100万円を出して株主であり、役員であるわけですから決算書を入手してもらい、提供を受け、検討すべきです。 回答4:定期収入が極めて低い場合は保証人になれないケースもありますが、相手方しだいです。 補足:経営者として会社経営に責任と権限を持って参画するのであれば、株主になり、役員になるのもよいでしょうが、単に働く場を求めたとしたら、株主にも役員にもなるべきではありません。 補足2:保証人にはなるべきではありません。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

>役員になるには会社の株を買わなければと言われて、500万円分出すように言われたそうです。 悪く解釈すれば、「役員にすると云えば500万円出してもらえるかナ」 良く解釈すれば、「へたなところに投資するよりウチに投資すれば儲かりますヨ そのうえ専務にもなってもらいますが・・・」 このどちらかと思われますが最早1年もしているなら、どちらかわかっていると思われます。良いようなら借金してでも投資すべきでしようが、少しでも不安があるならこれ以上深入りしない方がよさそうです。役員になることと投資することは別個の問題ですから。

  • hanshin
  • ベストアンサー率25% (49/196)
回答No.2

ご親戚が会社役員を要請されたということですが、 経営手腕を期待されたのか、または資金の出し手として 期待されたのか、文面だけではわかりませんが、 一般的に役員に就任する条件に自社株購入はありません。 よく、上場会社では「役員になればまとまった資金で 自社株を購入して会社に対する忠誠心を示すものだ」と いう考えがあるようですが、この度の件はそのような事でも なさそうです。 今後、その会社が株公開や上場見込みがあるなら キャピタルゲインが期待できますが、それはご親戚の 懐だけを潤すことになります。 あなたのご主人は親戚の方が背負い込む借金の保証人は 避けるべきです。 金銭貸借の場合、一般的には連帯保証人となりますので、 ご親戚の方と同じ返済債務を負うことになります。 今の時代、株購入の資金を融資してくれるとしたら、 銀行のような低利の金融機関では無理かも知れず、 高利で取立がキツイ会社から借りることになるかも。。。 万一、そんな融資の連帯保証人になったら、ご親戚が 完済するまで、枕を高くして寝れなくなります。 ご親戚の方の健康が貴女のご家族の最大の関心事に なってしまいます。 また、その会社の経営が順調でもご親戚がこの先々、 会社内で順調であるという保証はありますか。 また、資金を貸す会社の姿勢にもよりますが、 成人なら連帯保証人にしてしまいます。 人は一人で生きている訳ではなく、家族や親戚、 親などたくさんの財布を充てにできますからね。 その会社の業績云々ではなく、ご親戚に資力がある事が 最も大切で、無ければキッパリとお断りすることです。

回答No.1

小規模な会社の場合、社長は、借金する場合、自宅を抵当に入れたり、個人保証します。会社が倒産して、個人も自己破産するパターンが多くなります。 株主=経営者、役員ではありませんので、株を持たない役員は上場企業でも、小規模会社でも、たくさんあります。 社長は既に保証人になっており、追加融資を受けられない場合、新たな保証人を求められ場合があります。 株を買わされる、保証人になる、ともに、会社が倒産すれば、財産が少なくても、責任は追及されます。危険なことです。貸借対照表で、借入金が当期利益のどれくらいあるか、まず見ることです。何年かかっても、返せないほどなら、危険です。

関連するQ&A

  • 役員報酬のことで。

    会社の資金繰りが悪くて、 ・3月末締め、4/15支払の分 ・専務と社長の役員報酬を4/15分は支払わない という風にしようかと話しています。 こうなった場合、3月分の役員報酬は計上して、未払金としておくのが正しいのでしょうか?(言い方がヘンだったらすみません) 4/15に専務と社長には支払わない場合、保険料、厚生年金、住民税はどうしたらいいのでしょうか?(差し引くことができないので) 質問している意味がわからなかったら、言って下さい。 自分も表現が下手なので・・・ ちなみに会社では決算など、税理士さんにお願いしています。

  • 役員(3人)が持つ借入金の処理

    不動産業を50年行ってきたが、父親の社長が死んだあと、母(84才)、長男(社長)、次男(私)が1.2億円を等分相続し、役員として会社経営しています。貸借対照表の状況は以下の通りです。資金繰りの関係で減らすことが出来ません。利益は300万円程でていますが、どう減らしていけば良いか教えて下さい。 流動資産 7000万円    流動負債:1.5000万円 (現金・預貯金)     (役員借入金:1.1000万円) (預り金:4000万円)  固定資産:2.5000万円   固定負債:2000万円 (土地、建物、保険、他) (受入保証金)              資本金:1000万円              利益余剰金:1.4000万円

  • 役員が自社株を売り飛ばす場合、いつ売ればいいか

    会社の役員とかが自分の保有している自社株を売りたいと します。しかし数日後、大きな発表があって自社株の 値段が上がる可能性が十分あるとします。この時、役員が 自社株を売り飛ばせばインサイダーになると思うのですが、 どういうタイミングで売ればインサイダーではなく 自社株を売り飛ばすことができるんでしょうか?大きな 発表後、数日たてば自社株は売って良いのでしょうか? 株とか全く知らないのですが、こういう場合どうなるのかなと 思い質問されせていただきます。

  • 会社役員報酬の返還要求はできるの?

