• 締切済み

人はいつか死にますよね?その死がなぜか怖い・・・

18歳男です・・・。 ふと最近、「人は生まれたら必ず死ぬんだ」ということを思ってしまって、それ以来、そのことについて考えると心臓がドクドクして怖くなります・・・。 どのように死ぬのか、痛いのか。 ・・・なぜか"死"が近い将来のように感じます。 眠れそうにもありません・・・。どうしましょう・・・(涙)

みんなの回答

回答No.10

人間全てが「死への恐怖」を抱えています。 生きている人間である限り「完全なる受容」は無いと思います。 もし貴方が幸せな人生を送りたいのであれば、自分で恐怖を作り出さないことです。 「死」を考えることでなく「幸せ」について考えましょう。 人生はいつか終わります。だからこそ自分を大切に出会えた人に優しくすることが大切だとも考えます。 もし恐怖に囚われたら、自分で自分に「大丈夫」と言って聞かせてください。

guest07
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 "幸せ"ですか・・・ >人生はいつか終わります。だからこそ自分を大切に出会えた人に優しくすることが大切だとも考えます。 そうですよね。だからこそ奇跡にひとしい中、出会えた人を大切にするべきですよね。 わかりました。やってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33970
noname#33970
回答No.9

53歳男です・・・。 脳内出血で生死をさまよいました。 痛くも痒くもありませんでした。 ごめんなさい。嘘です。緊急手術の時の傷口が直りかけのとき痒かったです。 おそらく死に至るような重篤な時は脳自体も機能せず何も感じないのではと思います。 私が今一番怖いのは生きてる事です。 どのように生きるべきか答えがわからないのです。 それでも毎日きっちり眠っています。 私の年齢まであと35年もありますね。 考える時間はたっぷりあるのです。 死の事以外にも考えるべき事は山ほどあるでしょう。 死は努力しなくても必ず訪れます。 ぜひ他の事に興味を持ってください。

guest07
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。回答ありがとうございます。 >死の事以外にも考えるべき事は山ほどあるでしょう。 はい、そうですよね。 >死は努力しなくても必ず訪れます。 ちょっとこれなんか・・・イヤですね・・・(笑) >ぜひ他の事に興味を持ってください。 はい、あまり深く長く考えずに、何かに夢中になれればいいなと思います! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#48456
noname#48456
回答No.8

自分の死より、親の死が怖いですね。 悲しいじゃありませんか。。 でも、自分は宗教とか信じてもなんか・・・ねえ。。っと思うところがあるので無宗教です。 中高が、カトリックだったため、教師の何割かが神父さんなので 宗教に人生を捧げた人を何人か見てきてます。 それを見て 自分には出来ないなあーっと・・。 でも、変な新興宗教に入れられるなら、ちゃんとした宗教を信じますが。 18歳って親元から離れる時期で、色んなことを考えるのでしょうが、どうか頑張ってください。19歳、男。

guest07
質問者

お礼

お礼が遅れました。回答ありがとうございます。 >18歳って親元から離れる時期で、色んなことを考えるのでしょうがま当てはまるものがあると思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

こんばんは。20代男です。 非常に深刻な話題で、私も人間である以上同じなので、人事だとは思えません。 もし、「死」のことをどうしても思い浮かべてしまうようならば、私ならそのことを頭から離すため、下記の行動に移ります。 ・親友、親など自分の話しやすい相手に自分の悩みを打ち明ける ・朝早く起きてジョギングする ・ストレス解消のため、自分の趣味に没頭する 参考になれば幸いです。

guest07
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。回答ありがとうございます。 あまり深く長く考えすぎず、この事を忘れさせてくれるぐらいの なにか熱中できるものを探したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36259
noname#36259
回答No.6

