• 締切済み

トリガって何ですか?

オシロスコープを使う際に出てくるトリガって、どういうものなのでしょうか? またどうやって使ったらよいのでしょうか? 基本的な波動の知識はあるつもりです。 くわしく教えてください。お願いします。

みんなの回答

  • etosetora
  • ベストアンサー率22% (39/175)
回答No.4

貴方の本意は何か よくわかりませんが 判らないこと知りたいことを具体化し文章にすべきです。 前の解答は内部トリガについて主に説明しましたが、普通外部トリガ(EXT:エクスターナルトリガ)を使います。 トリガはきっかけですが、とりあえず「原因」と表現しますと 原因に対して結果があります。原因に対して結果が1つしか無い場合は2チャンネルのオシロを使い、トリガになるCHで内部トリガを掛ければいいのですが、 原因に対して、結果1と結果2またはそれ以上があった場合は、エクスターナルトリガ端子にトリガを接続し結果をCH1~ 接続し、 トリガからの時間や結果同士の相対的な時間差を見たりします。 繰り返しのあるテストによって、トリガごとに結果がばらつく場合は同一のトリガで波形を撮り、相対比較しない限り、正確な時間差を確認することはできません。

  • etosetora
  • ベストアンサー率22% (39/175)
回答No.3

前の方が大体説明してしまっているのですが トリガーは引き金ということでOKだと思いますが いろんな波形を観測する場合、ノーマルトリガーを多く使いました。普通はレベルトリガーで、例えばCH1の4.5VのP(+)またはN(-) CHはプローブが2本とか4本とか使える場合のソースチャンネルで 4.5Vはその電圧レベル Pはポジティブつまり立ち上がりエッジでトリガ Nはネガティブ で 立ち下がりエッジでトリガ です また、デジタルオシロではトリガポイントを管面のどこにするかも自由に設定でき トリガーポイント以前の波形が見れるすごいものです。 高級な機能としては、ホールドタイムが設定できるものがあり、ノーマルトリガーで静止した管面をホールドタイムが過ぎた以降でもう一度トリガー待ち状態に戻るものもあります。 オシロスコープの機能の中でトリガー回路は非常に重要で、目的どおりにトリガー掛けれることが出来るかどうかで製品を選択したものです。 (オシロスコープは波形がきれいに出て当たり前、目的の波形が撮れて初めて商品です) 何かの機会があれば、菊水などのデジタルオシロのコマンドリファレンスマニュアルを手に入れて勉強してみるのもいいですヨ。

sijian
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ぜひ参考にさせていただきます。

noname#11476
noname#11476
回答No.2

オシロスコープは、入ってくる信号を「ある特定の時間」からの電圧変化をTIME/DIVのスピードで表示します。 この「ある特定の時間」を指示する物がトリガ信号です。 周期的な信号の場合は、一周期毎にトリガ信号が入るようにすると、オシロスコープの画面上では波形が静止して観測できます。 (そうしないと入力信号を画面上で固定できません→流れて見えます) オシロのトリガーは通常、AUTO/NORM/SINGLE と3つのモードがあります。 AUTOは一定時間トリガが入らないと自動的に適当な場所でトリガをかけます。 NORMはトリガが入らないかぎり表示しません。 SINGLEは一度だけしかトリガをかけません。その後トリガをかける条件が来ても無視します。 トリガ信号をどのCHに入力した信号から生成するのかを指定することが出来、指定した信号のレベル(つまみで指定可能)が一定値以上又は以下(これも選択可能。普通+/-で表示している)でトリガがかかるDCモード、微分波形相等をつかうことになるACモードがあります。 このほかにも、トリガ信号から一定時間遅く/早く画面の描画を始めるdelay機能などがあるなど結構オシロスコープによって多彩な機能をもっています。 (TV表示がある場合は、TV信号を観測しやすいように、周波数フィルターを通した信号からトリガ信号を生成する機能です)

sijian
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ぜひ参考にさせていただきます。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

トリガーは銃の引き金を引く事。つまり何かを起こす事です。 オシロスコープでは繰り返し波形を見るのに同じ所に画像を重ねるためにトリガーを使います。水平周波数を観測周波数より少し遅めにしておき、観測周波数のあるポイントで、トリガーを発生させて水平の掃引(スイープ)を開始します。 普通は、観測周波数からかける内部トリガーですが、外部にもトリガ端子があってここにトリガ信号を入れてやれば、水平掃引のタイミング制御(同期)が自由に出来る事になります。

sijian
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ぜひ参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • オシロスコープの外部トリガについて

    大学で爆発の研究をしている学生です。 爆発現象をできるだけフィルタのない生の信号で観測したいのですが、 うまくオシロスコープ上でトレースを見ることができません。 今までは内部トリガでトリガをかけていたのですが、 それでは問題があると思い、爆発させる際に出す放電スイッチを うまく外部トリガとして用いることができないかと考えています。 オシロスコープの初心者なので、どこに接続すれば良いのか レンジはどの程度に設定すれば良いのか いまいちわかりません。 よろしければ測定のポイントなどと一緒にアドバイスお願いします。 ちなみにオシロスコープは日立のデジタルストレージVC-6045及び、岩通のアナログSS-7811の2種類を用いて実験しています。

