• ベストアンサー

It's OK.とThat's OK.の違いは?

taktakajinomotoの回答

回答No.2

違いはないと考えて使って問題ないと思いますよ。 ネイティブの人が「使い分け」をしているとすれば、口癖としてある人はThat'sを多用し、またある人はIt'sを多用するぐらいではないでしょうか。 厳密に言えば違いはあります。それを理解した上で口語上、きちんと使い分けをすれば、もちろん間違いではないですが、大きな問題ではないでしょうね。 そもそもItと言う代名詞は、非常に幅広いものを指すものです。Thatという代名詞が指すものは、全てItが指すものに含まれます。 わかりやすく言うと That's OK(あれはいいよ) This's OK(これはいいよ) この違いはわかりますよね?ItはThatもThisも両方含みます。 話の流れの中で、それはThatと言った方が自然だということがあります。たとえば... Mr.A:I am very sorry about what happened last month. (先月のこと、ごめんね) Mr.B:What are you talking about? (何のこと?) Mr.A:I said I would come to see you, but I couldn't. (会いに行くって言ってたのに、いかれなくて) Mr.B:Ohhhhh, That's ok. (あー、別にいいよ) これは先月という、ある程度時間的に離れたことを指しているので、Thatを使った方が自然です。繰り返しますが、ItはThatの指すものも含めますから、この場合にItを使っても一向に構いませんが。

noname#76457
質問者

お礼

そんなに変わらないですね。that<itという感じでしょうか。あまり気にしない方がいいのでしょうか。。。ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • It's okとThat's okの違いは何ですか?

    I'm sorry. と言われた時に返すIt's okとThat's ok.この2つの違いは何ですか?どういう状況でItとThatを使い分けるのか教えてください。

  • that's と it's

    That's ~ と It's ~の使い分けがよくわかりません。 例えば、That's Ok. It's OK.やThat's terrible. It's terrible. That's a good idea. It's a good idea.などなど、会話の中で頻繁に使われているのですが、どう使い分ければいいのでしょうか?

  • ■it's okとthat's okの違いについて

    ■it's okとthat's okの違いについて この2つに違いはあるのでしょうか? あるとしたら何故、そのような違いを生み出すのでしょうか? 義務教育で受けた「それ(=it)」「あれ(=that)」という訳語が、 呪いのように頭から離れません。 できればitとthatの違いもご教授していただければと思います。

  • That'sとIt'sの使い分けは?

    タイトルどおりですが、That'sとIt'sの使い分けがよくわかりません。 That's OK. It's OK. That's not fair. It's not fair. など、状況やニュアンスの違い、あるいはどちらでもよいのかがわかりません。 よろしくお願いします。

  • That's とIt's の使い分け

    What's your first name? の答え方として   It's ~ と That's ~ と出だしの違いで両方の記載がありました。 どういう違いがあるのか、どちらがナチュラルなのか教えてください。  Itで受ける場合はyour(my) first nameを受けた代名詞だとわかるんですが、Thatと置ける理由がわかりません。 場面、状態、前述全てを指すならわかりますが、今回は名前という単語だけだと思うので。。

  • I'm fineかIt's OKかその他か

    会話をしていて「何か質問ありますか?」と英語で聞かれて「I'm fine」と答えるのは自然でしょうか?もしそうでない場合,なんて答えるのが自然でしょうか? また,昔ネイティブに英語について教えてもらった時に最後に「何か質問ありますか?」と英語で聞かれたので「It's OK」と答えたらそれまで笑顔だったのが少しひきつった表情をしていましたが,「It's OK」だと冷たい感じがするのでしょうか?

  • It's OKの意味

    非英語圏のレストランで氷を入れましょうか? と言われ、 It's OK.と言ったのですが 入れてもOKなのか、入れなくてもOKなのかどちらの意味なのか分からず どっちなんだ?と聞かれたのですが、 入れてもOKなのか、入れなくてもOK を言い分けるにはどうしたら良いですか? 非英語圏なので、できるだけ文章にせずに 簡単な単語だけ並べて言いたいのですが。

  • It's (That's) because

    Why are you late? 1. Because there was a train accident. 2. It's because there was a train accident. 3. That's because there was a train accident. 問いに対する答えは、全て正しいのか。 もし正しければ、どう違うのか。 教えて頂けませんか。よろしくお願いします。

  • なんで英語のIt's OK!がNo!という意味にな

    なんで英語のIt's OK!がNo!という意味になるんですか?

  • That's good. Sounds good.

    That's good. That sounds good. 上の二つの違いってなんでしょうか?使い分け方を教えてください! また、その使い分け方はfunnyやniceになった場合も使えるんでしょうか? That sounds good. と Sounds good. は省略しただけでおなじですよね? 回答お待ちしてます。