• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今どき、W杯に興味ない人をどう思いますか)

今どき、W杯に興味ない人をどう思いますか

このQ&Aのポイント
  • 今日の日本対ベルギー戦は、特に見るつもりはないと同僚に言ったところ、それは信じられない!と驚かれてしまいました。私の職場では、もうそれこそW杯一色で、夜の試合中継は全て職場のTVで見られますし(しかもビールつまみつき)そういう環境では確かに「見ないほうがどうかしている」という扱いを受けても仕方ないのかな、と思いますが…
  • 別に、私は食わず嫌いなわけではありません。昔は漫画の「キャプテン翼」呼んでましたし、W杯やサッカーそのものに対する理解はあるつもりです。しかし、にわかファンの急増やマスコミによるW杯一色の報道態勢など見るにつけ、「何もそこまで…」と感じているのが本音です。
  • サッカー好きの人にとって、W杯には興味がなく日本戦すら見るつもりがない、ときっぱり言い切る人って、実のところどう感じますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5433
noname#5433
回答No.28

対ベルギー戦ですか。視聴率58.8%の。 自分、裏のサバイバー(1.8%)見てました。 最初からサバイバー見る気まんまんでした。 1.8%という数字を知り、自分はそのレアな番組を見ていた事を 誇りにおもったくらいです。 確かに同僚は「サッカー興味ねー」と言った私をアンビリーバブルと 思ったようですが、皆にあわせようとは思いません。 「むしろ(うるさい、街はきたない、サポーターさん邪魔ですって感じで)早く終わって欲しい」とまで言ってしまいました。 さすがにその同僚から殺意を感じました。 でも彼等がテレビ見ていて仕事を放棄している時間、すべての電話応対など 仕事してやってるので感謝されてもいい位だと思います。 で、質問 >きっぱり言い切る人って、実のところどう感じますか。 の答えとしては同志なので 「W杯被害者の会」でも作って一緒に遊びたいですね。

noname#13289
質問者

お礼

お礼遅くなりすみません。 私も、mabiuさんのような方が周りにいれば、多分このような質問など立ち上げることはなかったでしょう。W杯に興味がないということで、職場では孤立しています…ちなみに、対ベルギー戦の視聴率58.8%は、東京オリンピック女子バレーボール決勝のTV中継と同じレベルの視聴率とのことです。それを聞いた時、はっきり言って耳を疑いました。この時代に、TV以外にも山ほど娯楽があるこの時代に、東京オリンピックと同じレベル…。 しかもこの事実に対し、「まだまだ日本人は一つになれますね!」とか誰かが言っていましたが、勝手に一つにするなって言いたい。本当にトホホです。

noname#13289
質問者

補足

mabiuさんの回答をいただいたところで、締め切らせていただきます。回答を寄せていただいた方、お礼が遅れて本当に申し訳ありませんでした。いろいろ参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (27)

  • drisil
  • ベストアンサー率24% (211/860)
回答No.7

私はにわかファンに対し"お前は本当にサッカーに興味があるのか?"と問い詰めたい気分です(笑 だいたい、日本にこんな大きなサッカーシェアって無いだろう。。。 と言いつつ実はさっきまでちゃっかり某中継所で騒いでいたただのお祭り好きな私(爆 でもまぁ、個人的な好みはともかく"場"の雰囲気を読んで適当に答えていた方が良さそうですね。せっかく盛り上がっているのに一言"シラネーヨ"じゃ周りの雰囲気が悪くなるのも仕方ないかと。。。 って私はどっち派なんだ…ただのアホやな(汗

noname#13289
質問者

お礼

回答ありがとうございます。まあ私にも、一応は社会と迎合して上手くやっていこうという気持ちはありますから、割と控えめに言ったつもりなんですがね…「う~ん、あんまりサッカーって興味なくってさ~はっはっは」っていう風に。でも、相手の方が過剰に反応しちゃって、件のような発言が飛び出した訳です。もうほっといてくれって感じです。今となっては。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.6