    社長と専務が会社役員で報酬をもらっています。 ここ3年ほど赤字続きです。資金繰りも苦しく銀行より4000万ほど借りております。 足りないお金は社長の個人財産より立替ております。 その社長の個人的財産も間もなく底をつきそうです。 専務は役員とはいえ、今のところなにも負担しておりません。 このような状況の中、今まで専務に会社が支払ってきた報酬の一部の返還を要求できないものでしょうか? 私独自の理屈としては、報酬とは本来儲かってこその報酬だとおもうのです。 儲かってもいないのに報酬(破格ではありませんがかなり高額)をもらうなんて おかしいじゃないかと思うのですが・・・

  • 決算書上での市場の株価

    最近、株価について不思議に思っています。 よく株価が上がると景気がいい、株価が下がると不景気だ、と言い ますが、株式市場での株価って直接的に企業の業績に反映されるの でしょうか。 自分なりに調べたのですが、増資をしないかぎり、市場での株価が 決算時の貸借対照表(資本の部)に反映されないような気が致します。 かといって、損益計算書には、株価の科目がないようです。 各企業は増資をする時の為に、自社の株価が上がることを望んで いるのでしょうか。もちろん、その会社の役員達は、自分が持っている 自社の株が上昇すれば、自分の資産が増えてうれしいとは思うのですが。 よろしくお願い致します。

  • イチヤの株価が超低迷を続けている理由は?

    イチヤに興味を持ち、自分なりに財務諸表を読んでみました。 すると、損益計算書はともかく、貸借対照表は非常に良い状態だと私は思いました。 これだったら、いくらなんでも20円に達しない株価はあまりにも低すぎるのではないか・・・?と思い、 他にどんな理由があるのかいろいろと調べてみたところ、「不可解な増資があった」という情報を目にしました。 確かに、貸借対照表が非常に良く見える理由は最近行われた増資のおかげであることはわかりますが、この増資が不可解である、という判断はどこから来るのでしょうか。 一歩引いて見れば、こんなボロボロの会社の巨大な増資を引き受けるというのは何か裏があるんじゃないか?という考えは確かに浮かんでくるのだろうと思いますが、イマイチ根拠が薄いように思います。 この増資が「不可解な増資」だという明確な根拠や判断基準は何かあるのでしょうか。

  • 会社役員を辞めた時の資本金の回収は?

    知人に誘われてある会社の役員として迎えられました。 しかし1年をすぎて会社の社長の性格がどうしてもあわず辞職を願い出ました。入社時に増資として株をいくらか持たされました。それまでは資本金1千万だったのを1千万増資して2千万の資本金のうち3百万を持たされました。辞める際に資本も抜きたいと申しでしたところ今は業績が悪くかいとることができないと言われてます。今後の対応としてはどのような手が打てるでしょうか?この会社は13名くらいの個人経営会社でワンマンな体質がどうしても合わずに辞職したものです。この4月末で辞めました。 今は別会社で勤めています。

  • 役員報酬の決め方

    確認有限会社の設立を目前にしています。 当初の資本金は20万円です。 個人事業を法人にした形なので、代表取締役は私。もう一人の取締役は妻です。 それ以外の取締役、従業員はいません。 目下の事業内容としては、システム開発の請負で、月50万円の収入は見込まれてます。 5年間で300万円まで増資する必要があるので、役員報酬を貯蓄して増資しようと考えています。 この場合、収入の50万円をすべて役員報酬としても問題ないでしょうか? 会社としては利益ZEROとなります。 また、個人事業の間は妻の収入はZEROでしたので、扶養してた形になります。 役員となっても扶養の形は残したいので、役員報酬を月8万円くらいにしたいのですが、それは問題ないでしょうか?

  • 役員等預り金について

    年末に、とある会社の貸借対照表を見る機会があった のですが、流動負債として、役員等預り金が 300万ほど積み上がってました。貸借両方に記入が あったので出入りがあるようです。 私は簿記3級の解説書と問題を読んだ程度で (資格を取る気はないです)、預り金は、いずれ 現金等の支払いで消えていくものだと思っていたのですが、違うのでしょうか。 税金対策かな、とか、増減のある消却累計額のような ものかな、とか思ったのですが、よくわかりません。 自分の会社の経理もそろそろまじめにとりくまないと いけないと思い始めています。 おそらく、基本的なことなのでしょうが アドバイスをおねがいします。 あと、経理の実務に役立つ書籍、siteとうありましたら教えていただければありがたいです。

  • 【株投資】株投資で会社の財務3表のPL損益計算書、

    【株投資】株投資で会社の財務3表のPL損益計算書、BS貸借対照表、CFキャッシュフローのどれを最重要視して投資先を決めていますか? どれが株投資で1番重要な指標になるのか教えて下さい。

専門家に質問してみよう