• ベストアンサー

自分の障害について

ponpon2005の回答

回答No.2

どの程度の障害かわかりませんが やはり率直に娘さんにお話した方がいいかと思います。12歳なら日常生活に支障がない程度の障害と言う事なので特別驚いたりせず すんなり受け入れてくれると思いますよ。娘さんもお母さんが そんな障害があるなんて知らなかったから 言ってしまった言葉に後悔するかもしれません。私なら話して お母さん これできないから やってもらえる? と言って手伝ってもらっちゃいますけど。なんか 参考にならないような回答で申し訳ないですけど どうでしょうか?

otome-june
質問者

お礼

 ありがとうございます。  娘が気づいたと言うことは、娘もどんどん成長している証拠ですよね。  心の方も成長してると信じています。  話すことで何か安心できるかもしれませんし、娘の協力も期待しています。  

関連するQ&A

  • 障害者一級の返上。

    父は、障害者一級の認定を7,8年前に受けました。 一級というと、仕事もできず、日常生活にも支障をきたす程度の障害をさすのですが、父は自分の会社を経営しており、仕事もある程度こなしてます。 このような場合、障害者一級の認定が取り消される、なんてことが起こりえるのでしょうか?

  • ムチウチ症の後遺障害

    昨年12月に追突されてムチウチ症になり、現在も通院していますが、これ以上良くなりそうにありませんので、治療を打ち切って示談に入ろうかと思っています。日常生活に支障を来すほどではありませんが、首を後ろに反らすと痛く、また、手のひら(両手)に軽い痺れがあります。事前認定で、この程度で後遺障害が認定されるでしょうか?

  • 障害認定を受ける前にすることは?

    私は現在介護学校で学んでいる成人男子です。 人の言葉がBGMのように聞こえるなど 発達障害があるらしく日常生活に様々な支障をきたし、 講師からも精神科での診断を薦められました そこで相談です。 障害認定を受ける前にしなければいけないことはありますか? ちなみに私は今の段階では精神科に受診していません

  • 偏頭痛の後遺障害

    友人から、後遺障害認定について相談を受けております。 友人は1年ほど前に、追突事故に遭い、その後1年ほど病院に通いました。(車に乗っていたところ、後ろから車に追突されました。) 現在は、医者の判断で症状固定になり、後遺障害診断書を発行してもらったのですが、自賠責保険がその後遺症を認めてくれません。 症状としては、週に2~3日、偏頭痛が起き、仕事も出来ないほどとのことです。 聞いたところでは、たとえ医者が後遺障害診断書を発行しても、偏頭痛というのは原因が特定しにくく、あくまで本人申告であるため、自賠責では後遺障害として認めずらい、とのことです。 それでも、実際は仕事もままならず、かなり苦しい生活を送っています。 友人は、もしかしたら、一生その痛みとは付き合うことになるかもしれません。 お金で解決できる問題ではないかもしれませんが、なんとかして、後遺障害を認定させてあげたいです。 今後は、任意保険会社の提案で、自賠責保険に、現在の症状と、それによる日常生活への支障を書いた、意義申立書を提出する予定です。 もし、その他にも、認定してもらうために、なにか有効な手段があったら、ぜひとも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高機能自閉症及びアスペルガー症候群は日常生活に支障のない発達障害だと思

    高機能自閉症及びアスペルガー症候群は日常生活に支障のない発達障害だと思う? 私は思います。中には苦手な事や場面(大きな音・初めての場所等)でパニックになる事があります。つまり常に不安定なのではなく、理由のある不安定さです。アスペルガーは日常生活に支障がない発達障害です。低機能自閉症など障害の程度が重ければ、支障があるから障害です。協調性、社会性を伸ばしてやらなければなりません。健常者でも障害者でも当然です。日常生活に支障がなければ助成等はさせにくいです。手帳を申請するときは医師の診断書が必要です。 高機能自閉症及びアスペルガー症候群は知的に問題がないものの、社会性、想像力、コミュニケーション能力に問題があり、日常生活に支障がない発達障害だと思いますか。 日常生活とは日常生活動作(ADL)と同じで食事・更衣・移動・排泄・整容・入浴など普段生活を営む上で不可欠な基本的行動を指します。高機能自閉症及びアスペルガー症候群は健常者と同じで社会性、想像力、コミュニケーション能力に問題があっても日常生活に支障はないと考えて意見や理由をそえて回答お願いします。

  • 特別障害者手当認定請求に伴う診断書の「日常生活能力」判断の基準

    いつも勉強させていただいています。 特別障害者手当認定請求をしようと市役所の窓口に行ったら「診断書」(精神障害用)を医師に書いてもらうよう言われました。 娘は療育手帳〇A(最重度)[SQ=20]の交付を受けています。 そのほかに「日常生活能力」が14点以上の場合には認定されるようです。 その日常生活能力の程度(8項目)を[ひとりでできる]、[介助があればできる]、[できない]の判断をしてもらうのですが、何を基準にして判断をしてもらえばいいのでしょうか。 障害基礎年金にも同じような「日常生活能力の判定」という項目がありますが、これには注釈がついていて[一人暮らしを想定]して記入するとあります。 障害基礎年金裁定請求の手続き中ですが、不明な点が多く困っています。 知的障がい者が地域で当たり前にいきいきと生活するには「親亡き後」のことを考えると、どうしても年金だけでは生活できないので、娘のために奮闘しています。

