• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社役員が倒れた理由が自分だと言われた)

会社役員が倒れた理由が自分だと言われた

このQ&Aのポイント
  • 福祉施設に勤務するぺーぺー職員が、施設長が倒れた理由を自分に押し付けられたと言われる。施設長は脳内出血で倒れ、施設のオーナーから伝えられた。
  • 施設長との相談や要望に対してほとんど回答がなく、職員は施設長に憤りを感じていた。この態度がストレスの原因となり、施設長の倒れの責任を自分に押し付けられる。
  • 施設長の仕事の大変さは理解しているが、倒れた責任を個人に押し付けるのは適切ではないと感じる。職員はストレスを感じ、謝罪すべきかどうか悩んでいる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bule-mon
  • ベストアンサー率15% (47/295)
回答No.1

原因があなたからのストレスだとまで言って責任を押し付ける発言をしているのに、あなたに対しては異常なストレスを掛けるのは不思議なオーナーですね。そこまで言われるのであれば、私が間違っているのかもしれませんので専門家に事情を話して相談してみます、とさり気に専門家を入れる事を主張してみるのはどうでしょう? 仕事仲間にも判るような制限を掛けたりまでしているのですから、医学的にあなたの責任が立証できなければ少なくとも名誉毀損のような気もするのですが。

kkkmax123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仕事仲間からも声がかからなくなりまして、孤立してます。 とてもさみしい状態です。 以前から高血圧と施設長がおっしゃっていましたので、私が原因とは思えません。 この時期に言われるのはやはりリストラ対象だと感じてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • mori_izou
  • ベストアンサー率28% (476/1696)
回答No.7

#2です。 ワンマン経営オーナーと、現場からの突き上げの狭間に立たされて、中間管理職は苦労させられます。 長い目でみてください。 オーナーの言い分通りにやって、果たして企業として存続できるのか、どうか。 オーナーにしてみれば、「あ~あ、失敗しちゃった」で済むのかも知れませんが、そんな気まぐれで職を失う人々にとっては、冗談ではないです。 でも、このままいけば、そうなるんじゃないですか? もっともっと熟考ください。 その回答は我々には出せず、あなたにしか出来ないことだと思います。

kkkmax123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本日もオーナーの前で仕事をしてますが、やはり胃が痛いです。 今までほとんどプライベートを犠牲に施設運営に頑張ってきたので、いい機会ですから自分のこと家庭のことを見てよく考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

#3 -------------------------------------------------------------------- オーナーの言われるまま仕事をしていて非常に楽ですが、今後の施設運営を考えると「このままでいいのか」と考えてしまいます。 -------------------------------------------------------------------- 仕方がありません。自分の会社ではありませんから、いつも会社が正しいとは限りませんしね。社会的に批判される行為なら、もちろん内部告発ものですが、いつも自分の根っ子を腐らせず「会社に従い信念は密かに持っておく」賢く行く残る方法で、社会人の鎧みたいな感じだとおもいます。 会社や社会って、いつも正しい会社だけが伸び続け、正しい人が上に立つ仕組みなんてゼロに等しい訳ですし、会社って、正しさや正論を振りかざす人を一番厄介な人間だと思ったり。だから私は独立しました (笑)。 上を「嫌」と思い出せば、何気もない出来事が気になりだすので、矛先を利用者のケアーに向けてはどうでしょうか?  会社が順調に行っている事は気づかずに、悪化していく時に「もっと部下の声を(利用者の声)を聞けば良かった・・」なんて言う会社は ゴロゴロあります。時すでに遅しですがね。 kkkmax123さんが上に立つべき時まで、根っ子を腐らせずに・・辛抱強く頑張って。会社ってすぐに変えられるものではありませんから。

kkkmax123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに密かに信念を持っておくのもいいかもしれません。 それを表に出すことによってたたかれていますから。 まずはじっくり足下を見ていきたいと思います。 それから結論を出したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mori_izou
  • ベストアンサー率28% (476/1696)
回答No.5

