• 締切済み

コーヒーブレイク・ティータイムの違い?

よくセミナーなどで途中に入れる休憩時間をティータイムと呼んだりコーヒーブレイクと呼んだりしますが、違いは?

みんなの回答

  • c22360679
  • ベストアンサー率33% (221/651)
回答No.1

セミナーの主催者側が休憩時間用の飲み物を用意していて、緑茶または紅茶が用意されているならティータイム、コーヒーが用意されているならコーヒーブレイクと呼びそうな気がしますが、特に違いはないと思います。 コーヒータイム・ティーブレイクという表現もありますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コーヒーブレイク(COFFEE BREAK)

    >(国語)コーヒー-ブレーク6[coffee break] (三省堂「大辞林 第二版」より) コーヒーを飲む小休憩時間。お茶の時間。 >チョットお茶しませんか?、ですね・・  最近は喫茶店の状況は、どうなんですかね?  教えて下さい、お願いします  昔の同僚が、愛知県ではサービスが凄く良いよ、と  言っていたのが懐かしい思い出ですね!

  • 業務用のコーヒー(エスプレッソ)マシン!!

    飲食店でコーヒーを始めたいと考えています。家庭用ではなく業務用のコーヒーマシン(エスプレッソやカプチーノもやりたい)を考えているのですが、何かお勧めはありますか?  因みに、ランチタイムとティータイム(6時間)で、1日あたり30杯~を予想してます。お詳しい方、アドバイスを下さい。宜しくお願い致します。

  • ブレイクビーツとブロークンビーツの違い

    音楽のジャンルでブレイクビーツ(Breakbeats)とブロークンビーツ(Brokenbeats)の違いがわかりません。 最初はブレイクビーツの別の呼び方としてブロークンビーツがあるのだと思っていましたが、どうやら異なるジャンルのようです。 2つの違いや代表的なアーティストがわかる方教えてください。

  • モーニングコーヒー派?アフタヌーンコーヒー派?

    モーニングコーヒー派?アフタヌーンコーヒー派? 日常的にコーヒーを飲む方に質問なのですが、コーヒーはどの時間帯に飲むことが多いですか? 私は朝食はパンよりご飯派ですので、いつもは職場の休憩時間である昼頃か夜テレビを観たりしてまったりするときに飲むことが多いです。 今朝のような休日には、のんびり起きて彼とゆっくりモーニングコーヒーを飲んでいます。 皆さんはどうですか?

  • インスタントコーヒーと挽いたコーヒー豆の違い

    インスタントコーヒーと挽いたコーヒー豆の違い インスタントコーヒーの 原材料のところをみると 「コーヒー豆」 って書いてあるけど、 じゃあコーヒー豆をなんかすると インスタントコーヒーになるんだ、 それって超細かく挽いた、って だけではダメなの?

  • コーヒーの味の違い

    私は、ずっと缶コーヒーが好きで飲んでいたのですが、最近になって周りから「缶コーヒーばかり飲んでると、糖尿病になるぞ」と言われるようになり、ドリップ(ミルで豆から挽いて、コーヒーメーカーで作るやつのことなんですけど、あってますよね?)で飲むのが主になりました。 缶コーヒーならば、結構種類を分けても味の違いは分かり、どれがうまい・薄いなども分かるのですが、ドリップになってから『うまい』とは思うのですが、味の違いがよく分からないのです。ずっとコーヒーが好きだと思って(思い込んでいただけ?)いた分、かなりショックです。ちなみに、ドリップにしてから飲んだことあるのは『ブルーマウンテンブレンド(初めだったので奮発しました)』『モカブレンド』『キリマンジャロブレンド』です。 本題に戻りますと、どういう違いがあるのでしょうか?その違いは、どのように表現するのでしょうか?ド素人みたいな質問ですいません・・・。よろしくお願いします。

  • どれもコーヒー+ミルク。違いは何?

    カフェラテ(イタリア発)とカフェオレ(フランス発)の違いは, コーヒーがエスプレッソなのかドリップコーヒーなのかの違い? では,メランジェ(ウィーン発?)とカプチーノとマキアートの違いは? うーむ,誰かおしえてくださ~い!

  • プリズンブレイク2

    プリズンブレイク2とういう海外ドラマなんですが、年末までは、時間はバラバラでも、日曜の深夜25;30分頃~やっていたのですが(時間はあいまいです)年明けてから?パッタリとやらなくなったのですが、(まだストーリーは途中でした)あれは終わったのでしょうか?誰か、ご存知の方いらっしゃいますか?

  • コーヒー豆の違いがわからない

    これまでは、ほとんどインスタントコーヒーしか飲んでませんでしたが、最近、ドリップしたコーヒーにはまり始めました(まだ1ヶ月経ってないくらいのシロートです)。 紅茶は好きで、昔からよく飲んでいます。 インスタントでも平気でずっと飲んでいたくらいなので、もともと味には鈍感なのかもしれませんが、コーヒー豆の違いを感じることができません。(常にストレートで飲んでいます) ハワイコナ(コーヒーに目覚めたきっかけ。大好きなコーヒー)、ブルーマウンテンNo.1、コロンビア、キリマンジャロ、グァテマラ、マンデリン、...。店に買いに行ったり、ネットでお試しを取り寄せたりと、色々手に入れて飲んでいます。 でも、はっきりいって豆の違い(豆のらしさ)を感じることができません。 それよりも、淹れ方の違いによる味の違いのほうをはるかに感じてしまいます(苦い、酸っぱい、すっきりする、などなど)。 ドリッパ(カリタ、ハリオ)、人数、豆の量、挽き方(粗さ)、お湯の温度、抽出の速さ、コーヒーカップの種類、... 豆の違い以上に、これらのパラメータの違いのほうがはるかに味の違いを感じます(淹れ方が下手なのかマンデリンよりブルマンのほうが(不快な)苦さを感じたり)。 豆はいずれも、焙煎してから2,3日~1,2週間以内の割と新鮮なものを使っていると思っています(焙煎した日付が入っていたり、淹れててハンバーガーのようにモコモコと膨らんだりしているので、そう思っていいるのですが)。 こんな私は、安い無難なコーヒー豆を買って自分にあった淹れ方で飲むのが一番なのでしょうか。(「やっぱり自分には深煎りのグァテマラが合っているな」、とか言ってみたいなぁ...)

  • 缶コーヒーブレイクのCM

    缶コーヒーブレイクのCM、うまいもっともってこーい。ってやつありますよね? あれ最初、全編英語で、字幕付きで、なかなか面白いCMだったと思うんですが、最近、突然吹き替え版になりましたよね? なんか、とってつけような吹き替えですごく不自然なんですが、あれなんででしょう? よく、なにかとTV局やメーカーに「目の不自由な人には内容がわからないでしょう」とかっていうクレームを入れたがる人がいるみたいですが、そのせいでしょうか? ありますよね?その立場の人はそんなに気にしてないのに、いちいちクレームつけたがるってこと。 まぁ、その点ではNIKEのCMの方が気になるんですが(笑)

    • 締切済み
    • CM