• ベストアンサー

空はどうして青いのか

yuji69の回答

  • yuji69
  • ベストアンサー率50% (10/20)
回答No.2

簡単に申し上げますと、 空気は青色(紫)側の光を散乱させます。 空はその色が目に届いているのです。 そして、夕方(朝方)は、太陽光が空気の層を長く通過しますよね。 そのため、散乱された青色側の光は届かず、赤色側の光が目に届いているからです。

boss-8
質問者

お礼

遅くなってすみません。どうしても明日までに知りたかったので、助かりました。丁寧に教えていただいて本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 空の色について

    光が通過する大気の厚さの違いによって、地球の空の色は、 昼間には青色、朝方や夕方には赤色に見え、 火星の空の色は、朝方、夕方に青色に見えるそうなのですが、 それなら、大気の厚さによっては、 緑色や黄色の空の惑星もあり得るのですか。

  • 空の写真をデジカメできれいに撮りたい

    ちょっと訳あって、空の写真をたくさん撮らなければいけません。 デジカメでです。 朝の空、昼の空、夕方の空、夜空、色々撮っています。 しかし、何度やってうまくとれません。 コツなどがあれば、どなたか教えてください!

  • 東の空の夕焼け

    今日、夕方に空を見ると東の空にも夕焼けのようなものがありました。 あれは何で、どうして起きるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。

  • 緑の空を見たことがありますか?緑の空について教えてください。

    緑の空を見たことがありますか?緑の空について教えてください。 自分が小さかったころ神奈川のおばあちゃんのうちで見ました。夕方に見たのですが、その日はすごい雷で停電になってしまいトイレが使えなくなり、仕方なくおばあちゃんと外で用を足したのですが、空が全て緑でした。空を見上げた時のことと自分の手を見た時の色は鮮明に覚えています。不思議というよりとても怖かったです。そのあとおばあちゃんに聞いてみたのですが、「雷の時、空が緑になる事もある」ぐらいしか言われなくて、それ以来、雷が怖くて大嫌いです。しかし、その話を父や母、友人等に話しても誰も信じてくれません。バカにされるぐらいです。しかも、どのサイトを見ても”一面緑の空なんてありえない”と書いてあります。(グリーンフラッシュというのについては書いてありますが、自分の見た緑の空とは全く別物のようです。)誰か緑の空について知っている人、あるいは見たことのある人、緑の空について教えてください。お願いします。

  • 夕方なのに東の空が明るい

    昨日起こったことなので質問させてもらいます。 私は福岡市内に住んでいるのですが、昨日(2014年7月8日(火))の午後7時半頃の話です。 日中は晴れていたのですが、夕方になるにつれ雲が出てきはじめており、ちょうど月がかすむくらいの天気でした。 大体6時半~7時くらいに夕暮れが見える時間帯なのですが、昨日はすでに西の空は暗くなり始めていました。 そんな時、ふと東の空を見ると、なぜか夕暮れのように明るくなっていました。 正確には北東から南東にかけての空だったと思います。 福岡県出身の人ならわかると思いますが、篠栗方面~空港方面です。 (博多駅周辺からみたカンジですが) ちょうど雲に夕暮れが反射するような形でオレンジ色の雲が広がっていました。 通常、夕方~夜にかけてはいくら雲が厚くても、西側の空に夕暮れの光が反射してオレンジ色の空になることはあると思いますが、東側の空だけが明るくなることなんて見たことありません。 どうして夕方に東側の空だけが明るくなっていたのでしょうか?

  • 西の空?

    今日、夕方のニュースの天気予報(関西テレビ)で 今日西の空に何かが見れるといってました。 聞き逃してしまったので、見れる時刻等を知っている方情報お願いします。

  • 俺の空で教えてください。

    ???、??????に数回なっても、夕方や夜に全く変わりません。このような台は貴方なら打ちませんか? バック演出は何も期待していなかったのですが、次のような事が 「バッグは連チャンモード以上時の抽選50%でボーナス即放出です」 っと、ありました。この意味が分かりません。結局バックをどの場面の時に注意していなくてはいけないのですか。 現在、俺の空を楽しみに打っているのですが、ぜんぜん勝てません。 いつでも、やめられなくて天井までいってしまいます。その後も連荘しません。コツを?教えてくださ~い。

  • 夕方、東の空に見える赤い星

    こんにちは ここ最近、夕方東の空に赤い星が見えます。 あの星って、火星ですか?

  • 空から赤い物が落下?

    3~5年前の事でうる覚えなのですが、 昨日この事をふと思い出してどうしても気になりました。 夕方かお昼頃に(空は晴れていました) 西の空に燃えているようにも見える 赤い物体がゆっくりとまっすぐ 落下していくのが見えました。 調べると似ている質問があり 「夕焼けで西の空が赤くなり、そこを飛行機が通過するとき気象条件が合えば飛行機雲にも太陽光が反射して赤く見えることがあるとか・・・。さも赤い火の玉のようなものが燃えながら落下していくように見えるとか」 という回答がありこれかな?と思ったのですが その時の空は夕焼けではなく青い空でした。 その頃まだ幼かった私は何かの 現象だろうと思い何も思わなかったの ですが今になって考えると不思議です。 何かわかる事があれば教えてください。

  • 南西の空の明るい星

    今日の夕方6時過ぎに、南西の空に一際明るく光る星が見えましたが、フォーマルハウトでしょうか。 星座早見盤を見ると他に該当するような星はなさそうですが、どうでしょう。