#2です。 施設長への謝罪は、オーナーの真偽を確認するための方便とお考えください。 私もオーナーの「お前のせいで倒れた」には疑問があります。 むしろ、オーナーに叱責されて倒れたというほうが、真実味があります。 このオーナーなら、やりかねないのではないか、と感じました。 問題は、今後このオーナーとkkkmax123さんがうまくやっていけるのか?にあると思います。 施設長を妙に庇いますし、必要なコミュニケーションも邪魔されるようでは仕事になりません。 施設長も回復したとしても庇ってはくれそうもありませんので、本当にこのオーナーの下でうまく仕事をやっていけるのかどうか、また、その方法はあるのかどうか、考えてみられてはどうでしょうか。

kkkmax123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 毎日、私の前の席にオーナーがいます。 現在、自分の感情を押し殺して仕事しています。 オーナーの言われるまま仕事をしていて非常に楽ですが、今後の施設運営を考えると「このままでいいのか」と考えてしまいます。 仕事的には楽ですが、精神的にきついです。 今後、このオーナーとうまくやっていける自信が現状ありません。 でも、オーナーとのうまくつきあっていく方法を考えて、うまく部下の意見を聞き入れてくれる環境を作っていかなければならないとも考えてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは、また書きます。 kkkmax123さんは、中間管理職みたいな感じですかね、上からも下からも・・・。 部下はオーナーに逆らえば、(目をつけられると)自分の身が心配でkkkmax123さんを敬遠しているだけだと思いますが、部下にも生活がありますから理解してあげて下さい。 時間が経てば職場も雰囲気が改善されると思いますよ。 kkkmax123さんは実直な方なんですかね、 中間の立場だと下からの意見を直に上に報告するよりも、一旦kkkmax123さんで部下をフォローする役割の組織の潤滑剤だと思います。 上には上の顔をして部下の不満はkkkmax123さんがフォローするで 良いのではと思います。 kkkmax123さんが部下の意見に同感であっても上を変えることは出来ませんから、kkkmax123さんがもうちょい上の人間やオーナーや施設長との信頼を構築できた時点で会社を改善して行く・・が利口だと思います。 部下からは嫌われ上司に受けの良い中間管理職の方もいますが、私は長い先1つ信念を持ち前に進めば良いと思いますよ。 悪い時は悪い方向にしか頭が回らないので、ストレスを発散する方法、趣味・旅行とかお勧めします。 小旅行でも見慣れない風景を診れば自然と気持ちもリフレッシュしますので、是非お勧めです。家にこもってても気分が一新しませんから。 福祉関係の施設でどんな要望かは分かりませんが、利用者サイドの要望であれば、根気良く出来ることから1つずつ改善されれば良いですね。

kkkmax123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 部下の要望を何とかしてあげたい気持ち(利用者を何とか自立させてあげたい)がいっぱいなんですが、どうしてもあげられなく申し訳ない気持ちでいっぱいです。現場からの意見が大事だと思うので。。。 部下もそういう私に嫌気がさしてきているのかもしれません。 確かに悪い方向に進んでいますのでおっしゃるとおりリフレッシュしたいと思います。 それから自分のこと施設のこと部下のことを考えていきたいと思います。

kkkmax123
質問者

補足

部下をフォローする役割なのですが、現状部下をフォローするとその部下もオーナーのターゲットになってしまうんです。 陰でフォローをしているつもりですが、なぜかオーナーの耳に入っているんです。部下は疑いたくないのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

因果関係が不透明ですし、言いがかりに思えるし、本来なら施設長を支えるべき人、オーナーの責任だとおもいます。 どっちにせよ、会社組織なので、「出る杭は打たれる」という事で、 上の方や会社方針が、たとえ方向性が違っていても会社として進むのであればそれに付いて行く、ちょっとでも疑問を持ち、それに異を唱えれば「仲間外れ」・・・・ワンマンな会社にある光景です。 私なら、施設長に「私の相談・要望が原因でしょうか」と謝り口調で聞き、「そうだよ」と言われれば 私はその会社で今後やって行く自身がないので退職しますし、「職員として私の相談・要望を聞いてもっらっていたでけなので病気はお気の毒ですが私に原因があるとは思えません」と言うと思います。 オーナーがあなたの行動を監視されているのであれば、あなたが仲間を作り派閥しないかと疑っていると、そんなオーナーの下であなたが今後成長するとは思いません。 と言っても、自分の理想の会社なんてめったにありませんしね。 上手に辞めるのなら、解雇された方が、失業手当もすぐに支給されますしね。 今の間に次の就職を探しても・・・。