私もsanzanさんに一票です。しょせんは趣味なのだから,人それぞれでかまわないと思います。 もちろん,自分と同じ趣味を持つ人が一人でも増えればそれはそれでうれしいものです。 でも,だからといって相手に趣味を無理やり押しつけたり,興味を示さない人をけなしたりするのは行きすぎだと思います。 だいたい,日本で行われるんだから日本人は100%がワールドカップに関心を持つべきだ!なんて言うようになったら,なんだか戦争中みたいに「日本を応援しないヤツは非国民だ!」と言っているような気がして,かえって恐ろしいです。 サッカーの良さを広めようとするのは構わないですが,興味のない人がいてもそれはそれで結構だ,むしろいろんな好みの人がいるほうが自然なんだ,と考えたいものです。 これはサッカーに限らず,野球でもカラオケでも,その他「一緒に出かけたり没頭したりするとなお楽しくなる趣味」全般に言えるような気がします。 それともう一つ。同僚の方は,「サッカーが嫌いなのならともかく,そうではないのにワールドカップは見ないというのが信じられない」というつもりで言われたのかもしれません。 でも,にわかファンが急増して騒ぎ出すと,昔から好きだった人は,かえって嫌気が差してすこし距離を置いてしまう。これもよくわかります。 例えば,なんだか自分まで,よくわからないくせにブームに便乗して騒ぎ出した庭かファンの一因みたいに見られそうな気がする。もっと静かに,真剣に,楽しみたい。 みたいなお気持ちではないでしょうか?

noname#13289
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今回のW杯って、言葉は悪いけどまさに太平洋戦争の日本を想起させます。絶対日本が優勝するあてなどないのに、中には「気合いで絶対優勝する!」とか「神風が…どうこう」とまで言い出す人がいて、本当に信じられません。神風はないだろうが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuma_h
  • ベストアンサー率59% (435/736)
回答No.5

私もW杯の試合なんか見ませんよ。 はっきり言って私にはサッカーのなにが面白いのか理解不能なんです。 試合展開は遅いしファウルの取りかたに一貫性が全くないし、 ルールがあってないようなふざけた競技見るだけ時間の無駄ですね。 深夜のNBAやMLBを見ているほうがよほど面白い。 ルールがしっかりしていて理不尽なことは皆無ですから。 まあたまにジャッジミスはありますけれど。 同じ内容を友人に話したらsanzanさんと同じように 友人から言われましたけどね~

noname#13289
質問者

お礼

回答ありがとうございます。Jリーグが始まった頃何度か観戦しましたが、その当時からサッカー自体にあまり興味が持てませんでしたね。ずーっと集中して観ていても全然点が入らないので、そのうち途中で飽きちゃって。まあ、これも好きずきの問題だとは思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sydney924
  • ベストアンサー率28% (109/382)
回答No.4

日本人は人に行動を合わせるのが好きな人種なので、周りに踊らされるパターンが多いとは思います。興味がなければ見る必要なんてないですし、それを、「信じられない」と言う人が信じられません(笑)  まあ、WCはオリンピックと同じように、日本人なんだから日本を応援しなくては!と思えなくもないですが。特に今回は開催地の一つが日本ということもあって、更に盛り上がっているんではないでしょうか?でも、スタジアムのすぐ近くに住んでいたって、興味のない人は興味ないでしょう。 サッカー好きでも、あなたのように「興味がない」と言う人を「信じられない」とは思わないですよ。

noname#13289
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かに踊らされている人は多いでしょうね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mgshop
  • ベストアンサー率8% (7/86)
回答No.3

まともな人だと思います あなたの同僚を代表する多くの日本人がおかしいのです。 少なくともサッカー好きの自分はこのような人たちが大嫌いです。 単にお祭り好きなだけでしょう。盛り上がりさえすれば『ガバティ』でも『ポロ』でもかまわないんでしょう。 確かににわかサポーターの存在もワールドカップ招致に大きく貢献したんでしょうが、そんな人たちにチケット取られるくらいだったら日本開催は嬉しくないです。 かえって悲しいです。 今度そんなことを言う人がいたら自分が『おまえなんかだいっきらいだー』というてたとお伝えください。

noname#13289
質問者

お礼

回答ありがとうございます。うーん、個人的に困るのがW杯で盛り上がりすぎて、試合観戦の翌日仕事を休んじゃう人がいるんですよね…W杯だからって何でもかんでも許されるっていう風潮はちょっとやばいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bsmiyabi
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

もったいないっ!!!! て思います。折角日本で開かれるんですし、 1ヶ月くらいのお祭りなんですもん、楽しんだほうが とくじゃんっって思います。 一度大勢で試合を見てみたりしたら、一気にはまると思いますが。

noname#13289
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そんなもんですかね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 19san
  • ベストアンサー率19% (42/215)
回答No.1