人生において、そのようなことを考えることは一度や二度はあるでしょう。 仏陀も、やはり同じことを考えて出家しました。 仏陀は、そのようなことを考えたり、死んだ後人間はどうなるんだろうという問いに対して、そんな無駄なことを考えていないで精進しなさい。といったそうです。 本格的な、仏教の本ではなく、小学生でも読めるような簡単な、仏教を説明している(仏陀の教えなどが載っているもの)をだまされたと思って読んでみてください。 私は、仏陀の簡単な教えを知ってから、このようなことは考えなくなりました。 念のために行っておきますが、私は熱心な信者ではありません。 でも、仏陀の教えはほっとするんですよ、なぜか。

guest07
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。回答ありがとうございました。 >そんな無駄なことを考えていないで精進しなさい。 たしかにこのようなことをずっと考えていても無意味ですよね。 このような事に時間を費やさず、何かに熱中し精進することのほうがとてもいいと思います。 自分もこのようなことを考えすぎずに1日を生きようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • runtou
  • ベストアンサー率34% (67/197)
回答No.5

なかなか深刻のようですね。参考になるかわかりませんし、「不愉快」なら「削除要請」していただいて結構です。 実は、私は過去に3回自殺未遂(薬物自殺)をしました。でも3回目で、いくら処方されている「薬」を大量服用しても、「死ねない」ことがわかりました。さらに大学病院では「尿管カテーテル」をされて、「痛いのなんの(^^)」。1ヶ月「痛み」が排尿ごとに出ました。 それで「尿管カテーテル」は多分「死ぬ」より「痛い・苦しい」って思って、「これからは、いいことがなくても、だらだら生きるか」って思ったんです。 「人間いたるところ青山あり」とのことわざ?通り、人間「いつ」死ぬかは分かりません。「心臓がドクドクして怖くなります」その気持ちはそのままにしていて「いい」と思いますし、無理に「眠れなかったら眠らなくともいい」のです。 「気楽に考えろ」なんて、ステレオタイプな言葉は言いません。「哲学」「心理学」を勉強してもいいし、「1日」をなるべく「しっかり生きる」のでいいのではないでしょうか?もちろん「だらけたい時」は、周りに迷惑を掛けない範囲で「だらけて」いいと思います。

guest07
質問者

お礼

お礼が遅れました。回答ありがとうございます。 >「1日」をなるべく「しっかり生きる」のでいいのではないでしょうか? そうですよね。先のことを考えるのは少なくし、1日を生きる事が 大切ですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

「死」は経験できないから怖いんですよ。 誰しも、一度は考えたことのあることだと思います。 元気でいるうちは、死は遠くにある存在です。 だんだん年をとっていくと、死を受容することが出来るように なるようですよ。 人には障害を受容できるようになっています。 障害受容のプロセスといいますが・・・、例えば癌で余命を 告知された患者さんがいるとします。 まず、告知をされ自分が癌であるということにショックを受けます。 これが第一段階。 次に、自分が癌で余命まで告知されるはずがないと否認します。 これが第二段階。 次に、なぜ自分が癌にならなければいけなかったのか、なぜ、 自分なんだ、別に誰だも良いじゃないか、この先どうすれば・・・、 と悲しみ、怒り、不安を覚えます。 これが第三段階。 次に、癌で、余命も告知されたが、やりたいことがある、癌でもできる ことはある、残された時間を有意義にと自分の障害に適応する。 これが第四段階。 どんな壁にあたっても、このようなプロセスを経てみんな克服 していくんですよ。 質問者様自身もそうだったはずですよ。 意識はしていなくともこんな感じにみんな考えて生きてます。 こうやって考えると面白いと思うのですが・・・。 こんな感じに死を受容できる日が来るかもしれませんよ。

guest07
質問者

お礼

お礼が遅れました。回答ありがとうございます。 まだまだ18歳ですが、受容できる日がくるといいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ANXI
  • ベストアンサー率41% (23/55)
回答No.3

死ぬことは怖いです。 それはいたって正常な感覚です。 大丈夫、誰だってそんな妄想に取り付かれることはあります。 そんなときは明日のこと、未来のことは考えるのはやめて 今に集中しましょう。読書をするもよし、勉強するもよし。 以前、自分は○○歳まで生きていられない気がする という想いのある人は前世自分がその年齢に死んでいるから その記憶が潜在意識にある・・・みたいな話をテレビでしていました。 嘘か本当かは別として、そうして考えを切り替えていかれてもいいかと思います。

guest07
質問者

補足

お礼が遅れました。回答ありがとうございます。 >以前、自分は○○歳まで生きていられない気がする という想いのある人は前世自分がその年齢に死んでいるから その記憶が潜在意識にある 非常に驚きました。そう思ってみればそうかもしれませんね。 先のことをあまり考えないようにしようと思います。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kabuto962
  • ベストアンサー率17% (46/257)
回答No.2

