• ベストアンサー

「名作」というものはいらない

nico-robinの回答

回答No.3

こんにちは。 「経済効率」優先主義のせいじゃないでしょうか。 芸術も所詮は経済に呑み込まれているのです、 ほとんどの場合。 あとは、横着な人が多いですからね。 個人主義がどちらの方向に向かうのかは分かりませんが、 まあ、騒ぎ立てるほどのことではないのではないでしょうか。

noname#32495
質問者

お礼

なげかわしいですね。そんなに人間にとって経済って大事なんでしょうか。横着者と経済効率はリンクしてますよ。騒ぎ立てるほどのことはないか、いくら騒いでも地球を割ってもすまない問題かですね。

関連するQ&A

  • 向上心ある人は差別主義者である

    私は向上心ある人は差別主義者だと思います。 特に出世したがる人、世の中で(芸術家とか芸能界の人間だとかひっくるめて)成功したがる人は全員差別主義者だと思います。 なぜなら彼らは何かを否定しているからこそ それとは真逆の方向を目指して成功しようとしてるからです。 何かの存在や価値を否定すること、それは差別に他なりません。 この理屈の間違ってる点があれば教えてください

  • 文明批判テーマの現代美術の観点

    私の観た限り、現代美術の主流は、文明批判的なもののような気がします。社会的な妥協、こじつけ、都合あわせ、迎合、ことなかり主義などを、痛烈に皮肉る、あるいは、純粋な観点で切り取るというもののように思います。 それらの観点は、成熟した人間の態度なのか、未成熟なそれなのか、よくわからなくなります。そもそも、現代芸術そのものが、そのような「にごり」に対する挑戦とか警鐘とか、そういう方向をとることに、一般的な理解共感がえられるという感じなのでしょうか。それとも、あくまで異端的なのでしょうか? またなぜ、芸術というのは(特にこの現代芸術の主流は)、「にごり」に対する「純粋」という形を取るのでしょうか?なにか美しいものへの憧れなのでしょうか?美しいものを願うのは、未成熟なのか成熟なのか、高知性なのか低脳なのか? どういうことなのでしょうか?

  • キリスト教の禁欲がよくわかりません…。

    昔のヨーロッパの作家や芸術家の作品の中に、 キリスト教義の禁欲について書かれているものを見るのですが、 よく理解できません。 例えば、タンホイザー伝説の多くの翻訳書で、 「反キリスト教主義作家が解釈したものには "人間"であるタンホイザーが"神"ヴィーナスを肉体的・精神的に愛することは 罪(sin)である、ということが強く描かれている」 という見解を見ました。 ここで、質問を単一化しようと思うのですが、 「キリスト教義では、神を精神的・肉体的に愛する事は罪に値するのですか?」 非常にわかりにくい質問に名手しまいましたが、 最後の2行部分のみのご回答で結構ですので宜しくお願いいたします。

  • 意思薄弱な人間粗大ごみにいかなる処方を施すか、

    芸術に由来して考えてみました。 芸術とは自らの心に感じた美の感動をいかに表現するかです。 あくまでも自らの心の感動でなければいけませんが肝心の自らの心がない日曜芸術家もいます。 私は写真芸術が得意なのでここから引用します。 竹内敏信と言う風景写真の写真家が日曜写真家から絶大な尊敬を集めています。 私は本物の芸術家ですから、彼の作品が、彼自身が風景を前に誰よりも深く感動しその自らの感動を写真としてカメラに収めたのだと理解できます。 日曜写真家が彼に触発されて写真を撮影し、かつ成功した写真を撮影するなら、彼がした様に自分なりに風景に強く感動しその自らの感動を写真として収める事が本来ですが、彼らは自らの感動をないがしろにし、竹内敏信のような写真が撮りたいとだけ願います。 神様に言わせればその願いは即座にかなえてあげています。 そして、日曜写真家はお手本至上主義的人格を発揮して美しい風景を目の前に、その風景にイメージを膨らませようとしないで、有名写真家の作風イメージのみが頭を駆け巡り、風景から真実をくみ取ろうとしない。 そうすると美の表現とはならないでどんなに頑張ってもカメラが自動的にシャッターを切っただけの無味乾燥とした写真となる。 自己を表現しないで誰かさんがかいたお手本を至上として掲げる行為が意思薄弱優柔不断な潜在的隷属人種です。一言でお手本を模倣するだけの人種です。 このカテで見かける哲学の多数派、すなわち潜在的隷属人種の生態を観察すると、彼らは無我を理想としますが、彼らの憎む自我とは自らの心の発露を妨げている重圧の事を指しており、それは自分自身の自我をないがしろにして、どこからか持ってきたお手本なり規範なりを人格の頂点に据えて、そのような規範に忠実であるが自らの心の理想であると七転八倒しているからです。 精神的充足を阻んでいるのはどこからか持ってきて据えたお手本の方なんですが、お手本至上主義なので「俺が悪いんだ」「俺は罪深いのだ」「すなわち無我が理想だ」このように本末転倒にも自分自身を否定しています。 この、はたから見ているだけなら笑える猿的馬鹿さ加減に有効な処方箋を検討しています。 ヒント募集です。 ちなみにゼロ思考、無我思考は理性的に理解可能かつ応用可能で私の場合は「ときわたりESP」と言う超能力に昇華しています。

  • 宇宙、太陽の真理・摂理と人間存在の関係は?