別にいいんじゃないですか。 中にはサッカーのルールをよく知らないのに見てる人もいますしね。 テレビ番組がW杯一色になるのは仕方ないけど、 朝のワイドショーなどでおっさんキャスターが知ったげな口調でなんやかんや言うのは腹立つ。 でもおんなじ日本人が世界の舞台で戦っているわけですから、 応援することはとてもいいことだと思います。

noname#13289
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私も応援するのはいいことだと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • W杯アジア最終予選を観戦しながら飲むビールのつまみは?

    今夜のサッカーW杯アジア最終予選「日本×北朝鮮」を、家で観戦する、ビール好きの夫には何のつまみがいいでしょうか?!ふとどんな物が盛り上がるかなーと思い質問してみました。

  • あなたにとってのW杯って・・・???

    いよいよW杯まで(約)1ヶ月ですね! 近年の日本サッカーは目覚しい勢いで盛り上がってきております!そこで「あなたにとってのW杯」というテーマで皆様のご意見をお聞かせ下さい! サッカー好きなあなたはもちろんのこと、身の周りの人達(家族・友人・職場)のW杯に対する意識なんかも教えてくださ~い! 僕は「1461日に1度、青いうねりが世界をおおう」っていう感じでしょうか・・・?(笑)。気さくなご意見お待ちしておりマッスル。

  • みなさんはどのようにサッカーを好きになりました?

    あともう少しでW杯も終わりをつげますが日本人のサッカーファンは昔と比べると飛躍的に増えたと思います。自分が子供のとき漫画キャプテン翼を読み、それ以来サッカーを好きになり下手なりにも今でもサッカーを続けています。みなさんはどのようにサッカーを好きになりました?また何が原因でここまでサッカーファンが増えたと思いますか?

  • 23人の代表選手発表~本の題名について~

    こんにちは!サッカー関連本についての質問です。 漫画で「キャプテン翼」や「シュート!」「FANTASISTA」の各キャラクターから日本代表23人を選んだ夢の企画が載った本ご存知ないですか? 当時2002年W杯に合わせた企画だったのでおそらく三年前に出版されたものだと思うんですが。 「キャプテン翼」の翼が10番、岬が11番「シュート!」の神谷篤司が7番というように漫画の枠を飛び越えたサッカーファン、サッカー漫画ファンなら一度は夢見る企画なんです。 このサイトに集まるサッカー大好きな皆さんで持っている方か、知っている方を信じて。。 どうぞ、よろしくお願いします!!

  • 日韓関係(W杯でのショックな出来事)

    ある新聞に下記のような記事が載っていたそうです。自分の目で確かめたいので何日の何新聞の記事かご存知の方教えてください。 ***記事の内容*** 先日の韓国-ポーランド戦の開始前のスタジアムで、日本-ベルギー戦の試合の模様が大型スクリーンに中継されていた。 スタジアムを埋めた韓国人サポーターは、共催国日本を応援すると思いきや、ベルギーに対して大声援を送っていた。ベルギーが先制点を入れると大喝采、日本が点を入れると大ブーイングが巻き起こっていた。スタジアムにはベルギーコールが湧き上がっていた・・・・ ***以上*** 私は日本がだめなら韓国だ!とテレビの前で韓国チームに声援を送っていたのに、この話を聞いて大変ショックをうけました。対日感情が悪いのは知っていましたがW杯期間中くらい仲良く出来ないものなのか、形だけでも日本の応援は出来ない物なのかと・・・ この記事が事実であるならば、私は韓国人を一生好きになれないと思う。

  • ヨーロッパ出身サッカー選手のキャプテン翼人気

    ヨーロッパ出身のサッカー選手にキャプテン翼って人気あるんですか??イタリア代表キャプテンカンナバァーロはキャプテン翼の大ファンみたいだし。高原がハンブルガーに移籍したときもチームメイトにウチのチームはキャプテン翼の若林(キャプテン翼の中で若林はハンブルガーSV所属)が所属してるんだぞっていわれたらしいし。大黒がセリエAで初出場したときも「やっと日本のアニメじゃない本物の選手が現れた」って新聞にかかれてみたいだし。そのアニメってキャプテン翼のことじゃないかなあって思ったんですけど。

  • W杯の日本サポーターについて?