kkkmax123
質問者

お礼

「あなたが仲間を作り派閥しないか」これがオーナーとしては一番疑っているのがわかります。 私が部下の体調を気遣って声をかけたり、プライベートで話していたりするのをものすごく気にします。 「施設長を追い出そうという策略が見える」なんてこともオーナーから言われましたし。(部下と話しているだけで味方をつけていると思っているのでしょう) 施設のために職員のコミュニケーションを図っているだけなのに。。。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mori_izou
  • ベストアンサー率28% (476/1696)
回答No.2

少なくとも、オーナーには疎まれているようですね。 処置が尋常ではないです。 あなたは職務上、施設長に意見を述べたのでしょうが、それがどうやら、オーナーの癇にさわったようです。 施設長がオーナーに「kkkmax123にあれこれ言われているのだが、対応に困っている」とか相談していたことが想像されます。 世の中、正論が通るとは限りませんから。 オーナーは、kkkmax123さんに痛いところを突かれて、逆ギレしていることだって、十分にありえます。 ここはまず、施設長のお見舞いをしてはどうでしょうか? 見舞い品のひとつも持っていって、「オーナーに今回の件はわたしに責任があると言われて、申し訳なく思っている」と、誠実に謝ってみてください。 オーナーからの間接ではなく、直接聞いてみることで、事実が分かると思います。 ただ、ここまでオーナーに睨まれてしまうと、仕事もやりづらいしい、居辛いとは思います。 誰かが間に入ってくれての関係改善が図れるといいのですが。 オーナーは曲者のように思われますので、難しそうには思いますが、今の情報だけでは何とも言えません。 社内で相談できそうな人はいませんか?

kkkmax123
質問者

お礼

施設長直接会いたいのですが、頭の手術をしたため、実家(他県)に戻って静養中なんです。ただ、私自身が原因と感じてありませんので、謝罪すべきかどうか迷ってます。 私、主任という立場で部下からの要望吸い上げて施設長に上げていたのですが、それがオーナー方針に合わないと反感を買うのは福祉施設では当たり前なのかもしれませんが、それにしても厳しいです。(精神的に責められるのがきつい) 職場ではほとんどが部下なのでこんな相談をしたらみんな辞めていってしまう恐れがあります。 かといって友達等に相談すると悪い噂はすぐ流れてしまうので施設(職員達)に迷惑かけてしまいます。 ということで自分自身にストレスをため込んでしまっている状態です。 しかし、皆さんのいろんな意見を聞けて多少ストレスが軽減しています。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心療内科を受診すべき?まずは職場から離れる?

