• ベストアンサー

中学生ぐらいの確率の問題なんですが、混乱しています。

三枚のカードが立っているとします。 そのカードの表面は丸。裏はバツです。 ボールをカードにぶつけるとカードが回って、丸かバツかどちらかで止まります。 1)ボールは必ず三枚の内の一枚のカードに当たるとします。どのカードに当たるかは分かりません。 2)丸またはバツがこちらを向いているカードが2枚有る状態でスタートするとします。 3)ボールを投げて、丸又はバツが揃った段階でクリア出来るとします。 4)ボールは3球投げられるとして、 ゲームをクリアする確率は何パーセントになるでしょうか? 私は50%だとおもうのですが、他からは10%とか15%とかの意見がでてきていて、整理がつかない状態です。 アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • metis
  • ベストアンサー率52% (86/165)
回答No.3

91/216、およそ42%になると思います。 この問題のポイントは、「全部揃ったら、3回投げて無くてもその段階でクリア」ということになるでしょう。 さて。このゲームは、どんな状態であっても、そこから1投でクリアすることが出来ますね。 なぜなら、未クリアの状態では、○か×何れかが2枚、もう片方が1枚ですので、1枚の方に当てて(1/3)、さらにそれが2枚あるのと同じマークで止まれ(1/2)ばめでたくクリアとなるわけです。 つまり、この問題は、言い換えれば、「3投中、少なくとも1回、ゲームがクリアできるように当たる確率」となるわけです。 さて。授業を思い出して下さい。 「少なくとも~~~の確率を求めよ」という問題、見たことがありませんか? こういう問題の時は、何を使うんでしたっけ? 回答が出来てみたら、No.1さんの回答と照合してみて下さい。

noname#30580
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 中学時代の授業を思い出しました。。 数学の授業の時はほとんど、絵をかいて遊んでいた記憶しか残っていません。。 これからでも少し勉強してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

2題目の問題では1投目を投げ後、そのままの状態で2投目を投げるのか、1投目と条件が一緒の「2)丸またはバツがこちらを向いているカードが2枚有る状態でスタートするとします。」が生きた状態で投げるのかで回答は変わることに注意すべきです。各投回のスタートが一緒とかかれるとあくまでもカードの向きが2対1の割合となっている状態であれば答は単純です。 それぞれは独立した状態で行うと言うことなので、確率を足せばよいわけです。 1/6+1/6+1/6=1/2  前回の問題では「3)ボールを投げて、丸又はバツが揃った段階でクリア出来るとします。」クリアできる=「終了する」ととった回答方法です。  1投目2投目3投目が独立するか、関連するかに寄り確率は全く変わった物になりますので、注意が必要になると思います。  またボーリングの10フレームの様に独立するか、関連するかが関わるとするとまた結果は変わってしまいす。

noname#30580
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんとか整理がつきそうです。 たすかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k_maisan
  • ベストアンサー率58% (14/24)
回答No.6

>一投目で絵柄がそろっても、二投目はスタートと同じ条件で再度挑戦出来るようになると。当然確率は変わってきますよね  揃った回数を点数化して平均点をというのであれば、「期待値」という用語を使います。  その期待値は、質問者の考え通り、(1/3)*(1/2)*3 = 1/2 であっています。  これは確率でないので、「確率50%」というような扱いはできません。揃う期待値は0.5回とかなら良いでしょう。  他の方の示している91/216は、揃った時点でゲームを止めるという条件で計算されています。  こういったものは、No.1さんの示した、揃わない確率を全体(100%)から引くというやり方が上手いやり方です。

noname#30580
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 確率ではなくて、期待値ですか。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • metis
  • ベストアンサー率52% (86/165)
回答No.5

>一投目で絵柄がそろっても、二投目はスタートと同じ条件で再度挑戦出来るようになると。当然確率は変わってきますよね。 つまり、常にどちらか2枚ともう片方1枚の状態で、3回投げるということですよね。 その場合、3投して3つとも景品がもらえるのは、[1/6]が3回続くことですから、[1/6]^3、1/216となります。(大体0.5%ほど) 景品が2個、1個の場合はまた事情が変わって来ますが…。 (二項定理のようなもの(正式名称は失念しましたが)を使う必要があります)

noname#30580
質問者

お礼

済みません、、補足の欄にお礼を書いてしまいました。 ありがとうございました。

noname#30580
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 ようやく分かってきました。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

