• ベストアンサー

飼育水のphについて

前回水替えを行ったところ、替えている最中から金魚たちが弱まり死んでしまったことについて質問をしたoomaeですが、ph測定器を購入して測ったところ、水道水のphが「7」で替えた飼育水が「4.3」でした。水槽に入れたとたんphが低くなるのはどうしてなんでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • oomae
  • お礼率61% (16/26)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.2

やはりそうですか...水が古過ぎなんですよ。 pH4.3は金魚にとってはアウトの数値です。 水を替えてその数値ですから、よっぽどpHが低かったのでしょう。 (水を替えていない または 底床を掃除しながらの水替えをしなかった) 単なる水替えだけではなく、底床クリーナーを使用して、砂利を掃除して下さい。 http://www.a-forest.co.jp/goods/20040302/index.html 2週間程度置いて、ろ材も飼育水で軽く濯いで下さい。 アンモニア→亜硝酸→硝酸という濾過バクテリアによる硝酸の蓄積でpHは下がりますが、 底床やろ材にヘドロ(余剰汚泥,浮泥)が蓄積し過ぎてもpHは下がります。 pHの計測による管理とは、硝酸の蓄積状況を把握すると共に、底床掃除をするべき時期や間隔も教えてくれるものなんです。 すなわち、水を替えてもpHが下がったままになったり、直ぐに下がってしまうのは、 ヘドロが溜まり過ぎで、底床掃除をしないと病気の発生やろ材の目詰まりにより濾過の崩壊が起こる前触れとなります。 どれくらいの周期でpHが落ちるのか?時期的な違いは?餌の量を変えたら? 金魚の行動や姿に変化はないか?水草の育ち具合は?水の粘り気は? など、pHを測ることと観察できる事柄を対比することで、様々な情報が見えてきます。 pHを測らずに勘で水替えも可能ですが、物差しがないのにいきなり勘ではできないですよね? 入門者の方ほど、pHを測る必要があるはずなのですが、 良心的な熱帯魚店が細かく教えようとすると、入門者は「小難しいこと言って物を買わせようとしている!」とその店を敬遠し始めて、 ホームセンターで物や魚を買ってしまうというのが、この業界の現実です。 良心的であったが故に、量販店に押されて店を閉めるお店は多いです。 ただ、今回の場合、pHが低すぎる→水が古くなった状態→pH以外の要素も金魚にとって危険→ (本来は)水を替えることにより水質を改善できるはず...→水質変化が急過ぎて死亡 という死に方だと思いますので、短絡的にpHが高くなりさえばOKとは思わないで下さい。 ちなみに、この事例は 良くあるんですよ。 週1回1/3と聞いて水替えしていたが、あまり水を替えない方が好調なことに気付き、 水替えを抑えても大丈夫、いやあまりしない方が良いと信じ切ってしまった。 ずっと快調だったにも関わらず、ある日突然バタバタと魚が(病気などで)死に始め、あっという間に全滅... もしくは、気が向いて水替えした後、バタバタと死亡... (入れた傍から死亡というのはよっぽどのことですが...) 水替えし過ぎも微生物相が安定する暇がなくリスクですが、 水替えしなさ過ぎも 飼育水と換水に使う水道水の水質差がかけ離れてしまってリスクなんです。 と、こんなところでよろしいでしょうか?

oomae
質問者

お礼

先日に引き続き回答ありがとうございます。砂利の手入れはまったくしておりませんでした。掃除の仕方もリンクしてくださり色々勉強になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.5

NO3です。 なるほど、濾過器は水槽に載せる上部フィルターのようですが、濾材が問題ですね。  生物濾過を機能させるためのバクテリアの棲家が貧弱です。上部濾過にはリング濾材の小さなものが最適で、これが常に水に浸っていることが生物濾過を機能させる条件です。  ゴミ取り(物理ろ過)用にリングの上に薄いマットを敷くだけで、上部フィルターの機能を最大限発揮します。 今お使いの >P・CUTフィルターとP・CUTマットです。 使用した事はありませんが、コケ抑制用のフィルターと認識しております。決して生物濾過を最大限に機能させる濾材では無いと思いますので、リング濾材に変更することをお奨めします。  生物濾過が充分でなくとも上部フィルターの水流によって、底砂の表面やガラス面、飼育水に濾過バクテリアは繁殖しますが、底砂の下の方は酸素が少ない嫌気部分になり易く、この部分を水換え時にいじった為、毒性の物質(メタンガスや硫化水素?)が水槽内に噴出して金魚が☆になったと考えることが一番自然かと思えます。  生物濾過が貧弱で水流が有り、エサやりが多く、水草の無い水槽はpHが極端に低くなることを何度か経験しています。原因は硝酸塩ではなく、枯れ草や残りエサ、糞などの有機物が分解されず腐敗して、底砂内に溜まり酸性の物質を作ると考えられています。  改善には底砂を取り出し(もちろん金魚も)飼育水で良く洗う事と、濾材を換え、生物濾過が充分機能させること、もう一つエアリフト式の底面フィルターを入れることで解決できます。  更に金魚を飼育する上で、水草の育成をお考えください、金魚は殆どの水草を食べますが、食べない水草も有りますので照明を点け育成することで、硝酸塩を吸収してpHの低下を防ぎコケの発生も抑えられます。食べない水草にはアメリカンスプライト、タイスクリプト?ラージリーフハイグロ等が大丈夫と経験しています。

