• 締切済み

子犬の震えと量について。

生後3ヶ月のオスのチワワです。 2日前に購入しました。 食事は購入した購入先から日に2回と教えていただき 購入先で食べていたものと同じ内容にしました。 来た当初から、食事時に食べながら震えるのですがどうしてなのでしょうか? 今日まで4度食事をさせましたが、食事になると震えて食べます。 量も指示された量の半分程度残します。 ご飯のとき以外は震えたりはしません。 ウンチは程よい硬さのものを日に4度してますし、とっても元気です。 食事は、ナチュラルライフ幼犬用を50粒程をお湯でふやかし 粉ミルク大さじ1と馬肉とおからの缶詰四分の一を混ぜてます。 量的には多いのでしょうか? 今、800g前後です。 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

我が家には4匹のチワワがいます。 仔犬の頃の状態は、 その子その子でまったく違いました。 3匹目の子が、同じように震えたりしていたのですが、 ゴハン時だけ震えるのは、 ゴハンが冷たくて体が冷えると考えるより、 興奮しているからかもしれません。 その時以外、元気でうんちも健康ならば、 そんなに深刻に考えなくてもいいと思いますよ。 ゴハンの量ですが、 購入先によって教えてくれる内容も違いますね。 うちの子達は1日1回です。 今はドライをそのままあげたり、 ウェットを混ぜてあげたりしていますが、 仔犬の時は、ユーカヌバやサイエンスパピーを、 お湯でふやかしたモノのみを与えてました。 粉ミルクや馬肉、おからを混ぜてるなんて、、 と、少し関心して読んじゃいましたけどね(笑) 過剰に心配して、 ビビりながら育てなくても大丈夫ですっ! ちゃんと愛情をかけてあげるのは当然ですが、 今は小さくても、しっかり育ちますよ。 ただ、ゴハン時以外にも、 震えが止まらなくなったり、 うんちがゆるくなったり、吐いたり、 まあ、うんち云々は仔犬時には多いのですが、 そういうのが続くようであれば、 一度、お医者さんに診てもらうのもいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lalia
  • ベストアンサー率21% (6/28)
回答No.1

お湯でふやかした餌が冷めると水分を含んでるので、食べると寒くなる可能性があります。 日に2回だと、食事時は低血糖で体温低下してるかもしれませんし。 指でエサの温度を確認すると良いと思います。 熱すぎても舌をやけどしかねないですし、冷えてもよくないです。 カンズメのエサは冷えてそうなので、混ぜると暖かい方も冷やされそうですね。何か暖める工夫をするとどうでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • チワワの食事量

    3ヶ月目のチワワのオスですが・・ ネットでこの位だと一日28gの量という事が書いてありました。 購入時は購入先に言われた量を日に2度与えてましたが よく残すので少し減らしましたが、まだまだ残します。 フード大さじ3程度を2度ですが半分は残してます。 足りているのでしょうか? ウンチも3度しっかりしたのはしてますし、元気ですが こんなに食に関心が無いというか・・全く喜ばないのも心配です。 ご飯を見て喜ばないって・・あるのでしょうか?

    • 締切済み
  • 子犬の嘔吐と便秘

    ここ何日か子犬(柴 3ヶ月 メス)のうんちがゆるくなったりでなかったりします。 きてまだ1週間ほどなのですが元気一杯です。 食事の量がわるいのかと思い、朝はいつもより少し少なめで昼は犬用ミルクのみ夜も朝と同じ量で、全体的には少ないと思うのですがおととい残したので(便が夜まででなかったためか)そうしました。それがよかったのか?昨日はうんちを朝と夜に1回ずつ出ました。 そして今日は朝からずっとうんちをしません。昨日と同じ量あげたのですがうんちをしないため夜はあげていません。。そうしたら吐いてしまいました。昼がミルクのためか黄色いミルクっぽい液体です。たぶん胃酸とミルクでしょうか。 うんちをしないときにどれだけの量をあげていいのかわからず不安です。吐いても元気なのですが、ふつうにあげて残したら残したでいいのでしょうか。 今の食事はドライフード40グラム(少しふやかして)とペリグリーチャム大さじ半とアリメペット2つです。 どなたかお願いします。 乱文失礼しました。