  • オシロスコープのトリガ単位

    電気についてまったくの素人ですが、急遽オシロスコープを使わなくてはいけなくなり勉強しております。 トリガの単位はなぜ[s]なのでしょうか? トリガはある電圧を超えた時にかかるものではないのでしょうか? ですので、トリガの単位は[V]なのでは? と思うのですが。。。

  • トリガの意味について

    こんばんは。 最近、オシロスコープを扱っているのですが、 トリガをとる端子があって、どういうときに使うのだろうと 不思議に思い質問させていただきました。 ネットで検索して、信号のきっかけ(銃の引き金のようなもの) ということはわかったのですが、具体的にどおいうふうに オシロの波形に関係しているのかがわかりません。 トリガをかけなくても波形って観測できますよね?トリガありと なしの場合の波形って何か違うのですが?教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • オシロスコープ トリガレベル 波長

    オシロスコープを勉強しています。 トリガを左や右に回すとどういう現象がおきるのでしょうか? 波長ってなんですか?計算で出すことは可能なのでしょうか? 教えてください。

  • オシロスコープ トリガモード AUTOとNORMの使用目的

    大学でオシロスコープの使い方を学んでいます。 そこで、トリガモードのAUTOとNORMがあるのはなぜかという問題がありました。 NORMは適切なトリガ信号があるときのみ描き出す。 AUTOは適切なトリガ信号がないと自動で信号を探す。 みたいな感じだと思うんですが、それぞれどのような時に使うといいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • トリガからプロシージャのコールについて

    データベースはOracle10gです。 あるテーブルAにレコードが登録されたタイミングで、 別のテーブルBにレコードを登録するトリガを作成しようとしています。 トリガ内に全ての処理を記述するとかなりの行数になりそうなので、 登録のプロシージャを作成し、トリガからコールしようと考えています。 Aに登録されたレコードのカラムの一部を、Bに登録するレコードでも使用したいのですが、 プロシージャに引数として渡す際、 使用したいカラムを一つずつ指定しなければならないのでしょうか? (使用したいカラムは10ほどあります。) トリガに 「REFERENCING NEW ROW R1」と記述して、 このR1を渡すことはできないのでしょうか?

  • トリガに排他制御をかけたいのですが

    トリガに排他制御をかけたいのですが Oracleのトリガで、 トリガ内の処理に対して排他制御をおこないたいのですが、 どのように設定すればよいのでしょうか? トリガの内容は以下となります。 CREATE OR REPLACE TRIGGER TRI_TEST after update of (トリガの実行条件その1) on ORG_TBL FOR EACH ROW begin if (トリガの実行条件その2) THEN begin insert(実行される処理その1) EXCEPTION update(実行される処理その2) end; end if; end; / 上記の条件において、 「実行される処理その1」 「実行される処理その2」 を行っている最中に他からのアクセスをブロックをさせたく思っております。 本件の理由は 他からのアクセスで行われる処理が 「select(トリガによってデータが投入されてるテーブル)」 「truncate(トリガによってデータが投入されてるテーブル)」 を連続して行う処理のため、 排他を実行しなかった場合、 他からのアクセスの「select」と「truncate」の処理間に トリガによってレコードがinsertされた際に、 そのレコードがselectされなくなることを危惧しているためです。

  • 石破幹事長を替えるトリガはあったの?

    今回の改造ではハナから総理は替えるつもりだったようですが(そういう報道)、これは何かトリガがあったのでしょうか? 元々総裁選で争って、党内融和のために幹事長にした経緯なので、手を取り合っての一心同体ではなかったですが、、。 特段 何か亀裂を生むような報道もなかったような気がしますが? 何かトリガになるような 争い、意見のぶつかり(法案などの扱い、何か言った言わないとか?)、などあったのでしょうか? 単にこのタイミングで、これ以上させると権力強化になるから、、、程度の感じだったのでしょうか? 詳しい方お願いします。

  • オシロスコープ

    オシロスコープを使っていてトリガ電圧って言葉が普通に出てくるのに調べてもトリガ電圧って結局何なのかわかんなくて・・・ 教えてください!!

  • 【2005】トリガエラー時の呼び出し元のコミット

    はじめまして。 現在、SQLServer2005を利用したアプリケーションのメンテナンスを行っています。 今回、あるテーブルに変更があった際に、その内容を他テーブルに登録するという内容のプログラムを作成しています。 本来であれば、アプリケーション側にてそのテーブルに対する変更時に、併せてもう一つのテーブルに内容を書き込めばいいのですが、現状のアプリケーションが全体の仕様書がなく、該当テーブルに変更を行う部分を全て洗い出すことが難しい状況となっています。 そのためにトリガにて処理を行おうと考えています。 ここで、質問です。 トリガ内でエラーが発生した時、通常であれば呼び出し元のクエリまでロールバックされてしまいますが、トリガでの処理のみロールバックを行い、呼び出し元の処理はコミットしたいと考えています。 トリガ内にて例外をcatchして、その部分でraiserrorを発行しなければ 可能かと思い、そういう実装を行ったのですが、やはり呼び出し元のクエリまでロールバックされてしまいます。 トリガでの処理のみロールバックし、呼び出し元のクエリはコミットするような方法をご存知でしたらご教示ください。 よろしくお願いします。