• ベストアンサー

役員等預り金について

年末に、とある会社の貸借対照表を見る機会があった のですが、流動負債として、役員等預り金が 300万ほど積み上がってました。貸借両方に記入が あったので出入りがあるようです。 私は簿記3級の解説書と問題を読んだ程度で (資格を取る気はないです)、預り金は、いずれ 現金等の支払いで消えていくものだと思っていたのですが、違うのでしょうか。 税金対策かな、とか、増減のある消却累計額のような ものかな、とか思ったのですが、よくわかりません。 自分の会社の経理もそろそろまじめにとりくまないと いけないと思い始めています。 おそらく、基本的なことなのでしょうが アドバイスをおねがいします。 あと、経理の実務に役立つ書籍、siteとうありましたら教えていただければありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • notie
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.2

上場前の企業であれば、会社の借入金は社長が個人で連帯保証を迫られます。 金融機関や国は当然にそれを求めてきます。 しかるに、社長は会社の資産と個人の資産の本質的な区別ができない状況に追い込まれます。 社長個人に対する貸付金や個人からの借入金は非上場企業であれば社長一族が経営から身を引かない限り(借入れ連帯保証をはずさないかぎり)残っていても不思議ではありません。

suica2005
質問者

補足

回答ありがとうございます。 思い切ってその会社の社長(友人の父親)に 聞いてみたところ、バブル期に、給料からいくらかずつ 預り金として積み立てていたものを、この不景気で 臨時で必要になったときなどに取り崩しているとの ことでした。 回答の、個人と会社の資産の区別ができない状況に 「追い込まれる」というのは、どういうことなのでしょう。 また、法人としての借入金と、個人の連帯保証と、 負債の関係が今ひとつわかりにくいのですが、 いい関連書籍などはないでしょうか。 またまた、宜しくお願いします。

その他の回答 (1)

noname#13679
noname#13679
回答No.1

「役員等預り金」はその会社の実態がわかりませんので何とも・・・。 下記URLは経理のみならず、総務や税務等幅広く役立つサイトと思います。

参考URL:
http://www.rakucyaku.com/

関連するQ&A

  • 役員等預り金について

    こんにちは。 小さな印刷会社を家族で経営しています。 貸借対照表をみていて気づいたのですが、固定負債の部に役員等預り金として かなり積まれています。 バブル期を通してこつこつと積み立てて、現在緊急の出費などがあった場合 引き出しているようです。こまかい金の出入りがあります。 私の理解では、預り金とは税金等を納めるために、一時的に使う勘定だと思っていたのですが、 これは正しいのでしょうか。 ベテランの税理士さんがみてくれているので、問題ないのかなとは思うのですが疑問です。 親の知り合いの税理士で、会社創設からかかわっている方で、わたしとはあまり話しをしないので ききにくいのでこちらに質問します。 こういう資金の積み立ては、役員等借入金の勘定で処理するのではないのでしょうか。 事業主借や預り金などで検索したのですが、判然としません。 宜しくお願いします。

  • 役員(3人)が持つ借入金の処理

    不動産業を50年行ってきたが、父親の社長が死んだあと、母(84才)、長男(社長)、次男(私)が1.2億円を等分相続し、役員として会社経営しています。貸借対照表の状況は以下の通りです。資金繰りの関係で減らすことが出来ません。利益は300万円程でていますが、どう減らしていけば良いか教えて下さい。 流動資産 7000万円    流動負債:1.5000万円 (現金・預貯金)     (役員借入金:1.1000万円) (預り金:4000万円)  固定資産:2.5000万円   固定負債:2000万円 (土地、建物、保険、他) (受入保証金)              資本金:1000万円              利益余剰金:1.4000万円

  • 決算書類 買掛金は未払い金処理??

    今年から青色申告をします。貸借対照表の負債の部には支払手形、工事未払い金、未払い金、未払い工事受け入れ金、短期借入金。預かり金、その他流動負債がありますが 買掛金は 未払い金ですか?その他流動負債ですか?わかりません。どなたか教えてくださいお願いします。

  • [キャッシュフロー計算書]その他○○○の増減額は営業活動?投資活動?財務活動?

