• ベストアンサー

宗教と歴史のことで教えてください。

atsuotaの回答

  • atsuota
  • ベストアンサー率33% (53/157)
回答No.2

全部には答えられませんが…(長いです。) まず > 日本人は仏教なのになぜ神社へ行くんだろうか? ですが、日本人が皆仏教徒なわけではありません。むしろ、今の日本人の(特に戦後生まれ以降の世代)大多数は実質的に無宗教といわれています。 ではなぜ神社に行くのか。それは、慣習だからです。(みんなが行くから。) 行事だけみれば、 初詣、安産祈願、合格祈願、神前結婚式など:神道行事 お盆、お寺での葬式など:仏教行事 クリスマス、チャペルウェディングなど:キリスト教行事 と、いろいろな宗教の行事が慣習になっているのがわかります。 複数宗教の行事が慣習になっているため、逆に特定宗教への関心が起こりにくく、結果、慣習だけの行事には見境なく参加するが、精神的な支えとしての実質的な宗教という点では、日本人の多くが無宗教になってしまった。というところでしょう。 > 神社の神様って言うのは何なんでしょうか? 神社によって異なります。天照大神だったり、大国主命だったり、スサノオノミコトだったり…はたまたお稲荷さんだったりもします。 このあたり、詳しくはホームページや書籍を探してみてください。 ちなみに、お寺だって、それぞれで祭ってある仏様は違いますよ。釈尊だったり、観世音菩薩だったり、弥勒菩薩だったり… > 誰が? いつ頃から発生して、どのように発展していったのでしょうか?  確か大和朝廷が成立した紀元5世紀ころから、存在の確認できる天皇一族が歴史に登場します。で、この天皇家の系図に関して、日本最古の書籍である「古事記」「日本書紀」などに書かれているのですが、そこで初代天皇「神武天皇」は神の子孫として書かれています。有名な大和武尊(やまとたけるのみこと)とヤマタノオロチの話しなど含め、日本神話の誕生です(厳密には書籍に書かれる前から伝承されていたわけですが、それがいつからなのかは、これら書籍がわが国最初の書籍である以上、文献を通しては確認できません)。 この神々を奉ったのが神社になります。 大和朝廷の拡大に伴って神話は全国に広がっていったと考えられます。 戦国時代のことには詳しくないので答えられませんが、恐らくその頃にはすでに、神道と仏教がごっちゃになって信仰されていたと思います。 余談ですが、古代(奈良か平安あたりだったかな?自信なし)に、当時の政府および宗教関係者が「神道の天照大神(神様のトップ)と仏教の大日如来(仏様のトップ)は実は同じ神仏の別の呼び名だったのだ!」と、神道と仏教を強引にくっつけようとする運動をしていました。 思うにこのころから、日本人のなかで少しずつ神道と仏教の区別が無くなっていったのだと思います。 その後、例えば明治維新の際「廃仏毀釈」運動により、仏教の市民権が奪われたりしましたが、すぐに撤回され、以降神仏とも、さらにはキリストも市民権を得、結果宗教行事が慣習として残ることになりました。

jun1072
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 grypsさんが言うように安土桃山時代より前は仏教による百姓一揆が多発していたと聞きます。秀吉時代が終わって家康の時には鎖国してキリスト教を弾圧したと思うんですが、そのため、江戸時代が終わって(多分江戸時代はみな仏教?)戦後までに、なぜ仏教は廃ってしまったのでしょうか?

関連するQ&A

  • 歴史上の好きな有名人が目の前に。何を話しますか?

    こんにちは。 歴史上の有名人、現存する有名人。誰でも会ってみたい人は居るかと思います。 僕は、信長・秀吉・家康、戦国時代のあらゆる武将に会ってみたいです。 何を話したら良いのか、多分バサッとやられます。 きっと皆さんもあの時代の武将に会えばバサッといかれると思われます。 そんな時代に存在しているのかと。 皆さんが歴史上の好きな有名人・現存する有名人に会えるとしたら、誰に何を話したいですか?

  • 初めて鉄砲を使った戦国武将は?

    戦で初めて鉄砲を取り入れた戦国武将を教えて下さい。 私は織田信長だとてっきり思い込んでいたんですが、友達は上杉謙信だとか言っています。 一番かどうかはわからんが、上杉の方が信長よりかは先だったはずだとか。 やたら自身満々な言い様でした。。

  • 朝倉孝景ってどこの地域の産まれで日本の歴史にどうい

    朝倉孝景ってどこの地域の産まれで日本の歴史にどういう功績を残した人物ですか? 戦国時代の武将だと思います。 織田信長の家来?家臣だった?

  • 人探しの神様

    いつもお世話になってます。 私の友人の友人の、行方がわからなくなってしまいました。 私の知っている大きな神社が、熱田神宮だったので、お参り(お祈り?)に行ったのですが、 熱田神宮の神様は、学業・合格祈願(と、あとひとつ何だったかな?)の神様でした。 まぁそれ以外を受け付けてくれないわけではないのでしょうが、 人探しの神様がいる神社に行きたいです。 どなたかご存知の方、教えてください。 よろしくお願いしますm(_)m

  • 戦国武将はホ○・・・?(^^;

    昔、友達に聞いたのですが、織田信長や武田信玄といった戦国武将は遠い所に戦に出かける時、「小姓」という言わば美少年の家来を一緒に戦に連れて行きますよね?もちろん戦にも参加させるのでしょうが他の目的で大将であるそれらの武将の夜の慰めをする為に連れて行くと聞いた事があるのですが、これは本当なんですか? だとすると戦国武将は皆ホ○なんでしょうか? あ、でも皆大体奥さんとか側室いたし両刀・・・なんでしょうか?(^^;

  • 兵農分離以前

    織田信長が兵農分離を確立させた事により 戦闘専門の兵士と部隊ができ戦のたびに農民が借り出されることはなくなりました それ以前は 稲刈り期や盆 正月は戦はしないというのが無秩序の戦国時代にあって暗黙の了解だったようです しかし その暗黙の了解を破って盆や正月に戦が行われた(敵地に攻め込んだ)武将は居るのでしょうか?

  • 宗教の掛け持ち

    複数の宗教を同時に信仰することは、できるのでしょうか? 例えば キリスト教と仏教みたいな 同時に複数信仰を持ってる方 いますか? やってますか? あと 日本人は無節操と言うか無宗教というか神様と仏様が混合して お正月は神社で初詣 キリスト系のハロウィンやクリスマス 葬式は仏教 なんか何でもありみたいな気がします 皆さんは信仰持ってますか? それはなんですか?

  • 戦国時代の戦は実際に互いの軍の兵士や武将たちがワーワー叫びながらだだっ

    戦国時代の戦は実際に互いの軍の兵士や武将たちがワーワー叫びながらだだっ広いようなところで敵味方混ざりながら戦っていたんですか? 戦国時代がかかれた映画とかゲームとか見るとそんな感じでかかれていますが

  • 【宗教・高野山】高野山には沢山の戦国時代の戦国武将

    【宗教・高野山】高野山には沢山の戦国時代の戦国武将の供養塔がありますがこれはいつどの時代に作られたのでしょうか? 上杉謙信が死んでその同じ時代に供養塔が作られたのか 織田信長や徳川家康もです。 大分経った後で全く関係がない高野山の空海の真言宗の住職とか檀家とかが宣伝目的に作った?

  • 戦国武将の分かりやすい解説本、サイトなど教えてください(入門者向け)

    「信長の野望」というゲームで戦国時代に興味を持ったのですが、武将の特徴、だれが有名なのかなど分かりません。みなさんどこで、武将の知識を得ているのですか?