人間はそうやって悩むものです、眠れないなら哲学書でも図書館で借りて読みふけってみたらどうでしょう、「生と死」に関するテーマでもイヤというほどありますよ。

guest07
質問者

お礼

お礼が遅れました。回答ありがとうございます。 本を読むのはあまり好きではないんですが、本ではない形で 調べてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • busstop
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.1

みんな多少の差はあれど、そのようなことを思って生きていると思いますよ。 あなただけではないです。 まずは友だちや知り合いなどとそのような話題を話してみてはどうですか?? 誰かと話すとすっきりするし、案外なーんだこんなことで悩んでたのか・・・となることも多いですよ。 ただ、それでも「眠れそうもない」など、今後の生活で支障が出るようであれば、カウンセラーなどの専門家に相談したほうがいいと思います。 あなたの悩みが解決するよう心から願ってます。

guest07
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 回答ありがとうございます。 あまり重くならないよう、冗談まじりで友達にこの事を話してみようと思います。 >あなたの悩みが解決するよう心から願ってます。 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 身近な人の死について

    現在20の男です。つい子供の頃からつい最近まで、 身近な人の死を体験したことが一度もありませんでした。 ですが、ここ一年で、家族や友人の親など自分の身近にいた人たちの 死を何度か体験しました。これは自分が年を取った証拠で 仕方のないことだと考えてはいますが、これからこういうことがもっと増えるのかと思うと怖いし、不安になります。 こういうことはだんだん経験していくうちに慣れていくものなのでしょうか?

  • 家族の死が怖い

    今 とても怖いです。それはタイトル通りなのですが “家族の死”です。でも何故か“自分の死”は何も怖くありません。 私の家は父、母、祖父が居ります。 最近なのですがある日突然なぜか怖くなりました。 それから毎日底知れない恐怖と言うか・・・なにかもの凄く怖くなります。 学生なのですが 学校でも思い出す時もあり怖くなります。 何か・・・心臓をつかまれているような・・・そんな恐怖です。 夜は眠れません。怖くなって涙が出ます。家族や友人にも言えません。  死という事は仕方ない事だと言うのは分かります。 ですが経験したことも無いので (祖母は私の生まれる前に亡くなりました)実感とかは分かりません。  死がこの世から無くなることは無いですよね。 ですからせめてこの恐怖が薄れる『考え方』などは ありませんか・・・?  いつ家族と離れてしまうのかと言う恐怖で毎日楽しくありません。 親に優しくしてもらうと逆に切なくなるくらいです。  本当に困っています。よろしくお願いします!

  • 人の死で・・・・

    人の死で・・・・ 馬鹿な質問で本当にすいません。 最近よく考えるんです。 大切な人の死って辛いなんてもんじゃないくらい本当に苦しくて、悲しくて 大切な人の死ほどを受け入れがたいものですよね。。。 大切な人を失ったときって 悪魔に魂を売ってでも、亡くなった人を生き返らせたい!!!!と思うことってあると思うんです。。 何故そこまでしてまで、生き返らせたいと思うんでしょうか・・・? その理由を知りたいです。 何度自分で考えても、ハッキリとした答えが思い浮かびません。 変な質問すいませんでした。 よければ教えてください。

  • 死について考えすぎてしまいます。

    死について考えすぎてしまいます。 初めまして今年から大学生の男です。 私は高校生になって「死」について考えてしまうことが多くなりました。それは母が父の暴力が原因で離婚し私たちのために一生懸命働いたせいで鬱病と拒食症になり、自殺未遂・また体重減による心筋梗塞の恐れなど、高校生になってから「死」が身近に感じてきました。私の親はいつも若いうちに綺麗に死にたいとか、そういうことをいうことが多くなり、もしかしたらもう死んでしまうの?って思ってしまいます。私は今生きていることがとても楽しい、将来の夢もある。でも死について考えると怖いです。とくに自分以外の母、祖母、祖父、兄弟などのいつも身近にいる人の死を想像するだけで怖い。今まで身近な人が亡くなったことがないので大切な人が死ぬことを経験したことがありません。私はこんなに死について考えることはおかしいのでしょうか?誰か教えてください。