    キャッシュフロー計算書について質問いたします。 貸借対照表の”その他流動資産”の増減額は営業活動CFで扱うと思いますが、 ”その他固定資産”の増減額、”その他流動負債”の増減額、”その他固定負債”の増減額は、 それぞれ営業活動CF、投資活動CF、投資活動CFのどこで取り扱えばよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 貸借対照表(未払金)にて質問です

    1人で会社経営(法人)をしています 現在、第1期決算を行なっていますが・・・簿記素人で困っています(汗 役員報酬で200万ほどの未払金が発生しています。 貸借対照表の流動負債(未払金)に記載する予定ですが・・・ 資産の部側はどのように記載すれば良いのでしょうか? そのまま流動負債のみですと、資産合計と負債・純資産の合計が合わないので ※ちなみに損益計算書は販売費に計上で。。マイナスの経常です 初歩的な質問で申し訳ございません。 何卒、宜しくお願い致しますm(_)m

  • 役員退職慰労引当金の仕訳

    役員退職慰労引当金の仕訳 小さい会社の事務員です。経理はまったくの初心者です。 新しい役員を迎えることになり、今まで科目になかった「役員退職慰労引当金」 という科目を作ることになりました。(たとえとして月10万円とします) お金は通帳で管理するようです。 (1)仕訳はどのようになるのでしょうか? (2)貸借対照表に項目を作ることになるのですが、 【固定負債】のところに追加すればいいのでしょうか (3)これは毎月積み立てとして入力するのでしょうか。それとも一年分まとめて入力するのでしょうか。 (社長からは毎月10万円で計算するようにいわれました) 経理はほとんどしたことがなく、ネットなどを見ながらやってきたのですが、 この件についてはネットで調べてもイマイチわからず・・・。 どなたか分かる方が居ましたらぜひとも教えていただけませんか。 よろしくお願い致します。

  • 簿記・資産のマイナス勘定の精算表における処理について。貸倒引当金や減価

    簿記・資産のマイナス勘定の精算表における処理について。貸倒引当金や減価償却累計額はなぜ精算表において、貸借対照表の貸方にくるのですか?資産のマイナス勘定だからと言われてもよくわかりません。貸借対照表は資産・負債・純資産が載るものだというので・・・。

  • B/Sの当期正味財産増加額と収支計算書の当期収支差額は一致しなくても良いのか?

    経理の初心者です。NPO法人の決算処理についての質問です。 管理部門から事業部門に立替金30,000円を支出し (管理):立替金/現金 (事業):現金/預り金 と仕訳を行いました。 このままだと、貸借対照表の流動資産の部に立替金30,000円と、流動負債の部に預り金30,000円が記載されるため相殺処理を行うのが適切であるということで、決算仕訳で 立替金(管理)/預り金(事業) と仕訳を行いました。 これを元に財務諸表の作成を行うと、管理部門の貸借対照表の当期正味財産増加額と収支計算書の収支差額に30,000円の誤差が生じ、同様に、事業部門の貸借対照表と収支計算書のそれでも30,000円の誤差が生じます。ただ、事業部門・管理部門合計の貸借対照表、終始計算書では一致します。 これは正しいのでしょうか?収支差額と、当期正味財産増加額は一致すると聞いたのですが、これは(事業・管理の)合計で一致すればよいという意味で宜しいのでしょうか?

  • 銀行の貸借対照表で特定取引資産って?

    銀行の貸借対照表で特定取引資産や特定取引負債がありますが、これは具体的になんでしょうか。また、これは流動資産(流動負債)になるのですか、固定資産(負債)になるのですか。

  • 勘定科目の覚え方について

    簿記を学んでいるのですが勘定科目で営業外費用や営業外収益、流動負債と流動資産、、それが分けられなくて損益計算書と貸借対照表が作る事ができません。なにか効率のよい覚え方はないんでしょうか?支払利息は営業外費用なのに支払地代は営業費用とか区別の仕方がわからないので誰か教えてください。

専門家に質問してみよう