    • ベストアンサー
  • 子犬(チワワ)の食欲

    生後2ヶ月になったばかりのチワワを先週から飼っています。 餌にすぐ飽きてしまい困っています。 家に連れてきた日から3日間はふやかしたドライフードに粉ミルクを混ぜたご飯を残さずガツガツ食べていました。 4日目から少し食べては残して、ほとんどご飯を食べてくれなくなりました。 ペットショップに電話で相談したところ 「味に飽きてるのかもしれない。チワワの場合、食べないと低血糖を起こしやすいので多少グルメになってもしょうがないのでしっかり食べてくれるよう缶詰などで工夫してみて下さい」と言われました。 5日目に上記のご飯に同じメーカーの缶詰を少量混ぜたところ完食。 同時にこの日からチューブのビタミンミネラル栄養補強食(ニュートリ・スタット)をあげるとすごく気に入って舐めていました。 7日目 缶詰を混ぜてもまた食べなくなる。 8日目~ ニュートリ・スタットをご飯に混ぜると喜んで完食 10日目~(現在) ニュートリ・スタットまでも今度は嫌がるようになり、缶詰を混ぜたご飯も匂いを咬んですぐ「プイっ」とそっぽをむいてしまう状態です。 人間の食べ物は欲しがる(あげてませんが)ので食欲はあると思うし、 ウンチもちゃんと正常に出ています。 先住犬が食欲旺盛で何でも喜んで食べるので違いに驚いています。 1日~3日単位で新しい食べ物に飽きられてしまっているのでこの先が不安です。 主人は「『食べなければ色々新しいご飯が出てくる』と思われてよくない」と言います。 私もそれは分かっています。 ですが、体重も570グラムと小さいですし、 兎に角、低血糖が心配で・・・。 極限までお腹が空けば仕方なく食べると思い 他のものをあげずにやってみましたが 丸1日手をつけない日もありました。 やはり、ペットショップで言われた通り、 グルメになってもしょうがないと割り切って色々とご飯を変えてみるべきでしょうか?

    • 締切済み
  • ダックスの子犬を飼い始めました。御飯の量等色々不安です。

    初めて子犬を飼う者です。 16年12月20日生まれのダックスが3日前にやって来ました。 ゲージにトイレ、ベット、お水を入れてます。 日に1~3時間ゲージから出して運動(遊んで?)してます。 色々不安なのですが 今1番悩んでるのは御飯(餌)の量です。 購入先のペットショップで使用していたドッグフードをお湯でふやかしてます。1日2回です。 ペットショップのお姉さんは大さじ2~3杯と言ってましたが物足りなさそうなのでゆうべ軽量カップに半分弱与えました。 そしたら今日大量にうんちが(-_-;) 普通のとやわらかいのと、まざった感じ。 御飯は欲しがるだけ与えるもの?やっぱりフードの袋に書いてるのがいいの? おやつとかは?しつけ用におやつを購入しようかと思うのですが...。 健康な子に育てるにはどうしたらいいですか?

    • ベストアンサー
  • 子犬がごはんを食べません

    おはようございます。 1週間前から生後2ヶ月のトイプードルを飼い始めました。とても元気な子です。ブリーダーさんからは母犬の母乳が良く出る為、フードの食い付きがあまりよくないと言われてました。 実際とても食が細く、うちに来た時は950gでしたが今朝は920gに減っていました。 食事は1日3回ドライフードをふやかしたものに粉ミルクと缶詰めを加えたものを与えていますが、ドライフードは5粒位しか食べず、缶詰めとミルクだけを上手に食べ(舐め)ます。 調子が良い時は15粒位食べてくれますが稀です。 このまま様子を見ててよいものか悩んでいます。 どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ご飯の量

    以前こちらで、卵の白身のような粘膜が出ると相談させてもらい、半分手作り?にして普通のウンになっていたのですが、ある日からまた軟便になってきました。下痢をしたその日から今まで(1週間程)軟便で以前のように白身のような粘膜を出しています。 ここ(教えて)で、ご飯の量が少ないと粘膜が出る軟便になるという書き込みを見たので、ご飯の量が少ないのか?と思い質問させてもらいました。 私は今までご飯の量が多いと下痢をする!というふうに思っていたのですが、少ない場合でも下痢をして粘膜を出したりするのでしょうか? ご飯の量が分からなくて悩んでいます。 3月10日生まれのトイプードル。 現在3か月、あと10日程で4か月ですが小さい子で670g(食事後に計りました)今、あげているのはナチュラルバランス15粒程度をふやかし、同じ量くらいの馬肉(少し火に通した物)、プロバイオティクスの乳酸菌(サプリ)を一日3回です。その間にニュートリスタット(高カロリー栄養食)を舐めさせています。 またまたアドバイスお願いしますm(__)m

