• ベストアンサー

決算書上での市場の株価

最近、株価について不思議に思っています。 よく株価が上がると景気がいい、株価が下がると不景気だ、と言い ますが、株式市場での株価って直接的に企業の業績に反映されるの でしょうか。 自分なりに調べたのですが、増資をしないかぎり、市場での株価が 決算時の貸借対照表(資本の部)に反映されないような気が致します。 かといって、損益計算書には、株価の科目がないようです。 各企業は増資をする時の為に、自社の株価が上がることを望んで いるのでしょうか。もちろん、その会社の役員達は、自分が持っている 自社の株が上昇すれば、自分の資産が増えてうれしいとは思うのですが。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • satuyart
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.2

企業の業績と株価はもちろん大いに関係ありますが、直接的に株価に反映されるわけではありません。好決算を発表したとしてもそれが既に株価に織り込まれているということもあるので。最近、過去最高益を発表した任天堂の株価が良い例でしょう。また、逆もしかりです。 企業にとって、増資をする場合に株価が高ければその分多く資金を調達できます。株価が低いと買収の危機にさらされます。 役員が株価を上げたいと思うのは、株価・業績連動型の役員報酬があるから。または、株価が思うように上がらないと株主総会でクビにされてしまうこともあります。

zhigenro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、企業や役員にとって株価が上がれば、増資する際にその高い時価での増資が可能になり、また、株主からの評価も得られて、役員報酬がたくさん認められるということですね。勉強になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • putidenny
  • ベストアンサー率43% (160/369)
回答No.1

株価と企業の業績とは直接連動する関係にはありません。 会社の役員達は(必ずしも自社の株をたくさん持っているとは 限らないので)、自社の株が上昇すれば、自分の資産が増えて 嬉しいと考えているわけではなく、自分達の経営が投資家に 評価されて株を買いたい人が増えていると思うから嬉しいと 感じているようです。 株価の水準そのものは、個々の企業ごとに機関投資家がどの 位買い集めているかということが大きな要因になっています。 30年程前のことですが、本来株価水準が低いと言われる電 鉄株の中で、関西の某私鉄の株価が一桁高い水準を維持して 話題を呼んだことがあります。

zhigenro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱり、株価と企業の業績とは、直接連動することはないのですね。 確かに、私がもし経営者だったら、自社の株が上がればうれしいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • イチヤの株価が超低迷を続けている理由は?

    イチヤに興味を持ち、自分なりに財務諸表を読んでみました。 すると、損益計算書はともかく、貸借対照表は非常に良い状態だと私は思いました。 これだったら、いくらなんでも20円に達しない株価はあまりにも低すぎるのではないか・・・?と思い、 他にどんな理由があるのかいろいろと調べてみたところ、「不可解な増資があった」という情報を目にしました。 確かに、貸借対照表が非常に良く見える理由は最近行われた増資のおかげであることはわかりますが、この増資が不可解である、という判断はどこから来るのでしょうか。 一歩引いて見れば、こんなボロボロの会社の巨大な増資を引き受けるというのは何か裏があるんじゃないか?という考えは確かに浮かんでくるのだろうと思いますが、イマイチ根拠が薄いように思います。 この増資が「不可解な増資」だという明確な根拠や判断基準は何かあるのでしょうか。

  • 株価って何でそんなに大事なの?

    完全にしろーとの質問で恐縮なんですが、世の経営者は何であんなに株価に神経質なのでしょうか?すでに発行した株価が上がろうが下がろうが会社に実際に入ってくるお金が増えたり減ったりしないような気がするんですが。 新規に株券を発行して増資をしようとしている企業なら市場株価が高いといっぱいお金が入ってくるんで株価が重要なのはが分かるんですけど。 むしろ市場株価が高いと配当をいっぱい払わないといけないんじゃないでしょうか? たとえばこのモデルはどうでしょう? 「自己資本比率100%、無借金経営の一部上場企業で、いかなる方法の増資もおこなう意思がない場合、市場株価が5000円の場合と50円の場合で経営に与える影響の違いを述べよ」