  • 反復性うつ病性障害 障害基礎年金

    障害基礎年金についてご相談があります。 私は、反復性うつ病性障害を患い8年目になります。 精神科の主治医からのすすめで、障害基礎年金を申請する事になりました。 診断書2通(認定日頃のもの、現在のものです)を頂いてきました。 2枚とも、病名は「反復性うつ病性障害(精神病相当)」となっています。 認定日頃の診断書ですが、日常生活能力はオールCです。 そして、精神障害を認め、日常生活における身のまわりのことも多くの援助が必要である。となっています。 ちなみに、認定日頃はパートですが働いていました(主治医からは働くことは止められていましたが、当時は障害年金の事など知りませんでした)これが審査にどう影響するのか心配です。 今現在の診断書ですが、日常生活能力はCが5つ、dが1つです。 そして、精神障害を認め、日常生活における身のまわりのことも多くの援助が必要である。となっています。 そして、勤務は不可能な状態で労働能力は無い、とされています。 予後は2枚とも不良です。 今現在は、完全にドクターストップがかかり、体調も悪いため、働けません。 この2枚の診断書からして、障害基礎年金2級は通るでしょうか。 また、認定日頃まで遡って支給されるでしょうか。 ちなみに、手帳は3級なので、それも不安材料の1つなのですが・・ アドバイスを宜しくお願いします。

  • 知的障害者について

    良くネットでは知的障害者は「飛び跳ねて・騒いだり・不気味な声を出す」などの内容を見かけますが実際に知的障害の症状を調べてみても「金銭管理・読み書き・計算など、日常生活や学校生活の上で頭脳を使う知的行動に支障があることを指す。」などしか書いてないです。知的障害に詳しい方に質問ですが「飛び跳ねて・騒いだり・不気味な声を出す」など知的障害とどう関係があるのか教えてください

  • うつ病 強迫性障害 障害者手帳 等級

    精神障害者手帳の等級についてご相談があります。 私は、反復性うつ病性障害・強迫性障害を患い9年目になります。 今回、精神障害者手帳の更新をするのですが、等級を維持できるかどうか心配で相談させていただきます。 現在の等級は1級なのですが2級にならないか心配です。 原因は主治医が変わったことにより、前回の診断書と今回の診断書に相違点がみられることです。 前回の診断書は、 主たる精神障害が「うつ病」で従たる精神障害が「強迫性障害」で、 生活能力の状態が、 1.日常生活能力の判定が、 適切な食事摂取・通院と服薬・社会的手続や公共施設の利用が「援助があればできる」でそれ以外の項目は「できない」です。 2.日常生活能力の程度が、 5の精神障害を認め、身の回りのことはほとんどできない。 です。 そして問題の今回の診断書は、 主たる精神障害が「反復性うつ病性障害」ICDカテゴリー(F33.1)で従たる精神障害が「強迫性障害」ICDカテゴリー(F42)で、 生活能力の状態が、 1.日常生活能力の判定が、 適切な食事摂取・身辺の清潔保持・通院と服薬・社会的手続や公共施設の利用が「援助があればできる」でそれ以外の項目は「できない」です。 2.日常生活能力の程度が、 4の精神障害を認め、日常生活に著しい制限を受けており、常時援助を必要とする。 となっています。 前回診断書記載時と比較しては「不明」 です。 前回と違うのは「身辺の清潔保持」が援助があればできるに、程度が5から4に変わったことです。 ただ、備考欄に「精神症状は増悪傾向にあり、日常生活支障程度は高い。年金(現在2級受給中)相当以上の支障がある。」と加筆されているところです。 生活能力の状態が少し改善されているように書かれた今回の診断書で等級据え置きの1級で更新できるか心配ですので、どうかご教授願います。

  • 主婦の精神障害者年金受給について

    義妹についての質問です。 1月に私の弟が突然亡くなって、義妹がショックでうつになりました。 病院にはまだ連れて行っていないのですが、 私自身が20年近くうつで通院しているので、わかるのですが 医師が見ればうつであることは間違いないと思います。 弟が亡くなって中学生の子供を二人抱えて生活していくのに 働きに出なければならないのですが ほとんど寝たきりで日常の生活にも差支えが出ています。 国民年金でもともと主婦だった義妹がうつの2級とかになれば 障害者年金をもらうことはできるのでしょうか? 今は収入はゼロでわずかの生命保険金を食いつぶしながら 生活していますが、このままだと5年で底をつくそうです。 認定制度について詳しく教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。