    福祉施設事務職員です。 オーナーと以下のような面談がありました。 リストラ勧告っぽい内容ですが、はっきり「解雇」とは言ってきません。 ※◆は私の心の叫びです。 現在、以下のようなことを6時間以上も4名のオーナーから言われて私自身の体調が「めまい」「耳鳴り」「体のこわばり」が出て厳しい状態です。 現在、職場の誰も信じられない状態です。 事務所にいると上記の症状が出て苦しいので有給を使って退職日までいきたいと思っていたのですが、引き継ぎがあるしどうしていいかわかりません。 やはりストレスからくるものなのでしょうか? 心療内科等に行くべきなのでしょうか? まずは現在の職場から離れたいのですが・・・。 良きアドバイスお願いいたします。 【面談内容】 (1)会社役員(施設長)が倒れた原因は(kkkmax123)のせいだ。  →脳出血で倒れた後にオーナー達がお見舞いに行った際、上記を施設長に言われたとのこと。   施設長にわざわざ答えられない質問ばかりして追いつめたため、ストレスを感じていただめとのこと。  ◆10時間も及ぶ手術後、一週間後のICUで上記のようなことを本人が言えるだろうか?   わざわざわからない質問をする人どこにいるの?わからなければ「調べておく」で済むだけでは? (2)職員をマインドコントロールして自分の支配下に置き、施設長を排除する策略が見える。  →ある職員が「kkkmax123に施設長は能力が低いとマインドコントロールされた」とオーナーに言ったため、このような発言があったと思われる。  ◆(1)のことを言われたもう一人の職員が私のように取り調べを受け「マインドコントロールされている」と言ったみたいですが、自分が愚痴を一番言っていたはず。   ただ単に職員のことを思って体調を気遣ったり、悩みを聞いてあげたりしていただけなのになぜマインドコントロールととれるのか? (3)新人職員を食事や飲み会、ゴルフに誘ったりして、部下にごちそうする場合は上に事前に報告しろ。  →現状トイレや施設現場に行くだけでも許可が必要な感じです。  ◆コミュニケーションをとっていただけなのに何でここまで制限されるのかわかりません。   「マインドコントロール」しているとでも思っているのでしょう。 (5)「kkkmax123が施設長みたいで何をするにもkkkmax123許可が必要」と職員みんな思っている。  →事務なので物品等を購入する場合は許可が必要なのは当たり前の話ですが、「事務領域以外の許可も私に伺え」なんて言ったことない。  ◆コミュニケーションを結構とっているので何でも私に各職員が話しかけてくるのでオーナーはそれが気に入らないのでは? (3)kkkmax123の行動・言動には疑心暗鬼だ。  →オーナーはねじれた見方をしているのでこのような言葉が出てくるのでしょう。   本人にしてみればものすごく傷つく言葉です。 (7)kkkmax123の昇給はしない。  →他職員は昇給します。

  • 退職の仕方についてアドバイスをお願いします。

    福祉施設事務職員(一応中間管理職)です。 年度末から新年度にかけてオーナー面談(取り調べ?)がありました。 そこで言われたのは(内容前回の質問で書いたものと重複しますが・・・)以下のとおり。 リストラ勧告っぽい内容ですが、はっきり「解雇」とは言ってきません。 ※◆は私の心の叫びです。 (1)会社役員(施設長)が倒れた原因は(kkkmax123)のせいだ。  →脳出血で倒れた後にオーナー達がお見舞いに行った際、上記を施設長に言われたとのこと。   施設長にわざわざ答えられない質問ばかりして追いつめたため、ストレスを感じていただめとのこと。  ◆10時間も及ぶ手術後、一週間後のICUで上記のようなことを本人が言えるだろうか?   わざわざわからない質問をする人どこにいるの?わからなければ「調べておく」で済むだけでは? (2)職員をマインドコントロールして自分の支配下に置き、施設長を排除する策略が見える。  →ある職員が「kkkmax123に施設長は能力が低いとマインドコントロールされた」とオーナーに言ったため、このような発言があったと思われる。  ◆(1)のことを言われたもう一人の職員が私のように取り調べを受け「マインドコントロールされている」と言ったみたいですが、自分が愚痴を一番言っていたはず。   ただ単に職員のことを思って体調を気遣ったり、悩みを聞いてあげたりしていただけなのになぜマインドコントロールととれるのか? (3)新人職員を食事や飲み会、ゴルフに誘ったりして、部下にごちそうする場合は上に事前に報告しろ。  →現状トイレや施設現場に行くだけでも許可が必要な感じです。  ◆コミュニケーションをとっていただけなのに何でここまで制限されるのかわかりません。   「マインドコントロール」しているとでも思っているのでしょう。 (5)「kkkmax123が施設長みたいで何をするにもkkkmax123許可が必要」と職員みんな思っている。  →事務なので物品等を購入する場合は許可が必要なのは当たり前の話ですが、「事務領域以外の許可も私に伺え」なんて言ったことない。  ◆コミュニケーションを結構とっているので何でも私に各職員が話しかけてくるのでオーナーはそれが気に入らないのでは? (3)kkkmax123の行動・言動には疑心暗鬼だ。  →オーナーはねじれた見方をしているのでこのような言葉が出てくるのでしょう。   本人にしてみればものすごく傷つく言葉です。 (7)kkkmax123の昇給はしない。  →他職員は昇給します。 ※ちなみにオーナー及び施設長は女性です。 もう辞めるつもりでいます。 現在、上記のようなことを6時間以上も4名のオーナーから言われて私自身の体調が「めまい」「耳鳴り」「体のこわばり」が出て厳しい状態です。 事務所にいると上記の症状が出て苦しいので有給を使って退職日までいきたいと思っていたのですが、引き継ぎがあるしどうしていいかわかりません。 更に「立つ鳥跡を濁さず」と言いますが、こんなことまで言われてすんなり辞めたくありません。 労基署に報告やハローワークで有利な辞め方、オーナー達をボディーブローのように効くような方法がございましたら回答よろしくお願いいたします。

