• ベストアンサー

今年度の兵庫県公立高校入試理科の問題について

ht1914の回答

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.5

この問題では前半のマッチが半分燃えたという段階までで空気がどれだけ濾紙の穴から外に出たかがポイントです。 マッチ半分の質量を0.1gとします。これだけ分以上の空気が外に出れば良いことになります。後半、もう一つのコップでふたをするというところから後は中で何が起こっているかは関係ありません。 (多分この後でマッチは消えると思います。一時的にぼうっと燃えて濾紙の下の酸素を使ってしまって終わりです。かなりの上昇気流が出来ます。温度がかなり下がるまでは上から濾紙の穴を通って新しい空気が入ってくるということは出来ません。薬剤だけが燃えて終わりになるというのが普通でしょう。子供にマッチを持たせた場合、軸木を充分に燃え続けさせるのは結構難しいことだという実感があります。) 今の時期、室温は10℃付近としていいでしょう。1molの空気の体積は1気圧で23Lほどです。空気の分子量を29とします。0.1gの空気の体積は(0.1/29)×23として0.08L=80mLです。コップの容積を200mL程度とすると1/2~1/3程度です。 これだけ分の空気がマッチの燃焼による温度上昇によって膨張し外に出て行けばいいことになります。 コップの中の温度が平均で2倍になれば圧力が2倍になり半分外に出て行きます。炎が見える燃焼の温度はかなり高いです。燃えた後の炭化した軸木が赤く見えているので700℃ほどあります。 圧力は絶対温度が2倍になれば2倍になります。300℃で2倍、600℃で3倍です。平均温度が300℃を越えることは起こり得ることだと思いますから空気が半分出て行くということは充分に起こりえます。 マッチが半分残っていても出て行った空気の方が多いと言うことが出来ます。 「下のコップは手を離しても落ちない」という内容について 下のコップの空気が半分出て行ったとします。元の温度に下がったときの圧力は上下合わせて3/4気圧になっています。水の飽和蒸気圧はこの温度で1/100気圧ほどですからこの圧力の減少を補うものではありません。火が消えるのがもう少し遅くてもまだ余裕があると思います。 濾紙の部分で面積が30cm^2程度はありますから充分に持ち上がります。

akkie01
質問者

補足

問題の図を見る限りでは、下のコップの中でマッチが半分燃えるまでは濾紙はかぶせていない状態になっているのですが、それでも同じ結果になるのでしょうか。 また、KamoLifeさんやSortaNerdさんが書いておられた「濾紙に含まれている水」は蒸発し質量に関係するということはないのでしょうか。

関連するQ&A

  • 2006年度 愛知県 公立高校入試問題!!

    今、2006年度(平成18年度)愛知県公立高校入試問題の国語をネット上で探しています。 3時間以上、ネット上で調べているのですが、国語の問題だけどうしても見つけることができません。 掲載されているホームページをご存知の方が見えましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 公立高校入試問題について。

    公立高校入試のことについて、質問させてください。 公立高校であるなら、偏差値の低い高校も、高い高校も、同じ入試問題でしょうか? 工業高校や普通科も同じ入試問題でしょうか?工業高校は、他に特別な科目が付け加えられるとか、そういったことはあるのでしょうか?? すみませんが、どなたか知っている方お教えくださいませんでしょうか。。。。よろしくおねがいします。。。

  • 平成26年度愛知県公立高校入試日程について。

    平成26年度の愛知県公立高校の入試日程が、 Bグループから入試を行うとサイトでみたのですが、 今までBグループから入試を行ったことはあるのですか?

  • 公立高校一般入試

    兵庫県公立高校一般入試を受けます。 僕は偏差値45の高校をうけます。僕の内申点は167.5なのですがたりてますか?

  • 神奈川県 公立高校入試問題

    今日の朝刊に神奈川県 公立高校入試問題が例年どおり掲載されています。 現在、神奈川県の公立高校入試問題はどの学校も皆同じなのですか? 今朝、この件で「同じだ」とする私と「今は違う」という妻とで、ちょっとした言い争いになってしまったもので…

  • 奈良県の公立高校入試問題について

     今年、県内の公立トップ校を受けようと考えている中学三年生です。 塾などには行っていないのですが、奈良県の公立高校入試問題の形式が変わったとよく耳にします。定期テストが終わって11月くらいになったら過去問も解かないといけないのかなと思っているので不安です。 どのように変わったか詳しく教えてください。  また、奈良県の公立高校の入試問題のレベル(形式)と同じくらいの私立高校はどこにあたるのでしょうか。  私は数学と英語が苦手でこの前受けた五ッ木模試の偏差値でも60くらいだったのですがこのレベルが1ヶ月くらいかけてするのに適した問題集(解答詳しいやつ)はないでしょうか。  今年の入試問題を見ても数学はトンチンカンチンな問題が数多くあるのですが解けるようになるのでしょうか。  質問が多くなってすみません。乱文で読みにくいと思いますが、分かることがあればどんどん教えてください。

  • 兵庫県の高校について

    兵庫県でだいたいレベルが、中~中の上ぐらいな高校というのは何高校があるでしょうか? できたら公立高校がいいのですが。 兵庫といっても大きすぎると思うので南部、さらに詳しくいうと阪急沿線あたりにあるでしょうか? 兵庫の尼崎市などは公立高校(普通科)だと、住所で勝手に進学高校が決められているので自分では選びようがないと聞きましたが、それは兵庫県すべてがそうなのですか?  それとも尼崎など特定の市などがでしょうか? 兵庫県はそういうのが当たり前ということなのかも知らなくて… 回答してくださると助かります!

  • 滝川第二高校(兵庫県)の入試問題

    滝川第二高校(兵庫県)のS特進Lコースと特進Lコースの入試問題は違うのでしょうか?

  • 公立高校の入試問題について

    公立高校の入試問題は、何年かサイクルになっていて同じような問題が出るのならば、そのサイクルの年数を、教えてください。 また、予想として各教科例えば、主に何を重点的に勉強すればよか教えてください。

  •   兵庫県尼崎市にある尼崎稲園高校を受けようとおもっているのですが稲園

      兵庫県尼崎市にある尼崎稲園高校を受けようとおもっているのですが稲園高校は学校で独自に入試問題をつくっているので「受験用 公立高入試 兵庫県公立高等学校」という冊子に問題がのっていません。稲園高校の入試問題を書店で探してみたのですがみつかりませんでした。稲園高校を受けた方や、それについて知っている人は問題をどうやってゲットしたか教えてくれませんか?