• ベストアンサー

呆れた母

noname#81719の回答

noname#81719
noname#81719
回答No.7

こんばんは。 55歳の主婦です。 私の末っ子は25歳♂です。 我が家の27歳の一人娘も美人の内に入りますが・・。 まもなく結婚します。 ということで、お母様のことですが・・・。 ヒトの人間関係は難しいですよね。 大人になっても、なかなか大変なのが人間関係です。 飲み屋さんでサラリーマンが、グチグチこぼしてウサをはらしてますが・・・。あれも、ほとんどが仕事上の人間関係ですものね。 peach915さんのお母さんは、まだ人間的に幼いようですね。 しっかりと大人になったヒトは、peach915さんのように 外見で判断はしませんから。 でも、悲しいかな、そんな幼い女性を母親として生まれてきた peach915さんはお母さんから逃れる事は出来ません。 他の方も書いておられますが、お母さんはpeach915さんがどれだけ 器を大きくして人間的にさらに大きく生長できるか・・・と 神様から与えられた人なのです。 peach915さんが大きな人間に生長するためにお母さんがそも「問題」 として、母親として現れたのです。 これが他人だったら会いたくなかったら会わずにすむでしょう? でも、母親だったら一生係わっていかなくてはならない。 peach915さんの人生の課題なんですよ。 でも、お母さんだってpeach915さんや妹さん、お父さんの知らない 課題を持っておられるのですよ。 私の嫌いなアノ人もコノ人も、、、、。 人間は皆課題を持って生きているのです。 お母さんの事は サラッと流してあげましょう。 peach915さんは大学生ですか? 社会人? 社会人だったら、一人暮らしをして家を出るのも大事な事ですよ。 一人暮らしをするようになったら、社会で働くようになると もっと厄介な人も沢山出逢うようになりますから、今、お母さんを 反面教師として、自分を鍛えてくれる人と思って勉強しておくと 役にたちますよ。 >そこで、私は最近働く母に代わって家事をするようにしていたのですが、母が調子に乗っています。肩もみは毎日「やって!!」「今日もやってくれるんでしょ?」です。ですがそこで断ると、親不孝な気がして、疲れている日でも断れません お母さんを甘やかすのもいけないですよ。 出来ないときは出来ない・・・とはっきり意思表示をできるように なるのも大事なことです。 お母さんを甘やかすことが親孝行とは言えません。 お母さんはpeach915さんが「自分の思う通りになる自分の分身」みたいな「甘え」があるのでしょうね。 「出来ない時は出来ない」という意思表示をして 「peach915さんが娘ではあるが一個の別の人格をもった人間である」 ということをお母さんに教えていかれた方がいいでしょうね。 母親って子供はいつまでも「自分のもの」といった無意識の感覚が ありますから。 peach915さんがお母さんに対して様々な感情を持つようになったということが親からの「巣立ち」の時期なのでしょう。 頑張ってくださいね。 お母さんの好みのタイプと違う彼氏を見つけてきても 「私が好きになった人に、外見だけであれこれケチを つけるような、親として情けない事は言わないで欲しい」と 毅然とした態度をとりましょうね。 そういうpeach915さんの態度を見てるうちにお母さんも人を外見で 判断してはいけない・・・ということを学ばれていかれると思います。

peach915
質問者

お礼

丁寧なご回答、どうもありがとうございます!! お礼が遅くなってしまって、申し訳ありませんでした。 母と同年代の方から、しかもほぼ同じ家族構成、状況の下でアドバイスを頂けるとは思ってもみませんでしたので、嬉しいです。とても参考になります。 「母は、私に与えられた人生の課題」。そう考えると、私は母に、寛大になれるような気がしてきました。そっか…そんな考え方があったのですね。いえ、むしろ本当にそうかもしれません。私に与えられた問題のひとつは、「幼い母にどれだけ寛大になれるか?」ということ。父も、妹もまた、何か別の課題をもっていて、私のように悩んだことがあるかもしれませんよね。全然、そんな視点から考えたことがありませんでした… 文章に説明が足りなくて申し訳ありません。私は、今月で短大を卒業しましたので、4月から社会人一年生です。就職は既に決まっています。 一人暮らしですか…以前まで、家にお金を入れながら実家通勤しよう、と考えていたのですが、アドバイスいただいて考え直すようになりました。ですが、お金の使い方が甘く、今まで、散々両親に金銭面で迷惑をかけていた私には、貯金というものがないんです。一人暮らしについて調べてみたんですが、最低、家賃半年分の貯えが必要とありました。今になって反省しても遅いですが、アルバイトをしていながら、足りない月は母にお金をもらい、コンタクトやら買ってもらい、留学先では携帯を無計画に使い、本来留学にかかるお金を大幅に上回る費用を、両親に出させてしまっていた私は、「一人暮らしをさせて」など、とてもじゃないけれど、言える立場ではありません。 4月から一年間、家にお金を入れながら頑張って貯金すれば、丁度仕事にも慣れてくる頃ですので、それから一人暮らしを始めてみようと思います。hanako54さんの仰るとおり、親と離れてみるのも大事だと思います。有り難みが、わかると思いますし。。 そうですね。母にこれからは、きちんとした意思表示をしようと思います。私が色々断れなかったのは、今までかけた迷惑のこともあったんですが、それとこれとは違いますよね。頑張ります! 本当に参考になりました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 殴る夫とその話を聞かない母