  • バイトバックレてしまったが必要なんです、

    こんなこと質問するのはほんとーにどうかと思うんですが、つい最近バイトが精神的にも辛くなり、まわりのひとにはうまくいっているといっています。本当はうまくいっていないのですが、私が住んでる場所なんですが施設に住んでいます。辞めたいとはいってるものの、既に辞めたことは行っていません。またいろいろと施設の人になにかゆわれるのが嫌なので。 バイトをバックレて二週間ほど経っています。 こんなことして本当に悪いことをしてしまったと思うのですが、なかなかその店にも謝罪しにくく、電話をオーナーにしたところ、 「給料は施設の人にバックレたことをゆってから渡す。それで良かったら給料払ったる。」といっています。しかし、施設に電話されるのはほんとうに嫌なんです。サボってなにしててん!とか、職員もいろいろな人間がいるので、いずらくなり、精神的にしんどいんでいす。オーナーに「施設には電話してほしくないんです。」と言っても、それはやっぱちゃんとゆっとかなあかんて言われました。 お金捨てるとするなら、取りに行かないのなら施設に電話されることなく終わるのですが、 いまやっと頑張って大学までいっていますが、なかなか金銭的にしんどいこともあり、そのバイト代はほんとうに必要なんです。 ただ、施設にバックレたこと言わないでほしーだけなんです。謝罪もいってしっかりと謝るつもりですが。反省しています。 施設=家と同じで、すごい信頼を失ってしまうことになり、居場所がなくなるんです。 施設に電話してほしくないと言うのに、無理矢理電話するのって通用するもんなんですか? なぜ施設に電話する必要があるのか。 ただ僕をつらい思いにさせたいのでしょうか? オーナー、店長、従業員に直接謝罪しに行きますといってるのに。 つまり、オーナーは施設にバックレたことをオーナー自身から電話させてくれるなら給料払ってやる。と。 でも僕は今でもしんどい生活のなか、そんなことされたら居場所がなくなるんです。 電話されなくて解決する方法を望んでいるものの、どーしたらいいかわからないし、 正直、そんなに施設に電話でバックレたことを言う必要があるのかと。 どーしたらいいのかわかりません。、

  • 卒業論文の先行研究の文献を探しています。

    卒論のテーマは 『施設で働く介護職員のストレスについて』です。 施設職員の抱えるストレスにはどういったものがあるのか、それはどのような原因から起こっているのかを調査し、施設職員のストレス解消法を探っていきたいと考えています。 そこで、高齢者福祉施設の介護職員の「労働環境」や、施設内での「人間関係」、施設職員の抱える「ストレス」、などについての先行研究の文献にお心当たりのある方がいらっしゃいましたら、ぜひご回答お願いいたします。 宜しくお願いします!!

