• ベストアンサー

論理回路

NORとNANDはそれのみですべての素子を表現できるということは結構有名な話かと思うのですが、先日、ANDとORだけではNOTは表現できないことを証明しなさいという問題を見かけました。 NORとNANDがAND、OR、NOTを表現できることを示すという問題は良く見るのですが、表現できないことを示す問題は初めてで、どのように解くのだろうと疑問に思いました。 ANDとORの式変形ではどうにもならないような気がするのですが、どうすれば証明できるのでしょうか?NOTを表現できないと言われればまぁ当然な気もするんですが。。。 この問題が載っていた資料には解答はなく、ヒントに『ゲートの数の帰納法』とありました。 1つのゲートじゃ表現できないのは当然ですが、k個のとき表現できないことを仮定してもk+1で表現できないということは必ずしも言えないんじゃないかと思ってしまいます。 おそらくは何かしらの考え方をするとそう言えてしまうのでしょう。 どんな些細なことでも構いませんのでご教授くださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.1

入力がAだとして、他に可能な入力として1と0があると仮定します。 1つのOR回路で実現できるのは、 A or A = A A or 1 = 1 A or 0 = A 1 or 1 = 1 1 or 0 = 1 0 or 0 = 0 だけで、OR回路を通しても A,1,0の3種類から増えません。 同様に1つのAND回路に、A,0,1の3種類の入力をどう組み合わせて入力しても、A,0,1以外の結果を得ることはできません。 つまり、「k個のゲートでは、A,0,1の出力しか得られない」ことを仮定すると、「(k+1)個のゲートでも、A,0,1の出力しか得られない」がいえます。

monyu1991
質問者

お礼

その様に考える確かにそうですね。 とても参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#101087
noname#101087
回答No.3

#2 ですが、肝心のとこがミスでした。 ----- しかし、(1) は常に0を出し、(2) は常に1を出す構成である。 そのため、 a=0 かa=1 かに応じて (1),(2) を選ぶには、a の否定が必要になり「無限遡行」の状況に陥るらしい。

monyu1991
質問者

お礼

このような考え方もあるのですね。 否定系のNORやNANDが重宝するのはこういう所以なんでしょうかね。 ありがとうございました。

noname#101087
noname#101087
回答No.2

#1 さんと本質的には同じストーリーですが、ゲート回路で考えてみましょう。 二つの二進値a,bを AND,OR に入れてみる。 (1) a=1 のとき0が出るのは、AND でb=0 の場合のみ。 (2) a=0 のとき1が出るのは、OR でb=1 の場合のみ。 しかし、(1) は常に0を出し、(2) は常に0を出す構成である。 そのため、 a=0 かa=1 かに応じて (1),(2) を選ぶには、a の否定が必要になり「無限遡行」の状況に陥るらしい。

関連するQ&A

  • 論理回路(NANDゲート)

    NANDゲートで、AND、OR、INVERTER…などのゲートを作ることできますが、どうしてそれらを全てNANDゲートで作るのでしょうか? 確かにNANDゲートは万能素子だと言いますが…。 何かメリットはあるのでしょうか? 教えてください。

  • 論理回路についての質問です。

    論理回路のOR,AND,NOT,NOR,NAND回路の入出力間での電位はどのようになっているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 論理回路について

    添付した図の回路の読み方がわかりません。 基本的なNOT AND OR NAND NOR等 の理解はできました。 しかし「丸ポチ」が手前や後ろにあるものはどのように考えればよいのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 論理回路

    ダイオードによるORゲート、ANDゲート、 トランジスタによるNOTゲート、NANDゲートが論理回路として 機能する理由を、ダイオードとトランジスタの特性をふまえて説明お願いします。

  • [論理回路] ゲートの万能性の判定方法

    最近独学で論理回路を勉強している者です。 ある本に以下のゲート(素子)の組み合わせは万能(任意のブール 関数を表現できる)であるとあったのですが、 (1){AND, NOT} (2){OR, NOT} (3){NAND} (4){NOT} ((3)、(4)は単一種類のゲートですが、便宜上集合表現にしました) これに関して次の(A)、(B)の疑問が浮かびました。 (A)(1)~(4)以外に((1)~(4)を部分集合として含まない)万能 であるゲートの組み合わせは存在しないのか? (B)あるゲートの組み合わせ(たとえば{XOR}、{XOR、NOT}など)  が万能性を持たないことはどうやって証明すればいいのか? ご存知の方、ご教示をいただければ幸いです(参考文献の指示等 でもありがたいです)。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • CMOSゲートはなぜ負論理(NAND、NOR)?

    大学でCMOSについて勉強をしました。 ここでひとつ疑問を持ちました。 なぜCMOSゲートはAND、ORではなくNAND、NORを使うのでしょうか? 人間の感覚から言って、AND,ORを使用したほうが自然だと思います。 NANDとNORだけで全ての論理が記述可能だそうですが、きっと実際はNOTも使うでしょう。 またゲートを構成する際に必要な面積は、ANDでもORでも NMOS2個、PMOS2個で変わらないと思います。 わざわざドモルガンの法則で論理式を変換するのが面倒です。 お解りになられる方がいらっしゃいましたら力を貸してください。 お願いします。

  • 排他的論理和のみを用いて回路を表現

    排他的論理和回路(X-OR)のみを用いて、他の回路(AND、OR、NOTなど)を表現するという問題を解いています。 ブール代数からの変換等を用いてX-ORの形になるように色々と変換していますが、変換の通りだけでも種類がたくさんあるので、どうもうまくいきません。 類似問題として、NAND回路、NOR回路への変換は、教科書に記載されており、否定要素もあったのですぐにNOTから変換でき、AND、ORへつなげることができました。 せめてNOTの変換だけでもわかれば、AND、ORもすぐに理解できそうなのですが、X-ORのみの構成では、入力が0のときに1が出力される組み合わせが思いつきません。 ヒント、アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

  • CMOS XOR回路の実現

    pMOS nMOSを組み合わせたCMOSゲートで XOR回路を作成するという課題でつまづいています。 AND,OR,NOTゲート等を組み合わせるのではなく、 単一のCMOSゲートとして構成するというものです。 NANDゲート,NORゲートの組み方などは各所で紹介されているのですが、 XORゲートの組み方がわかりません。 ご教授お願いします。

  • 論理回路について質問です。

    論理回路について質問です。 1、NOT回路をトランジスタやダイオードだけで構成すると、どのような回路になりますか? 2、OR回路をトランジスタやダイオードだけで構成すると、どのような回路になりますか? 3、AND回路をトランジスタやダイオードだけで構成すると、どのような回路になりますか? 4、NOR回路だけを用いてOR回路を構成すると、どのような回路になりますか? 5、NAND回路を用いてAND回路を構成すると、どのような回路になりますか?

  • 論理演算について

    まず最初に。 (1)AND......論理積 (2)OR.........論理和 (3)XOR......排他論理和 (4)NOT......論理否定 (5)NAND...否定論理積?論理否定積? (6)NOR......否定論理和?論理否定和? (7)XNOR...否定排他論理和?排他論理否定和? コンピュータの一般に NAND、NOR、XNOR は NOT と組み合わせますから Windows 電卓などでも ボタンがありませんよね。でも、電子、電気関係ではゲート IC であります。 そこで質問です。 上記の(5)~(7)の場合は、なんと日本語で呼ぶべきか教えて頂きたいのです。 よろしくお願いします。