    宗教も真理・摂理を説くという建前だけれど 正確でない、旧態依然としている。 宇宙の神がゴッド、アッラーフ、デウス 太陽の神が天照大神、アポロン、ラー等 宇宙の神が人間精神の神、人間存在の神 太陽の神が生命の神、地球の生きるエネルギーの源の神 と言っていいだろう。 一方科学も宇宙や生命を研究してるが万全ではない、それに科学は心、精神を明かさない 心や人間精神は 文学、芸術 という形で様々に述べられている。これは実に様々にピンからキリまで 名作の詩や小説があるかと思えば暴力的な漫画、官能小説まである。 道徳、モラル、品格となし崩しに崩れて来て 果たして我々はどうあればいいのでしょうか? 存在性思想でせまったけれど 心の問題が難しい。 共産主義、北朝鮮の様な理想教育をする国もある、日本やアメリカなど自由を基調とした国もある 互いに問題はある。いじめや教師の問題 自殺や少子化の問題 あなたが生きる指針としてるものはなんですか?この現代に子供はどう生きればいいのでしょうか?

  • 日本におけるハイデッガー問題

    ハイデッガー問題というのは、ファリアスが『ハイデッガーとナチズム』の中で暴露した、ドイツの哲学者ハイデッガーとナチスドイツとの関係のことを指す。要するに、哲学や文学にしか通じていない人物が、政治権力との関係を打ち立てようとして失敗する話である。 日本の場合、西田幾多郎の弟子で京都学派の哲学者・高坂正顕が「期待される人間像」の中で展開した、学生や若者などがどうあるべきかということを述べた文章が、これに相当するように思われる。 私はこのテキストの存在を、現役の哲学者だった廣松渉と、同じく作家の大江健三郎の文章で知った。そのことで、評価するものや批判者たちが、日本のハイデッガーに対するハイデッガー的人間として、戦後日本の思想界や文壇などにいるということを意識していたのである。 しかし、高坂などは京大の人文科学研究所にいたということ以外に何の取り柄もなかった人物で、もはや趣味にでも生きるしか能のない人物である。 そして、自分がこのことを日本の問題として改めて提起するのは、この種の旧帝大の中で落ちこぼれた人間が、渡米すれば成功できるだの、地方に行けばそれなりのものとして通用するなどといった楽観主義に立ち、いつまでも期待される人間でい続けるということが、ニートなどの温床になっていると思うからである。 若い人たちの雇用などが政治問題化されるというのもこうした経緯があるからで、突然わき起こったわけではない。 そういうわけで、日本版のハイデッガーたちは、ニート状態から経済的成功へという閉塞状況を生きざるを得ない状態に置かれている。このことは、就職氷河期から現在のニート問題が発生するに至る、日本におけるハイデッガー問題の結果であるように思われる。

  • あまり知られていない隠れた名作を教えてください

    自分しか知らないというようなあまり知られていない隠れた名作を教えてください。 えっ?!知らないの? と、優越感に浸って教えてください♪ 普通に教えて下さってもいいです♪ お閑な時に教えていただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 知られざる名作を教えてください。

    今度、自分の部屋に待ちに待ったテレビがやってきます。 これからはじっくり夜までゲームができる~と喜んでいるの ですが、肝心のソフトがない(数個持っているけど全部飽き たので)ので新しいソフトを買おうと思います。 なのでオススメを教えて下さい(そのゲームの感想もあると嬉しいです)。 *スポーツ系、レースゲーム、格闘ゲームは苦手なのでパス。  それからあまり知られていないゲームがいいです。   ワガママですがお願いします。

  • 埋もれた名作ありますか?

    ゲーム系サイトを作るため、周りは知らないけどかなり面白い(自分では)隠れた名作ソフトを探しています。SFC限定でお願いします。ゲームのジャンルは問いません。

  • 古き名作を買いたい

    スーファミ、PSなどの古き名作を買いたいと思ってます。 ものによっては時価100円くらいで売ってますよね。 ネットで古いソフトを安い値段で売っているところはないでしょうか?個人サイトでもいいです。 東京近辺に行くこともあるんですが、その辺でゲームを安く売っている有名なエリアはありますか? ちなみに、オークションとかは今回は余り興味ありません(いらないソフトもついてきたりするので)。 よろしくおねがい致します。