  • 重いです。自分はどうすればようでしょうか。

    私は幼少期に男性いたずらされました。 自分が年長者だったのでその時友人が触れられない様私一人耐えました。 その時一緒にいた友人が母親に教えてしまったらしく、 一番年上のあなたがなぜそんなところに行ったのかとすごい剣幕で怒られました。 それから学生になり好きな人が出来ました。 その人とお付き合いをすることになり、触れられると体が拒否してしまうことに気付きました。 そして私はあんなに片思いをして好きだった彼に会いたくなくってしまいました。 学生時代はずっとこういう事の繰り返しでした。 それでも好きな人はできます。 その時々によるのですが、いざ行為になると 相手を怖く感じたり、気持ち悪く感じたり、 そして何気なく言われた言葉にひどく敏感になり、 駄目になってしまいます。 社会人になり、自分はダメなんではないかと感じるようになりました。 そう感じるのが怖くてなんとか誤魔化してお付き合いをしてきました。 でも辛いんです・・・そして長くは続きませんでした。 せっかく好きになったのに私は相手の事を心から信用できていないんです。 もしかしたらこの人は私を傷つけるんじゃないか・・・体目的なんじゃないか・・・ と疑心暗鬼になり、 相手の事を好きなのにそういうことを考えてしまう自分もすごく嫌です。 最近ですがすごく好きな人が出来ました。 初めて先の事も考えれるかもと感じました。 その人はすごく優しくしてくれたにもかかわらず、 触れられることに怯え、彼も待ってくれていたのですが その時に私が疑心暗鬼になり、別れる事になりました。 今までは相手のせいにして逃げていましたが今回の事で原因は私だと気づきました。 自分が変わればいいことには気づいています。 ただ、どうすれば変われるのかわかりません。 変わりたいと本当に思っています。 こんな私自身の過去を書きたくはありませんでしたが、 藁をもすがる想いでいます。 何がヒントやアドバイスがあればよろしくお願い致します。

  • 会社の上司と会話したくない

    ここ1年間ぐらい会社の上司と会話したくありません。 報告・連絡・相談など大事なんですがきちんとできません。自分自身で抱え込んでします。精神的なストレス何でしょうか?

