• ベストアンサー

大坂夏の陣は春なのになぜ夏?

大坂夏の陣は4-5がつに起こったのになぜ「夏」の陣なのですか? もしかして、明治の初期に太陰暦から太陽暦が変わる以前なので、半月づれているからですか? でもそれでも夏とは呼べませんよね?

noname#42839
noname#42839
  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Scull
  • ベストアンサー率26% (248/951)
回答No.4

「冬の陣」は11月から12月に行われていますね。まあ、24節気もそうですけど、それよりも大きいのがイメージでは? 「大坂秋の陣」や「大坂春の陣」では、なんだかそれほど切迫したものが感じられないでしょ。秋はなんだか「大食い競争」とかしてそうですし、春は春で風雅の香りがあって。 これが「冬の陣」なら厳しい寒さや空腹を感じますし、「夏の陣」なら猛暑や水不足を思います。こういう「語感」も理由の一つでは? 中国の「春秋時代」、歴史に疎い人だとなんだかのんびりした印象を持つと思いますよ。

その他の回答 (3)

  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.3

1,2,3が冬 4,5,6が夏なんです。昔は。

noname#42839
質問者

お礼

みなさん、よくわかりました。 とても参考になりました。 では、ほかの月はなんという季節なのか、すごく興味があります。別のスレッドで質問したいのですが、できればよろしくお願いします。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

大坂夏の陣は4月下旬から5月上旬にかけて行われた戦いです。 旧暦で春は1~3月、    夏は4~6月を指すからです。   下記サイトを参照下さい http://tikugo.cool.ne.jp/osaka/yomoyama/sonota/naze-natu.html

  • Nigun
  • ベストアンサー率22% (200/893)
回答No.1

二十四節気では4月,5月,6月は夏になります。 大坂夏の陣の時は太陰暦なので、この二十四節気だったと思われます。

関連するQ&A

  • 大坂の陣について。何を変えたかった?得をした人

    大坂の陣について。 ・彼らは何を変えたかったんでしょう ・戦によって得をしたのは誰? ・戦を避けることは出来なかったのですか? 解答お願いします。 大坂の陣といっても、冬の陣、夏の陣とあり、 違った方向からみれば、思想や出来事の見え方も変わるのでしょうが… その辺りの事も含め、総合的に教えてください。 私は今高校生なので、わかりやすい説明をお願いします。 また、必ずしも資料に基づいた正確な説明である必要はありません。

  • 大坂の陣

    大坂の陣の時、加藤、福島といった豊臣恩顧の武将はなぜ駆けつけなかったのでしょうか? 初心者にもわかりやすくおねがいします。

  • 大坂の陣の後

    大坂の陣の後、豊臣家の所領60万石や莫大な財産は大半は徳川家が収公したのでしょうか? 大坂の陣の論功行賞で、諸大名はどのくらい加増されたでしょうか。 大幅な加増を受けた大名はいましたでしょうか?

  • 大坂の陣で

    シナリオを書いています。 大坂の陣の時期の話です。 豊臣に仕える女たちについてどう表現すればよいか迷っています。 女中と表現すべきでしょうか。 侍女でしょうか。 適当な表現を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 『大坂の陣』についての卒論に取り組んでいます。

    上で書いてある卒論のタイトルと、実際に取り組んでいる卒論のタイトルとは違います。 私は大坂の陣の始まりから大坂城が落城するまでのことを卒論にしています。 (1) 大坂の陣の戦い(真田丸の戦い、など)にも取り組んでいます。しかし、何冊かの参考文献から戦いの状況を抜粋し、書いています。 これはありなのでしょうか? (2) 後、私が所持している文献の中には戦いについて書いていないのもあり、非常に困っています。丸写し状態もあります。さすがに文献の丸写しは避けたいのですが、戦いなので自論を書くこともできません。どうすべきでしょうか?