1、3の人の正解をもっと簡単に説明すると、 3このうち1個が反転していると言うことは、反転している1個が反転して他の2個とそろえば良い。だから1投目でそろう確率は 1/3X1/2=1/6 2投目でそろう確率は1投目でそろわなかった物(すべて2対1個の割合となっている。)5/6に対して、再度1/3X1/2=1/6の確率でそろうこととなる。すなわち 5/6X1/3X1/2=5/36 3投目でそろう確率は前回の残り5/6-5/36=25/36に対して、上記同様1/3X1/2=1/6の確率でそろうので、 25/36X1/3X1/2=25/216 合計すれば 1/6+5/36+25/216=91/216

noname#30580
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 皆さんのアドバイスで少し分かりかけてきました。 ボールを三回投げてクリアという条件が少し変わって、 ボールを投げて絵柄が揃うと景品がもらえるという内容で、 一投目で絵柄がそろっても、二投目はスタートと同じ条件で再度挑戦出来るようになると。当然確率は変わってきますよね。 三投して、景品を三つもらえる可能性もありとすると、 1/3 * 1/2 * 3 =1/2 でいいのでしょうか? なんども済みません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81629
noname#81629
回答No.2

○○×⇒○○○ 一球目が×に当たる確立1/3 ×が○になる確立1/2 =1/6 16.7%では?

noname#30580
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ボールを投げるのが3回なので 1/6 から数字がもう少しややこしくなるようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.1

1-(1-1/3*1/2)^3 = 42% ?

noname#30580
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 42%ですか。。 じっくり計算してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確率

    問題 2人でこんなゲームをします。 表に「1」「2」「3」の数字が書かれ、裏には何も書かれていないカードが2枚ずつあります。 そのカードを裏返しに置き、2枚をめくって同じ数字であればめくった人の勝ちとし、 そうでなければ同じ場所にまた裏返して戻し、もう一人の人が同じ事を行います。 一度見たカードの位置は忘れないものとして、各プレイヤーは最善のめくり方をするものとします。 (1)「1」、「2」のカードをそれぞれ2枚用いてこのゲームをして、先手が勝つ確率を求めてください。 (2)「1」、「2」のカードをそれぞれ2枚用いてこのゲームをして、後手が勝つ確率を求めてください。 (3)「1」,「2」,「3」のカードをそれぞれ2枚用いてこのゲームをして、後手が1回目に勝つ確率を求めてください。 という問題なのですが、どのようにして確率を求めればいいかちっともわかりません。 とりあえず私が考えたのは、(1)、(2)は先にやっても後にやっても確率がかわらないはずなので、どちらも1/2かなと考えました。 この考え方であっていますでしょうか? また、(3)はどのように考えればよろしいのでしょうか? みなさんアドバイスのほうよろしくお願いします。

  • 確率の問題

    カードが全部で三枚 それぞれの裏表の色は ・青:青 ・赤:青 ・赤:赤 この三枚を不透明な袋に入れて無作為に一枚取り出して、机の上に置いたら赤いカードだった このカードの裏が青である確率は? という問題 答えは1/2だと思うのですが、いかがでしょうか? 既に赤が含まれるカードを取り出した訳ですから、この状態での考えられる事象は以下の二通りだけ ・取り出したカードが、赤:青 袋に残ったカードが、赤:赤と青:青 ・取り出したカードが、赤:赤 袋に残ったカードが、赤:青と青:青 取り出す行為は無作為で、片面が赤だったので、上記の二つの事象のどちらかなので 取り出した片面が赤のカードの裏面が青である確率は、1/2 と、考えました でも、1/3という人もいます 私の答えおよび考え方は正解ですか?

  • 英語のカードゲームで・・・

    英語のゲームで輪になって椅子に座り、それぞれの子供が 一枚ずつカードを持ち、隣の子のカードの絵を見てそこにある絵を見ながら"Can you play ~?”と聞きます。 聞かれた子供は、自分のカードの裏に丸が付いていたら‘Yes, I can" バツが付いていたら"No, I can't"で答えます。 この質問と答えを繰り返しながら、一周するゲームです。 ここで指導する側が使う英語で、「カードの裏はひとに見せないでね。」「カードの裏に丸が付いていたら、イエスで、バツがついていたらノーで答えてね。」と言いたいときは何と言ったらいいのでしょうか?