  • 母の死から立ち直るには

    18歳男です。 45歳の母がなくなり1ヶ月が立ちました。 亡くなった人は生き返ることはないので 考えてもしょうがないことは分かっていますが、 生前の記録を見ると涙がでていつまでも忘れられません。 忘れてしまっても可哀想な気がします。 親の死から立ち直る為のアドバイスをください。

  • なぜ人は死を恐れ、死人に涙し、生を渇望するのですか?

    なぜ人は死を恐れ、死人に涙し、生を渇望するのですか? 良い人も死ねば、悪い人も死ぬ。 死はいつか、誰もが迎えるのに、 なぜ人は死を恐れるのでしょう。 良い人も悪い人もいつか、みんな・・・死んじゃう、 だから"死"は悪いことじゃないでしょ? なぜ人は泣くのですか? 悲しむのですか? 最悪の犯罪者だって、英雄だって、 尊敬してたあの人たちだって・・・ 死んじゃったけど、それは当たり前ですよね・・・ 死はいつか必ず訪れるものですから。 当たり前なことでしょ? 当たり前な・・・誰でも訪れることなのに、 なぜ、あの時僕は飛び降りれなかったのでしょう。 いつか絶対訪れる死に臆したから? なぜ臆すのでしょう。 若くして死んでいったあの人に対して、 なぜ、僕は涙を流すのですか? いつか絶対に訪れるのに・・・ なぜあの時僕は死より生を望んだのでしょう。 いつか絶対に訪れるのに、 死は悲しいものなのですか? 人は悲しみながら逝くのですか・・・

  • 【死】について

    『死』って何ですか? 脳みその細胞が動かなくなることですか? 心臓が動かなくなることですか? 魂がぬけることですか? 『脳みそ』って細胞が死んでしまって、動かなくても 人間は何もできないけれど植物人間の方は生きていますよね 『心臓』が動かなくなっても人工心臓をつけたら 生きていますよね 『魂』って何ですか? これがなくなったら本当の死ですか? 考えても答えがありません 教えてください┏○

  • 最近死ついて考えてしまいます。

    こんばんは。看護学生です。 最近実習で病気により死が近い患者様を担当させていただきました。 死を間近にしいろいろと悩みながらも生きていらっしゃる様子を目の当たりにして何も言葉が出てきませんでした。そばで患者様の言葉をただただ受け止めるだけでもいっぱいいっぱいでした。実習したいは2週間とそんなに長いものではなかったのですが今もそのときのことが頭から離れません。人間はいつか死を迎える、わかってはいましたが最近知らない人の死でも耳にすると涙が止まらなくなってしまいます。知り合いの方には重い相談と迷惑がられるだろうとなかなか相談することが出来ません。死について考えたことのある方、ご意見ください。

  • 突然死を未然に防ぐ方法はありますか?

    急性心筋梗塞などの心臓などによる突然死を未然に防ぐ方法はありますか?最近、急増中とのことで気になります。大事な人(両親など)が、就寝中などに突然帰らぬ人になるなど悲しすぎます。 その人が、突然死しそうな前兆というか危険な前触れといえる症状のようなあれば、教えてください。特に私の親は心臓が弱い傾向があるので、心臓の突然死などを詳しく教えていただければ幸いです。 また、最後に私の母は清掃のパートの仕事をしていますが、重労働なのか体重が以前よりかなり減りましたし、以前、仕事から帰宅して「背中あたりが痛い」と訴えたり、仕事中、目の前が真っ暗になったこともあると話していたので、気がかりです。今はとりあえず元気で家事などもできますが(あくまで見た目はです。本人が無理している可能性もありますが)、なにか危険な兆候ではないかと気になります。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 死について

    どこまでが悲しいのか? 近所の人、職場の人、家族、友達、恋人?? どこまでが悲しいですか? 関係性や情が入っていたかどうか?にも よると思いますが・・・。 どういう時に、人は『他人の死』に 涙を流すのだろうか。

専門家に質問してみよう