  • 会社の退職取り消しについて

    長文ですみません。 会社に入って一年目の介護職員、25歳、男です。 今の会社でトラブルが続き精神的に病んでしまい、今の自分がここにいることは、会社や他の職員に迷惑がかかると、その時は思ってしまい退職したいと施設長に伝えてしまいました。 ですが今考えると、なんでこんな事を言ってしまったんだろうと、すごく後悔しています。 この施設で働いている時は本当に幸せでしたし、ここに人生をかけようと思っていました。 施設長もすごく人が良くて、尊敬していました。 身体障害者の子供達を介護する施設でしたが、子供達も、親御さんもとても好きでした。 子供たちの成長を一生見ていきたいとも思っていました。 ですが、一人の先輩職員が社内の人間関係を乱していて、自分も被害にあい、施設長も信用出来ない状態になってしまい、一度施設長に辞めるという事を伝えてしまいました。 ですが、その後いろいろあり、子供たちの面倒が見たいなら戻って来なさいと、また仕事復帰していいと言ってくださいました。 その時に、その先輩職員はどういう人なんだと問いただしてしまいました。過去にも3人がその職員のために、辞めていったと違う職員から聞いていたので・・・。 そして職場復帰しましたが、その先輩職員の事が頭から離れなくなってしまい、しゃべり声や、笑い声を聞くたびにストレスや怒りが出てきてしまいました。 過去に辞めていった3人は、とてもいい方でしたし、今働いている人にも被害が及んでいたので、なんで人をこんなに苦しめておいて自分だけあんなに楽しそうにしてるんだ?と、思ってしまったからです。 そしてとうとう、ストレスも限界に来てしまい、一緒の場にいるだけで仕事ができないほど、精神的に衰弱してしまい、体全体が脱力して、仕事に身が入らなくなってしまいました。 その時に、施設長に今の自分の状態のことや、先輩職員のことをオブラートに包んだ感じで言ってしまいました。 そしたら、施設長が今まで自分が中の良かった他の先輩職員に、自分がやばい状態なので、相談にのってあげてほしいと言ってくださいました。 そして、皆のいろいろな助けもあり、何とか月日は過ごせましたが、頭のなかは混乱状態でいっぱいいっぱいでした。 この施設はイベント事がたくさんあり、その都度その先輩職員と一緒だったのできつかったです。 ある時自分が、施設長に「自分がやばい状態を皆に伝えないでほしいです、皆に自分のことなんかで気を使ってほしくないからです。」「一度そっとしてもらえますか?」と助けてもらっているにも関わらず、とんでもないことを言ってしまいました。 その時はやはり怒られ、自分もすごく反省しましたし、謝りました。 ですが、そのやりとりは中の良かった先輩職員にも伝わり、先輩職員たちの関係も壊れてしまいました。 それでも施設長は自分のことを気にかけてくれました。 ですが、クリスマスのイベントの前日、ちょうどクリスマスイブの時に、無理言って施設内で相談にのってもらってしまい、その後もメールで相談をしてしまいました。クリスマスだという事を忘れていました。 その事でまた後悔してしまい、迷惑をかけてしまった事で頭がまた混乱してしまいました。 それで、クリスマスのイベントは、施設長とその先輩職員、パートさん、自分でやることになっていたのですが、昨日の事もあり先輩職員との関係も施設長は知っていたので、自分がいないほうが楽しめるだろうなと思い、施設長に、「今日用事ができてしまったので、イベントいけなくなってしまいました」と伝えてしまいました。 すると案の定怒られてしまい、その時になにを思ったのか、自分がいないほうがいいかなと気を使って嘘をついてしまいましたと、正直に伝えてしまいました。 そこでまた、怒られてしまいました。 また迷惑をかけてしまったと、頭も限界でした。 そして、落ちに落ち、表情も暗くなって、他の人間関係も悪くなり、仕事にも見が入らなくなり、信用、評価も下がりに下がりました。 そして先日、施設長も見ていて、自分がその施設で働いていると明記してある、フェイスブックに、何とかこの状況を打破して、気持ちを切り替えようと思い自分の今の気持ちを綴ってしまいました。 その時に、地獄、自殺などの喩え話でしたけど、過度な表現を使ってしまいました。 その事でまた施設長やお世話になった先輩に怒られ、介護職員がどうしてそういう言葉を使うんだと言われ、決意していたことも否定され、あきれられ、精神的に限界になってしまいました。 そして次の日のイベントに自分も入っていたのですが、熱があり、動けそうにないので休みますと伝えてしまいました。 そしてまた怒られ、事務所に持ち込みで自分の家のパソコンを置いて、事務仕事を泊まりこみでやっていたりしていたのですが、肝心なときに休むなら、もう泊まらないでください、パソコンも持ち帰ってください、事務仕事もやらなくていいですと言われてしまいました。 信用を回復するために、その仕事を必死になってやっていた分、かなりのショックでした。 で、限界にきてしまい・・・。 自分がこの施設にいると迷惑がかかるので、辞めること前提でこれからお願いしますと、いってしまいました。 すると、意味わからん、辞めることが迷惑。あなたは、事務所を離れてください、一からやり直してください。と言ってもらえたのですが、この時はかなりショックで、辞めます、とつい言ってしまいました。 施設長から、明日の朝の送迎は言ってもらいます、子供たちの親御さん全員に連絡して、辞める事と、送迎を手伝ってもらえるか確認して下さい、と言われました。 その次の日、何とか出勤したのですが、辞めることの後悔と、今までのことがあり、送迎の車の中で考えこんでしまいました。 また施設長に他の職員や、子供達の前でド叱られ、その日はなんとか仕事を終え、親御さんに電話もし、施設長に最後の挨拶に言ったのですが。 その時に、辞めること前提で、子供達の面倒はみたいし、親御さんや、施設、施設長の支えにもなりたかった。 と伝えると、退職は一次取り消しで休むということになりました。それで、考えなさいということです。 その事で他の職員の人達に迷惑がかかると思い、メールで、自分が休むので迷惑をお掛けしますということを、メールで他の職員にメールをしたのですが、ある職員から、親御さんには辞めるって聞いたよーと返信がきたので、今は辞めるということでお願いします、とまたメールを送ってしまい、職員にも辞めることが伝わってしまい、間違えました休みでお願いしますと伝えたものの、辞めるといったことは全員に伝えてしまいました。 人間関係もめちゃめちゃで、信用、信頼も失って、この施設で一生を過ごそうと思っていた分、精神的にもかなりまずい状態です。 施設長のフェイスブックからも自分の名前は消えています。 この出来事が3ヶ月内で起こってしまいました。 ですが、親御さんや、子供達、施設はまだ好きで、ここを離れたくないのは本心です。 が、復帰はもう無理かなと思っています。 やはり、素直に消えるべきでしょうか・・・。 よろしくお願いします。