oomae
質問者

お礼

回答ありがとうございます。忙しくてphが低いままどうすることもできずにいましたが、明日諸々の道具や水草を購入してこようと思います。親切に説明してくださり助かりました。ありがとうございます。

  • kad
  • ベストアンサー率37% (247/660)
回答No.4

死んだ金魚は残念ですが、既に体力の限界だったと思います。 >水道水のphが「7」で替えた飼育水が「4.3」・・・ 魚体が弱ってる時に一気に水替えしたのかと想像しますが、 pHショックが起きて体力が持たなかったんだと思います。 一般的に飼育水がpH5.0を切ると魚には過酷な状態ですが、 徐々に変化する分には簡単に死ぬ事は有りません。 (既に病気にかかってる魚は対象外ですが) 但し水替えしてもpH4.3だと水槽の水が出来て無い(バクテリア 発生が悪い)又は底砂等に糞・アンモニア・残餌が堆積してる 可能性があるので当方でしたら再セットアップ致します。 当然ですが、残ってる魚達を手厚く保護した上で作業します。

oomae
質問者

お礼

回答ありがとうございます。砂利の掃除をしたいと思います。

  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.3

先日回答で予想したように、飼育水のpHが5を大幅に下回っていたようで、金魚はpH5を下回ると浸透圧の関係で障害を起こし易いですね。 >入れたとたんphが低くなるのはどうしてなんでしょうか? 全体量の何パーセントを交換したのでしょうか?それによって飼育水のpHが想像できますが、水を交換しても4.3では、水槽の設置方法に問題が有ると考えて間違いないでしょう。  水槽の大きさ、濾過器の種類、濾材の種類、底砂の種類、敷いた厚さ、照明の有無、水草の有無、種類、飼育数、エサの回数、これらは全て飼育水のpHに関係が有りますから、正確な回答を欲するならば書いてください。

oomae
質問者

お礼

回答ありがとうございます。水槽の大きさは60ℓで濾過器の種類は、よくわからないので品名を書きます、ビッグボーイ600。濾材はP・CUTフィルターとP・CUTマットです。砂は大磯で3cm位。照明はありますが、水草は食べてしまってなくなるので入れていません。金魚は水替え前は和金が2匹と琉金が2匹(要領オバーですが3年位飼っていました)えさの回数は朝と夕方の2回で大体はきれいに食べていました。 よろしくお願いします。

noname#145184
noname#145184
回答No.1

飼育水のpHは、飼育環境によって変わります。 例えば、流木はpHを下げる効能を持ちます。 また、糞・腐った水草等もpHを下げます。 水換えの際、一気に水を入れて、糞・ゴミを含んだ底砂利 を巻き上げた・・・等でも、pHが急降下する可能性があります。 これが原因でpHショックを起こし、死んでしまうといった 事例はよくあるようです。

oomae
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 水槽が立ち上がったようですがPHが下がりません。

    飼育水の管理を始めた初心者ですが、よろしくお願いいたします。 ここで、色々なご教授を頂きまして、水槽をリセット(飼育水の全交換のみでそれ以外[ろ過材等]はそのままです)して10日になります。 2つの水槽を、毎日「アンモニア」「亜硝酸」「PH」「CO2」を測定しました。 1、水槽A(メダカいっぱいで赤ちゃんもいます)   10日間「アンモニア」「亜硝酸」はほぼ 0mg/l でした。   水量とメダカの数から水槽はすぐに立ち上がったように思います。   しかし、PHは 8 (試験液:青色)でかわりません。 2、水槽B(熱帯魚小型:いろいろいっぱい)   5日目 アンモニア=0.25 亜硝酸=0 8日目 アンモニア=0.80 亜硝酸=0 9日目 アンモニア=0.25 亜硝酸=0 10日目 アンモニア=0 亜硝酸=0 とこちらも立ち上がっているように感じました。   PHは 8 こちらも変化ありません。 とても、ろ過バクテリアの神秘を感じすっかり面白くてはまりそうです(^^; お魚は全てとても元気です。 テトラの試薬を使っていますが、ちょっと高くて「硝酸塩」は買えませんでした。 バクテリアによって分解されない「最後の硝酸塩」が蓄積してPHが下がってくるのだと理解しています。 元水(水道水)のPHは 7.5~8.0 です。 これが弱酸性~中性にまで下がるにはどのくらいの日数がかかるのでしょうか? 飼育魚は水量に対して少しだけ多めだと思います。 また、硝酸塩の測定をしたいとも考えておりますが、お勧めの試薬などありましたらご紹介願います。 ちなみにこの間水替えは一切していません。 phが6以下に下がるころ、もしくは水が汚れたころに水変えを考えていますが、これで良いでしょうか? ご指導のほどよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 金魚飼育で低いpHの問題