  • 大坂の陣

    徳川家康は大坂の陣で言いがかりをつけて豊臣氏に宣戦します。この当時、戦国大名は家康の宣戦の理由に納得して家康についたのでしょうか。それともただの権力闘争の一環と割り切った上で家康にしたがったのでしょうか。

  • 大坂の陣と毛利について

    毛利輝元は、大坂の陣の際に家臣の内藤元盛を「佐野道可」として大坂城に入城させていたとのことですが、どうしてこんなに危険な行動をとったのでしょうか? 発覚すれば御家存亡の危機となるのは必定でしょうし、現に幕府にバレて大きな問題になっているみたいです。 聡明だったとされる長府宰相秀元や現当主の秀就も承知の上だったというのが信じられません。

  • 大坂の陣 幸村が率いた兵が強かった理由は?

    真田幸村が音に聞こえた名将であったのは言うまでもありません しかし大坂の陣にはせ参じた時、幸村は蟄居先の九度山から脱出して駆けつけたわけで 手勢は供回りの数十人だけでした 大坂城で秀頼から軍勢を借り受けて戦ったわけですが 大坂の兵はいわば寄せ集めの雑兵、訓練もロクに受けていない兵なわけです しかも真田古来の家臣軍勢ではなく 秀頼から「君たちは真田君の下に入って命令に従う様に」的な軍勢だと思うのです(つまり完全に幸村の命令に従わない奴も居ただろうと思います) 幸村も真田丸に篭って戦っているし 配下の雑兵に十分な訓練を施せたとは思えません なのに夏の陣では一糸乱れず、伊達の三段構えを突き崩し家康の本陣まで突入しています。 寄せ集めの真田勢があれだけ強かった理由は何でしょうか? 単に幸村の采配の凄さだけでは無いと思うのですが

  • 大坂冬の陣、和議の内容

     大坂冬の陣は、巷間言われている所では、 徳川方の和議の申し出を、大坂方が「フンッ」と 袖にしていたが、徳川方のフランキー砲の砲弾が 風に乗って天守閣に命中、多くの侍女が死傷し、 淀殿が狂ったように「和議じゃ、和議じゃ」と 勝手に講和に持って行きました。    映画などではこんな描写になってます。  大坂方が許しを乞う形なので、徳川の都合良い 条件で仕方ないのですが、城の外堀を埋める件ですが、 最初、大坂方が自分らで埋めると言ったものが、 まあ不履行や、遅延行為を警戒してか、徳川方が 埋めることになりました。  質問は、外堀だけだった埋め立てが、内堀にまで 及ぶにあたって、大坂方はその間 ぼけ~っと見ていた だけでしょうか。  徳川に「話が違うやないか~」と言っても知らん顔 されるのは目に見えてるから、工事の人夫や監督武将を 血祭りにあげて、条約違反を訴えるような力ずくの 交渉はできなかったのでしょうか。  あるいは最大限妨害して、その間に戦の準備をして 軍事力をもって人夫達を追い出し、臨戦態勢を取っていれば 夏の陣の行方も、あるいは・・・となりませんか。  大野治長が大阪城を仕切っていたのが豊臣滅亡の 根源ですか。  

  • 大坂城の内堀

    大坂冬の陣で講和した時の条件は堀を埋めるという事でしたが、徳川家康は堀をわざと指定せず外堀どころが内堀まで埋めるという狡猾な事をやり、丸裸にされた大坂城は大坂夏の陣で豊臣秀頼・淀君の親子もろとも落城の憂き目を見ることになってしまいましたが、 どうして豊臣方は内堀も埋められてしまうのを黙って見てるしかなかったのでしょうか? 内堀と言っても広くて大きいでしょうから、埋め立てるのにも日時が掛かるでしょうし、武力行使で止めようと思えば出来たはず。「内堀を埋めて良いとは講和条件にない!」と抗議して止めさせる事だってできたはずなのに、なぜ家康のながすままにされてしまったのでしょうか?