  • 2分の1の確率について

    数学が弱いので、教えて頂けると助かります。 コインをトスして、裏表を当てるゲームをするとします。 表が出れば勝ちと言う事にします。 1回目のトスでは、表が出る確率は2分の1になりますよね。 では、2回のチャンスが与えられるとすると、2回トスすることができるのですが、この場合表が出る確率というのは、どうなるのでしょうか? 1回目では表が出る確率は50%。 1回目で裏が出た場合、もう1度トスすることができるので、2回の内1回表が出れば良いので、確率としては3分の2となり、66.6%という計算で良いのでしょうか? 同じく3回4回5回とチャレンジできる回数を増やしていくと、確率はどうなるのかが良く分かりません。 例えば最大5回チャレンジ可能として、5回の内1回でも表が出れば良いとすると、表が出る確率は最大どれくらいになりますか? 逆に言うと、5回の内1回も表が出ないと言う事になります。 私の予想では、5回チャレンジすると、表が出る確率は6分の5となり約83%だと思います。 もともと数学は得意ではなかったので、この計算方法で良いのかどうか不安だったので、どなたか教えて頂けると助かります。 とても簡単だと思いますが、よろしくお願いします。

  • 連続して命中する確率

    はじめて質問させて頂きます.よろしくお願いします. ピッチングマシンを相手に何回連続でバットに当てれるかを競うゲームをします.バットに当たればファールでもホームランでも構いません.ピッチングマシンは全部で10球ボールを投げますが,空振りした時点でトライは終わりです.Aさんがバットに当てれる確率が70%のとき,Aさんは平均何回連続でバットに当てれることになるのでしょうか. 確率の問題だと思うんですが,頭が混乱してよく分からなくなってしまいました.どういう風に考えていけば良いのか分からないのでよろしくお願いします.

  • 確率が分かりません。

    勉強のためVB.NETでビンゴゲームを作成しています。 がいったいどのくらいの確率なのかなときになりました。ので分かる方教えてくれませんか? なお、これはPGの質問ではなく確率の質問と判断しましたのでこのカテゴリにしました。 ------------------- 5マス×5マス(25マス)のビンゴカードがあります。 F(フリー)はランダムに3個まででます。(中央がFになるとは限りません) 2回目のボールでビンゴになる確率(ボール数は75個です)はどのくらいなんでしょうか? ※Fが1列に並ぶ可能性もあるとします。 例1 1、2、F、F、F 例2 2、F、3、F、F Fが3個出る確率は25%(0個、1個、2個、3個) ※さらに細かいですが、Fの場所は乱数で決めていますので、ぶつかる可能性もあります(Fが2個の場合4%の確率で1つになってしまう) もし並んで必要な番号が出る確率は、1/75*1/74 でいいのですよね? さらに1列(ななめもビンゴとします)に並ばないといけませんよね? すごくアホみたいな質問とは認知しています。でも知りたいので、お願いします。 できれば 計算式と意味を簡単に説明して下さるとうれしいです。

  • トランプのいかさまゲームの確率計算

    初めまして。 TVドラマの『ライアーゲーム』でも登場する、いかさまのカードゲームについて気になったことがあるので、質問いたします。 以下のようなゲームです。 一応、具体的なルール説明を書きます。 ------------------- 0.準備 ・2枚のトランプを用意する ・1枚目は『両面とも裏模様』の特殊なトランプ、2枚目は『表はジョーカー、裏は裏模様』の普通のトランプ。 ・二人でゲームをする。予め、自分が【表】か【裏】かを決める。 ・中が見えない袋に2枚を入れておき、1枚を引く。 ・裏模様が見えたら、そのカードを裏返し、表が出るか裏が出るかを判定。 ・裏が出たら【裏】のプレイヤーに、ジョーカー面が出たら【表】のプレイヤーに1ポイント。 ・カードを引いた時点でジョーカー面が出た場合は、ノーカウント ・10ポイント先取したほうが勝利 というルールです。説明が分かりづらくすみません。 お分かりかとは思いますが、このゲームは、一見公平な条件のように見えて、最初に【裏】を選んだプレイヤーが2倍有利です。 ----------------------- 具体的な説明は以上ですが、簡略化すると以下の通りです。   ◆1/3の確率でA、2/3の確率でBにポイントが入る   ◆先に10ポイント入った者が勝ち、その時点で終了 この場合、【A】が勝利する確率はいくつになりますか? 数IIICまでの知識はありますが、相当厄介な計算になってしまいました。 値がいくつに収束するのかが知りたいので、結果だけでもよければ知りたいです。(プログラミングする技術がないので・・・) どなたかご教授下さい。宜しくお願いします。