    • 締切済み
  • 子犬の『しぶり便』

    もうすぐ4ヶ月のチワワ♀なんですが、3ヶ月くらいで家に来たときからずっと軟便に苦しんでいます。病院で何度検便をしても虫も見つからず、医者からは「ストレスか、早いうちに親から離されて人工保育された為に、免疫が少なくて腸の機能が低いのでは?」と言われています。今は病院で出された整腸剤と、ユーカヌバの療養食で様子を見て気長に治療しているのですが・・・。 日々のうんちなんですが、調子のいい日も多いのですが、調子の悪い日は『しぶり便』がひどく、ウサギのウンチみたいなもの少しずつに分けて、1分に一回くらいずつくらい気張るのです。人間の目から見たら、「もっと溜めてから一気に出したらいいのに」と思うのですが、ちょっとでも便意をもようすとトイレに駆け込んでこの状態です。気張ってもまだウンチの準備ができていなくて出ないことも多く、(もともと涙の多いチワワということもあり、)泣きながら気張っています。それを見るのが辛くて辛くて、どうしてやればいいか悩んでいます。 一連の便意がなくなると昼寝したり、遊んだり、食欲もあるので元気なのですが、食事前後のこの『しぶり便』だけは可哀想でなりません。「『しぶり便』は3~4ヶ月では珍しいが、もっと生後間もない子犬に多く、自然に治る。」とも言われたのですが、このような経験をされた方はいませんか?その場合、自然治癒でしたか?何かしてやれることはありませんでしたか?教えてください。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬用フードについて(長文)

    今我が家にはチワワ2匹・ヨ-キー1匹・トイプー6ヶ月飼っています。 トイプーは昨日我が家に来ました。 他の3匹は病院で貰った試供品の「サイエンスプロ」を与えミルクも与えています。トイプーを貰った時エサも一緒に貰ったのですが「業務用のエサ」だと言われました。 「アイムスのパピー用」「ナチュラルチョイスライト」です。その他粉ミルク・ささみフレーク・ミンチ缶です。 プーを買ったショップさん曰く「業務用と市販されている同じメーカーのエサは成分が違い業務用の方が栄養価が高い」と言われました。 そんな事は知らず病院で貰ってきたものを先住犬には与えているのですが…。 ショップの方に言われた通りの量をプーには与えています。疑問な事があるのですが家には3kになるチワワは前からプーより与えている量は凄く少ないのです。もちろんサイエンスの体重別の規定の量を与えています。 プーよりエサの量は少ないのにチワワのうんちの回数が多いのでそれでも与えすぎだと思っています。 また、プーは骨格ががっちり、ぶっとりしているのに体重が1・85しかありません。なんなのでしょうか? プーの食事を3kのチワワに与えたら太るだけだとも思うのですが…。また、プーにサイエンスのエサに変えたら凄く量が今より少なくなり更にやせる様な気もするのですが…。また、チワワ1キロヨーキー1キロの子が居ますが以前うんちの回数が多いのでサイエンスの規定量以下のフードとミルクを少々与えていますが骨格は小さくそれ以上のフードを与えるとうんちの回数も(1日5回)増えます。 皆さんはどんなエサを与えていますか? 業務用と販売用のエサの栄養量は違うのでしょうか? ナチュラルチョイスは成犬用なのにショップでこれをアイムスと半々で与えて下さいと言われました。成犬じゃないのに成犬用与えて良いの? ミルクは与えてみえますか? 教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 子犬の発育のことで

    チワワの子を迎えて今日で12日になるのですが、500グラムない小さな子で、この12日間まったく体重が増えません・・。 食は細く、缶詰めタイプの離乳食はよく食べるのですが少し多めにすると、下痢をしてしまいます。元気はとても良いので心配しなくても大丈夫でしょうか?家にはもう一匹チワワの先住犬がいて、その子は連れてきた時ももっと大きかったのですが、よく食べぐんぐん体重が増えたので、あんまりにも違うのでとまどっています。 極小の子を育てた経験のある方、経験談を教えていただけませんか? 食事は、ブリーダーさんからいただいたカリカリのドックフードと、チューブの栄養剤もあげています。月齢は今月21日で三ヶ月に」なります。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 仔犬の食事

    5ヶ月の仔犬(MIXほとんどチワワ2.4kg)を飼っています。今は3回に分けて粒ドライドックフードを与えていますが食事の食いつきが悪いんです。一日の量は結局は食べているんですが、時間に問題があります。餌を置いてもすぐには食べません。食べても口の中に何個かフードを入れてはその場所を離れ食べたら戻ってくるの繰り返し。一気に食べないのです。小さな頃は、前犬が未熟児で食事をしない子で亡くしている為、今度は少し皿をおきっぱなし状態にしてたのでそこが問題だったと思います。今は皿をさげるようにしています。今はある程度成長しているので、ここであきらめず、このまま食べていなくても皿をさげ続けるべきなのでしょうか。ちなみに缶詰のささみなどはとびついてたべるのですが・・・

    • ベストアンサー