  • 決算公告を自社ホームページ上でする場合について

    資本金5000万の株式非公開の中小企業です。 自社ホームページ上で決算公告を載せることになり、法務局への届け出等は、うまくいきました。 従来は、官報で公告してたので、「貸借対照表の要旨」だけでよかったのですが、ある書物を見ると今後は貸借対照表そのものを掲載しないといけないとあります。 うちの社長は、そんなのおかしい。要旨だけでええじゃろ?と言ってます。 法律上はどうなってるのでしょうか? 「中小企業は要旨だけでいいよ。」みたいなのがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 前年度決算で資本金が100万とします

    前年度決算で資本金が100万とします 本年度決算にて 引出金300万/売上800万/経費350万とします 損益計算書(800-350)450万純利益分が所得額ですよね? で貸借対照表を作成するさいに引出金は資本に振替し精算表で整理記入しましたが、そのままスライドすると引出金は0で資本が200万足りません・・・。 足りないという表現はおかしいかもしれませんが、純利益分を事実状使用したという時はどのように記帳し作成するのでしょうか? 損益計算書と貸借対照表の利/損益は一致するはずっだたような気がして、もしかして意味不明な質問かもししれませんが宜しくお願いします。

  • 株価があがるとなぜ企業は喜ぶ?

    イマイチ、良くわからないので教えてください。 資本金1000万円の会社が上場し、 資本金10億の会社になりました。 (公開時の株売却によって) その後、1株10万円だった株が、 企業の好成績もあり、100万円まであがりました。 ここで、株価は確かに10倍になったのですが、 企業における資本金の上昇は、 企業が持っている株を売却しないかぎり、 あり得ないこととなるかと思います。 しかし、相対的に企業は株価が上がると喜ぶと言います。 これは一体なぜなんでしょう? 第三者割当増資などを行っているのでしょうか? わかりにくい質問で申し訳ございませんが、 教えてください。

  • 決算の目星が付いている場合の株価の動き

    銘柄が市場からとても注目され機関も入っているものとして (1)物凄く良い決算が予想され、決算日まで株価が上昇基調である場合 (2)物凄く悪い決算が予想され、決算日まで株価が上昇基調である場合 (1)は決算発表または上方修正により株価急騰 (2)は決算発表または下方修正により株価急落 する可能性が高いとみて良いでしょうか?

  • 2級 決算整理 帳簿が出来上がる流れ

    決算整理前残高試算表から決算整理をし、 損益計算書を作成し、さらに手を加え 完璧なものが貸借対照表なのでしょうか? 今までは 決算整理前残高試算表→損益計算書=貸借対照表 だと思っていたのですが 決算整理前残高試算表→損益計算書→貸借対照表 なのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 流通市場の株価上下はその発行企業にとってどのようなメリットが

    流通市場の株価上昇下降はその発行企業にとってどのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか。 質問の表現を変えると、 企業経営者は自社の株式の上昇や下降をどのようにみているのでしょうか。 株式シロウトの質問です。

  • 株は、粉飾決算で意図的に株価を吊り上げて...

     ふと思ったのですが、  自社株を持っている経営者が赤字続きで倒産しそうな会社の 粉飾決算(棚卸償却?)をつかって、いかにも現状利益が上がっているような決算を行い  株価が上昇したところで売り逃げするというのはよくある話ではないでしょうか?  とくに新興市場/中国株のgem系などもその毛の多いい会社があると思うのですが..  みなさん、そこまで解析して投資していますか?

  • なぜ企業の決算前は忙しいと言われるのでしょうか?

    よく企業で「決算前は忙しい」言われていますが どうして忙しくなるのでしょうか?? 企業の決算はだいたい3月締めが多いと思うのですが 決算前だから忙しいという点があまりよく分からないのです。 財務諸表の作成などに追われるのでしょうか? あとたまに決算前に安売りをする店なども見られます。 これは次の期になる前に売れない在庫を売ろうという魂胆なのでしょうか? また仮に売れないと、その分税金か何かを取られるのでしょうか? 或いは不良在庫が貸借対照表などに反映され、株価に影響する? とにかくその辺の理解も全くできておりません…恥ずかしいです ビジネス音痴でお恥ずかしいのですが 「~という理由で決算前は忙しくなる」という点を 是非、教えて頂けましたらと思います… 何卒よろしくお願いいたします。