    金魚を飼っているのですが、今までになくpHが下がっています。 ただ急激ではなく徐々にですが。 以前は珊瑚砂を入れてpHを維持していましたが、あまりにも総硬度が高くなるため8ヶ月ほど前の引っ越しを機に底砂を大磯のみにしました。 しばらくはpHは6.8~7.2を維持していたのですが、最近pHが6.4か、それよりやや低いくらいになっています。 不思議なことに約15リットルの水替えを行う前と後でこの数値があまり変わりません。 もっと大量に水替えするか頻繁に水替えした方が良いのでしょうか。やり過ぎは逆効果だろうし、悩むところですが。 このpHは問題があるでしょうか。対処するとすればどうすればよいでしょう。 あるいは珊瑚砂をまた入れて総硬度が上がってもpHを維持した方がいいでしょうか? 環境 60cm規格水槽 50リットルくらい 底面濾過+上部濾過直結 上部濾過 10リットル以上 多孔質リング濾材など 水作エイトM (活性炭を取り出し多孔質濾材に取り替え) 還元濾過(硝酸塩を取り除くため) pH調整機能があると書かれている濾材などは使用していません。 金魚 コメットx1 体長16cm 小赤x2 体長14cm 15cm ひどじょう x2 (割と大きい) 石巻貝x1 水足し随時 水替え2週間に1回 10リットルバケツ 1~2杯分 テトラ 5in1 NO3 100 / NO2 0 GH >10゜d KH 6゜d pH 6.4

    • ベストアンサー
  • KH値が1以下の状態でPHを下げる事は出来ますか?

    ネオンテトラを飼育したくて、弱酸性~中性の飼育水を作りたいのですが出来ません。 まだアクア素人ですが、ご指導頂けると助かります。 新しい水槽を1週間前に立ち上げました。 元水(水道水)のPH=8.1 KH=6 GH=7 の為、ソイルを購入して3Kg底に敷きました。 結果、翌日には PH7.5 KH=1以下 HG=5 となりました。 1週間待ってみたのですが、ほとんど変わりません。 素人知識で申し訳ないのですが、KHが下がればPHも下がると思っていたのですが、KHは試薬で測定できる最小(1滴目で変化)の1です。 この水質状態でPHをさらに下げることは出来ますか? ちなみに、水槽にPHを上げる要素は入れていません。 試しにネオンテトラを1匹入れたのですが、2日後に☆となりました。 出来ればKHが1以下というのは回避したいのですが・・・ (NETで調べたのですがPHの変動が激しくなると書かれてました) ソイルを少し取り出そうとも考えたのですが、PHが上がってしまいそうな気がします。 この水道水では無理なのでしょうか? ご指導のほどよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ピンポンパールの飼育について細々と。

    以前小型水槽での金魚飼育について質問した者です。 いろいろと考えた結果ピンポンパールを1匹飼おうということになりました。水槽は30cmキューブです。 今本やサイトで勉強中なのですが、(その多くが60cmでの和金・コメットを前提としているようで…)いくつか気になる点があり質問させていただきました。たびたびの質問ですみません。 ・1匹だけ飼う人は少ないようなのですが、なにかデメリットでもあるのでしょうか?(病気の時に比較できないということの他に) ・金魚は水替えを好むという意見と、水替えはストレスになるので抑えてという意見と両方あるのですがどちらが適切なのでしょうか? ・薬浴、トリートメントは他の金魚に準じて大丈夫でしょうか?