  • GBA ドラキュラについて

    タイトルのゲームに関してなのですが、おもて面 をクリアしまして、裏へのいきかたがわからなくて困ってます。どなたか知っている方教えてください。 サイトでもいいです。お願いします。

  • 数学の問題

    <準備> ・クラス:32人 ・用紙:32のマス目がり、それぞれのマス目に1つずつ番号が書いてある ・番号は1~32(重複しない) ・クラス全員に1枚ずつ配る ・用紙を配られると、自分の出席番号に○を書く。 <ゲームスタート> ・1回目  (1)誰かとペアになる。  (2)ペアとなった相手の出席番号が5ならば、   自分の用紙の5に○を書く。 ⇒現在、クラス全員が自分の用紙に○は2つ。 ・2回目  (1)1回目とは違う相手とペアになる。  (2)ペアとなった相手の用紙の7,30に○があれば、   自分の用紙の7、30に○を書く。 ⇒現在、クラス全員が自分の用紙に○は4つ。 ・3回目  (1)誰かとペアになる。  ◆ルール(初めからの基本ルール)   現在、お互いの用紙には4つの○がある。   1つでも同じ番号に○があれば、その相手とはペアになることはできない。   よって、他の相手を探さなければならない。  (2)ペアとなった相手の用紙の○を、全て自分の用紙に転記する。 ⇒現在、○の数は8つ。 ・4回目 ⇒ペアが見つかれば、○の数は16個。 ◆このあたりでペアが見つからない脱落者が現れる。 ・5回目 ⇒ペアが見つかれば、○の数は32個。 ◆ゲームクリア☆ 【質問】 このゲームは、誰一人クリアできない場合などありますか? また、それはどのような場合でしょうか? 例) ・途中段階での脱落者数と、5回目でペアが見つからない人数は等しい。 ・40人で行った場合、途中の脱落者が8人までなら、全員がクリアできる可能性がある。 などなど、何か法則のようなものはありますか? 四色問題などが好きな方や数学者の方などには、 数学的にはかなり面白い問題だと思うのですが・・・ P.S.これは、対数の導入の際に行うゲームを想定しています。 ゲーム終了後、「日本国民全員でこのゲームをすると、理論上何回できますか?」 と、問います。 また、対数の導入の意味の他に「これは人類に対する壮大な証明にもなっています。」 といって、どのような証明になっているのかを紹介します。 中学生に対しては 5月頃に行い、クラスの生徒同士が話をするきっかけ作りの教材。 ◆電子出席簿:eRB「an electronic roll book 」 著作権フリーなので、ご自由にお使い下さい。 http://ameblo.jp/ict-teacher/entry-11908831814.html ◆自己紹介 http://astamuse.com/ja/published/JP/No/2005303182 。

  • すごろくのようなゲームの確率

    こんばんわ。 数学は高校生以来やっていない主婦なのですが、子供と一緒に遊ぶため に、手作りですごろくのような「お買いものゲーム」を作りたいと 思っています。 まだ構想段階なのですが、適当に作ってみたところで、一向に上がれない など不具合があると嫌だなと思い、確率を計算してみようと思いました。 ネットで検索してみて、計算を試みたのですが、やはりさっぱり分からない 状態なんです。 そこで、数学にお詳しい方に教えて頂けたらと思っています。 よろしくお願いします。 ゲームのルールは1~6が書いてある普通のサイコロを振って、マスを進め、 5種類あるお店のマスに止まり、止まったお店の種類に応じて品物が 書いてあるカードを引き、最初に持っていた6種類の品物が書かれた お買いものリストの品物を早くそろえた人が勝ちというものです。 一緒にやるつもりの子供はもうすぐ4歳なのですが、他のゲームなどを していても、だいたい10ターンくらいで飽きてくるので、サイコロを 10回振ったくらいに上がれる確率が一番高いようにしたいです。 すごろく自体の形はモノポリーのようなぐるぐると何度も周るようなもの を考えています。 この場合、それぞれのお店のマス数をいくらにしたらよいでしょうか? また、それぞれのお店の品物の種類はいくらにしたらよいでしょうか? 質問が分かりにくくてすみませんが、よろしくお願いします。