  • 介護士です。悪意の告発について

    介護施設で介護士として働いております。 私を含め6名の職員が、入所者者へ虐待をしているとの通報があったと、先日、市から職場へ連絡がありました。 まだ内部調査の段階で、職員全員に聞き取り調査が行われました。 内容は、車椅子の危険な介助、乱暴な介助、叩くなどの暴力などでした。 私には心当たりが無く、寝耳に水の状況です。 今後、内容についてもっと詳しいことが判るかもしれませんが、今の段階では全く身に覚えがありません。 ありませんが、名指しで告発されたということ自体に大きなストレスを感じ、自信も失くし、疑心暗鬼でもあり、ただただ悲しくて不安で仕方ありません。 入所者に接触するのが恐ろしい気持ちがします。 名指しされた他の職員も身に覚えがなく同じ状況です。 もしかしたら、受け取り方の違いで、私たちが虐待とは思っていなくても虐待と捉えられてしまっていることが何かあるのかな…とも思いますが。 まだ結果が出ていないので、何とも言えませんが、仮に、この通報が誤報であったと結論づけられたとして、私たちはそれを単に「良かった、誤報だ」と受け止めなければならないのでしょうか。 全く無かったことに対して通報をされたことに、異議を申し立てたり通報者の意図をもっと調査するよう依頼したりすることは出来ないのでしょうか。

  • 適応障害の会社役員です

    会社の役員を務める30代の者です。 昨年より新規事業をするための子会社の代表に就きましたが、難易度の高さ、能力の不足、親会社(オーナー社長)の関わり方などにより苦戦が続きました。そして、先月末に心が折れてしまい会社に行くことができなくなりました。 心療内科に行きましたが、適応障害・うつの初期症状と言われました。(診断書は、こちらから不要と伝えた。) 今、親会社の人事部長を経由して1ヶ月の休養をもらっています。 ゆっくりとしていると、つい先日までの精神状態の異常さに気づきつつ、元気になる自分を実感することができます。 ですが、日中平日から何もせずにいることの罪悪感、(正直言って会社に未練はないものの)残る人たちへの申し訳無さやどうせ悪口言われてるんだろうなというネガティブな気持ちで頭がいっぱいになり、頭痛や吐き気、手足のしびれ、倦怠感が再発します。 文書を深く読めなかったり、物事を深く考えられない、ちょっとした日常のことでもミスをしてしまう少し前の自分では考えられない状態で、このまま社会復帰できるのかが非常に不安です。 休みボケかもしれないのですが。 現在、会社は休養中扱いです。 ストレスの原因ははっきりしています。 社会復帰することはできるでしょうか? 今からでも転職活動をするべきでしょうか? ご自身や周りに同じような方がおられるなど、ご経験がありましたらアドバイスをいただきたいです。

  • 逆切れされて困っています。

    インドアテニスコートの利用中、プレーしている人が何人も体をぶつけてしまう構造物が飛び出して、角がとても鋭利で、バスタオルなどをガムテープで巻くなど、対策をして欲しく、何人かが要望したらしいのですが、放置されています。 スタッフに再三言っても『オーナーが決める事ですが、オーナーも忙しい人なので、まだ報告できておらず、オーナーの指示が出ないと何も出来ません。』と長期間放置されています。ぶつけそうで怖くてテニスの月会費は自動引き落としされているのに、長期間利用できていません。 1.利用できなかった期間の会費を返金してもらうことは可能でしょうか? 2.そこでぶつけて怪我をした場合、治療費や慰謝料は施設のオーナーに支払い義務は有りますか? 3.テニスコートのオーナーは、施設の安全面・衛生面を保持する義務があると思うのですが、施設運営者の義務の法律はありますか? 4.オーナーに直接言ったら、態度が横柄で『嫌なら、クラブを辞めたら』とか、『裁判にしてくれていいんだよ。』とか、逆切れのせりふを言われ、怒りがおさまりません。オーナーに反省して頂き、施設の衛生、安全を保つように努力させる良い方法を教えて下さい。 5.クラブ側が、【この人はクレームを言うから、辞めて欲しい】と思って『辞めてください』と言われたら辞めないといけないですか?つまり、クラブ側は入会拒否したり、クレームを言った会員を退会させたり、自由に人を選ぶ権利が有るのでしょうか? 6.天井がアスベストを使っているかいないかを確かめる方法は有りますか? 宜しくお願いします。