    このカテゴリーでいいのか迷ったのですが。。。 日本残念でした。 私のように、W杯限定の にわかサッカーファンになった方も 多くいらっしゃることでしょう。 イギリスのフーリガン等 色んな報道がされていましたが 日本のサポーターが 大暴れしているニュースが大々的に報じられています。 道○堀にダイビングや 都内でのドンチャン騒ぎ等々・・・ 日本が敗れてほんとに悔しいし残念なのですが こういう方々が静まってくれるならと ホッとする半面もあるのです。 ほんとにサッカーが好きで サポーターを自負している方なら こんなことはしないんじゃないのかなぁ? やはり、こんなことする人って ただ盛りあがりたいだけの にわかファンばっかりなんでしょうか?? もちろん、トーナメント出場で 盛りあがりたい!熱くなりたい!って気持ちは 充分解るつもりです。けどあれはやりすぎですよねぇ。 どうもニュースでそういう場面を 色々見ていると冷めて見ちゃうんです。 みなさんは、サポーター(であって欲しくないですが)の 行きすぎな行動についてどう思われますか??

  • ネガティブですがW杯について

    マスコミやツイッターのユーザーはサッカー日本代表のW杯グループリーグ組み合わせについて「なかなかいい相手だ」「やり甲斐のあるグループだ」「予選突破決まったな」と言うポジティブな意見を多々見る事が出来ます。 しかし…過去4回日本はW杯に出場して世界のレベルを代表選手どころかサポーターまでも痛感してる筈です。 特に初出場した1998年でのクロアチア戦、ジャマイカ戦 2002年のトルコ戦 2006年のオーストラリア戦 代表選手もサポーターも悔しい思いをしたと共に日本はまだまだ世界相手には通用しないと思い知らされた筈です。 確かに前々から全敗濃厚と言われた前回の2010年大会は予想とは裏腹に日本はカメルーン、オランダ、デンマーク、パラグアイ相手に大健闘しました。 しかし今回の相手が日本にあまり馴染みの無い相手だけに何か嫌な予感がしてしまいます。 コートジボワール、ギリシャ、コロンビア W杯優勝経験は無いもののコロンビアやコートジボワールの代表選手の身体能力と技術は日本代表とは比べ物にならないと言われています。 更にギリシャは激戦のヨーロッパ予選を勝ち抜き、強豪国がひしめくヨーロッパでの経験が十分。 長々と失礼いたしました。 こんな相手に果たして日本はグループリーグを突破出来ると思いますか? 1998年と2006年のような屈辱が脳裏から離れないもんで…

  • 日本でのサッカー台頭が遅れたのは何故?

    世界中に普及したサッカーも、日本ではマイナー競技という感じが否めませんでした。特に、世界的観点では普及しているとは言えない野球に比べると、その差は歴然です。 Jリーグ創立以前は「W杯より五輪」という考え方が強く、サッカーリーグの観客数も乏しいものでした。サッカーのスター選手も野球のそれと比べると少ない時代が長く続いていました。 高校スポーツでも、高校野球だけが優遇されている感じは否めません。高校野球は選抜・選手権とも関心度が高くテレビ中継も大々的に組まれますが(視聴率も五輪やW杯以上になることもあるとか)、高校サッカーは冬の大会すら中継されても高校野球ほどではなく、インターハイなどのサッカー競技は全くと言っていいほど中継されません。 高野連が高体連から独立して組織が確立していることも大きいでしょうが、サッカーも「高蹴連(日本高等学校蹴球連盟?)」とかいう高体連から独立した組織があれば、サッカー人気ももっと早く出ていたのではと考えています。 日本代表がW杯でベスト16入りするようになっても、野球に比べて遅れている感じが否めないのですが、なぜ日本ではサッカー人気や実力の台頭が遅れたのですか? ※当方は野球好きなので野球のことを悪く言うつもりはないですが、サッカーの発展にも期待しています。

  • サッカー 日本対ベルギー戦を見たい!!

    今日のサッカーワールドカップ、日本対ベルギー戦のライブ中継しているサイトってないのでしょうか? 仕事で、家に帰れず、でも少しでも見たいし・・・。 もしあれば教えてください!!

専門家に質問してみよう