  • 水槽 水換え時の水槽水、水道水のPHの差について

    60cm水槽、底面、上部濾過、ソイルの環境でビーシュリンプを飼っています。 普段は足し水程度なのですが、月1回4分の1程度の水換えを行っています。 水槽水のPHは5.5位で、水道水が7.5位になります。 PHの差が大きいので、普段は出来るだけ点滴方式でやっているのですが、水換えの後、ポツポツとビーシュリンプが死んでしまいます。 その他の原因も考えられると思われますが、亜硝酸、アンモニアなどは検出されません。 水道水は汲み置きしたものを使用したり、カルキ抜きしたものを使用しています。 水槽水と水道水のPHに差がある場合、どのように水換えするのが最善なのでしょうか?PH調整剤も考えていますが、投入してビーシュリンプが死んでしまわないか心配もあって試していません。

  • 水槽のphが下がりません

    水槽のphが下がりません 120規格水槽でスカーレットトリム2匹、オレンジフィンアーマード、オレンジフィンブラック、オレンジフィンレオパード、ベルベットトリム、マツブッシーのプレコを匹飼育しています。 オレンジフィンアーマードが30センチ、スカーレットトリムの1匹が20センチ、あとは15センチ以下のサイズです。 濾過は3基の外部フィルターで、エーハイム2226、テトラユーロ120、テトラ75です。 2226と75にディフューザーを付けています。 アーマードは1週間ほど前に導入したばかりなのですが、餌を口にしません。 ペーハーを測ったら7.5あります。 マーフィードのスタンダードネオ経由で水道水を入れていますが、水道水のペーハーが7.5です。 もう少し下げたいのですが、どうやって下げるのがベストでしょうか。 3日に1度1/3水替えを行っています。 底砂は大磯砂で、2年ほど使っています。 流木で茶色い水にすれば弱酸性の軟水になると言うような記述をよく見かけますが、流木しか入れていない 茶色い水槽を測るとph8ありました。 アーマードの動きが鈍い事は関係ないかもしれませんが、ペーハーを下げるベストな方法をご教授願います。

    • ベストアンサー
  • ミューズの飼育について

    ミューズを飼いたいと思っています。 が、今まで和金やブリストルなど丈夫だと言われる金魚しか飼育したことがありません。 水槽を増やすことになり、違うタイプの金魚を入れたいと思っています。 透明鱗、肉瘤なしを希望なのでミューズかピンポン、福だるまを考えていますが、飼育はかなり難しいでしょうか? そもそも、どんな感じで難しいのでしょうか? 現在の飼育方法はこんな感じです。 45cm水槽 外掛けフィルター 投げ込みフィルター サーモスタット付きヒーターで18度に水温管理 週1回、3分の1水換え バケツに水槽の水と金魚をうつし、水槽内のゴミ・糞清掃後、新しい水をたし、水温が18度になり次第、バケツの中に水槽の水を300cc位たしながらバケツの水を捨てる。 こんな感じです。 注意点ありますでしょうか? 長文申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 金魚の飼育について質問です。

    金魚の飼育について質問です。 金魚を飼い始めて2週間が経ちますが、手入れとしては水替えくらいしかしていません。 一応?バクテリア繁殖中なのですが…。 この期間に砂利を洗いたい場合、どう洗ったらいいんでしょうか。プロホースは持っていませんし、買う予定もないのです。 それから、濾材は洗った方がいいのでしょうか。 また、立ち上げ当初についた砂利のカルシウム成分を落とす為に、水槽を洗いたいのですが、全換水したらバクテリアはどうなるのでしょうか。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水槽のPHについて

    60cm水槽でテトラ系を20~30匹飼っております。 飼い始めて3年半になるのですが、最近、PH測定器で 正確なPHを測ってみたところ、8.2ほどありました。 これって、かなりアルカリ性で、危険ですよね? なんとか、弱酸性くらいにしたいのですが、水換えした くらいでは、なかなかアルカリの域を脱してくれません。 皆さんはどうしてますでしょうか。 何か特別な薬剤など使ってますでしょうか。 あるいは、レモン水を投入するなど、有りなのでしょうか。 教えていただけると助かります。 宜しくお願い致します。

  • ピンポンパールの飼育

    金魚について素人です。ピンポンパールを飼いたいのですが、飼育は大変でしょうか? (1)水替えの頻度は普通の金魚と同じように、3週間~1カ月位でよいですか? (2)エアポンプと、ろ過装置は取り付けた方がよいですか? (3)冬はヒーターを取り付けた方がよいですか? (4)ピンポンパールのような動きが遅い金魚は、傷つきやすいから水草をいれない方がよいと聞いた事があるのですが、本当ですか? (5)金魚の飼育本を読んだら、転覆病になりやすいと書かれていたので、不安です。転覆病を治すのは難しいのでしょうか? (6)水槽を置く部屋は夏場、暑い日は室温37度位になるのですが大丈夫でしょうか? 沢山の質問ですみませんが、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー