• ベストアンサー

水まきの秘密

nohi64の回答

  • nohi64
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.3

路面に水をまくことにより熱くなった表面(路面)温度を下げ、涼を得る?(少し涼しくなる程度)ためにします。 これを打ち水と言います。

Dios
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • プールの水まきは、なぜ?

    室内プールで、営業前・使用前などに水まきをするのはなぜですか? 屋外だと地面が熱くなりますが…

  • 水道管敷設について。。。。

    今度新築をしようと土地を購入しましたが家の前の道路に水道管が通ってないのが判りました。(業者は何も言わなかったので通ってるものだと。。。) そこで周りの土地購入者と共同で敷設工事を考えてます。 そこで質問なのですが水道管を敷設する際道路下ではなく各土地の下を通して敷設することは可能でしょうか? それとも法律や水道局の許可の問題で不可能でしょうか? 何卒お願いします。

  • 庭や道に水をまくのは何故?

    夏になると特によく見かける光景なのですが、自分の家の前の道路に水をまいたりしているのを見ます。 おじさんとか、おばさんがまいているのがほとんどで、水道の蛇口からバケツに水をくんでまく人、ホースでまく人等さまざまです。 道路の汚れを洗い流す意味があるのかなとも思いましたが、まく水の量は道路をぬらす程度しかないので、どう見ても汚れを洗い流しているようには思えません。 以前から、その行為に何か意味があるのか気になっています。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい

  • なぜ京都人は夏でもないのに家の前に水をまくの?

    京都の人は夏はもちろん今の季節も、家の前の道路に水を撒きます。庭じゃないですよ、アスファルトの道路にですよ。何のためにやっているのか、さっぱりわかりません。すごく不可解です。 本人たちは何を思って水を撒いているのでしょうか?個人的には、水を無駄遣いにして、京都議定書に反していると思います。

  • どんな水でもいい?

    「水を2リットル以上飲む」っていう健康法を聞いたことがあるのですが、私は普段水はあまり飲まないんです。 でも、肌にもいいっていうので、飲もうと思っています。 でも、水ってどんな水でもいいんですか? 家の水道に浄水器がついてるので、水はきれいと思うのですが、やっぱりお店で売っている天然水とかじゃないとだめでしょうか?

  • 道路沿いにある排水升の水の流れをとめたいのですが・・・

    家の前の道路は右側より下がっており低くなっているので新築する時から水たまりになるのが気になっており外構を作るときにわざわざ門の外に排水升(自分の土地)を作り雨が降ったとき道路の水が流れるようにしました。しかし昨今近所の宅地造成が決まり道路向かい側も排水口を作るとの事で今まで自分の土地に道路の水や右側の家が洗車した際の水なども全部私共の排水升に水が流れてくるため気分が悪いのでこの際、排水口の廻りを囲って道路などの水が入ってこないようにしようと思います。それで囲み方なのですが、幅の狭いブロックなどでモルタルで積もうかと思いますが他にいいアイデアがあればお教え下さいませんか?

  • 水道管について

    我が家を4年前に新築する際に水道管を100mほど離れた場所から引いてきました。その際の費用として約100万程かかりました。 今度、我が家の前に家を建てる人がいるのですが、その人が我が家が引いた水道管から分岐させて欲しいと言ってきました。 分岐させてあげると30m程の長さですむのですが、ただ既に我が家に引いている水道管の直径が小さく(25A)水圧が下がる可能性もあります。 それからもう一つ、3~4年後に我が家と、これから建てるその人の家の横の道路が拡張されその際に地面を掘り起こし十分に直径の太い水道管を通して、その人が責任をもって分岐してあげると言ってきました。 ただ、その話もその水道管を誰が通すのか、2軒しかない地域に行政が水道管を通すとは思えず、信用はできません。 この辺りは田舎で今後近所付き合いもしていかなければならず、無碍に断るのもどうかと思いますが、どのような対応をすればBESTか教えて頂ければ幸いです。

  • 水より重い気体について

    少し前に質問された、kanemoteさんの質問の続きをさせて下さい。 深海の泡は、そのものすごい水圧で密度が非常に高くなり、ひょっとしたら水に沈むか?(=水より重い気体)と疑問を持っていました。 単純計算をしたら7000~8000mくらいの深海では、密度が水より高くなります。実際にはいろいろ他に要因があって簡単ではないと思いますが、本当のところはどうなんでしょうか? 深海の泡は水に沈むのでしょうか?

  • 合併浄化槽から流れる水について教えてください

    新築中で合併浄化槽をつけています。その排水先は家の前の道路なのですが、排水管の位置が道路からあまり深くないので、あふれるのではないかと、前の家の方に嫌がられています。その道は私道で4人の名義になっています。排水管をつくる時にこの方々がお金を少しだしたそうです。そのうちの1人は私達の土地の売り主さんなので、現在私たちの名義に変更手続き中です。それから私道なのですが、市道に認定されています。 建築メーカーに聞くと、合併浄化槽の水は一気に流れるのでなく、少量づつ流れるので大丈夫とのことなのですが、本当にそうなのでしょうか?また前の人が嫌がると流せないのでしょうか? 現在家族3人で、主人と子供は会社と学校がありますし、私もあまり家にいないので、お昼に使用する水の量はほとんどありません。洗濯も風呂水利用です。 これでも排水管を流れる水量はかなり増えるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • これから建築する土地に他家の水道管が埋まっている

    大阪市内の15坪の土地にいま家を建てようとしています。祖父が買った土地で、50年以上前に隣(奥側)の家の水道管を路地の下にうめています。今回土地一部を分けてもらってたてるのですが、水道管がそのままでは、出来ないと思います。区画整理で、其の家の前に広い道路が出来て、水道管も家の前から引けるのですが、費用を惜しんでそのままです。 この機会に、引き換えてほしいのですが費用がこっちもちなら、私の敷地の端に移動させるほうが簡単です。50年前に祖父が了解した敷地の下の水道管を、 いつまでも此方の負担でしか、動かせないのですか?