    最近よく、生きていく気力がない事を感じます。 子供一人の主婦です。 夫がこの不況により、会社で結構大変な立場にいるようで、 たまに機嫌が悪い時に、殴られるようになりました。 前はそんな人ではなかったので、そのうち元に戻ってくれる かもしれない・・と思いつつも、やはり離婚した方が いいのか悩んでいます。 でも、そういう話はなかなか近所の人とか友達にはできません。 なので、本当は両親に相談したいのですが・・・。 うちの母は昔から本当に性格が曲がっているというか、 冷たい人です。 殴られることを母に話しても、「そんな泣き言を親に 言ってくるな」「私(母)は自分の親に夫と喧嘩しても その理由をしゃべったことはない」などど、 聞きたくないと、言ってきます。 でも、私は自分の子供時代、母が母の実家に父とけんかすると すぐ帰っていたのを何回も見てきました。 確かに理由は言わないし、聞かなかったんだろうと思いますが、 それは父は母にひどく手をあげたりしなかったし、父は とてもよくできた人なので、とくに親にいうべきことがなかったのでは 無いかと思います。 なのに、自分の子供の話は拒否し、私が離婚しようかどうか迷っている 話をすると「そんなことは一人できめろ」などと言ってきます。 最近は、毎日殴られ、毎日親にはそんなことをいわれ、 もう、疲れてなんだかよくわからなくなってきました・・・。 親友には相談していますが、彼女は独身だし、いくら親友とはいえ、 子どもと私をかくまってもらったりするのは、悪すぎて頼めません。 去年の年末はろっ骨を折られて、少し入院しました。 実家も帰れないし、話も聞いてもらえないし、私は 本当にどうしたらいいのかわかりません。父には多少、 本当のことを話して、父は「いつでも帰って来い」というのですが 母がこの調子なので、帰っても母がヒステリーを起こして 追い出されそうです。(私の実家は裕福で、私と子供の金銭的な 面倒くらいは全く見られるような状況ではあるのですが・・) 母と夫をいったいこの先どうしたらいいのでしょうか・・・。

  • 母が可哀想・・・

    うちは自営で工場をやっていて、母が苦労して色々と切り詰めても、稼いだお金をほとんど父は使ってしまい母を悩ませています。金銭感覚が普通じゃないんです。稼いだら稼いだだけ使ってしまうので、もちろん貯金なんか全くできません。 それに父は、自分の考えが一番正しいと勝手に思い込む性格で、いつも「こんなことで??」と思うような事で突然気が狂ったように怒り出し、母やあたしを悩ませます。それに最近、父がスナックで知り合った韓国人の女性に、月にして50万円以上のお金を継ぎ込んで面倒みています。カードを使い何十万も引き出して金を貸して、足りなければ借りてまでもその人のためにお金を使います。母も黙っていられずに何度も詰め寄りましたが、「貸しているだけだ!!俺のやる事に文句うけるな!」とそれはもう恐ろしい顔で怒鳴ります。それどころか、今朝もそれとは別に明らかに父が悪い文句で母と喧嘩になり、その怒鳴り声で目が覚めました。怒った母が「見知らぬ女にいくら使ってるつもりなのよ!良い加減にしてよ!!」みたいな事を言ったら「何が悪い!!俺の金だ!!何百万も使ってやる!!」と怒鳴り散らしながら出勤していきました。母が行かないと仕事が成り立たない事も分かっているくせで、「お前みたいな奴はもう会社に来させないからな!!来るな!!」と言いながら・・・。母は「お金さえあったら離婚したい・・・。でも今別れたら本当に生活できないから別れたくても別れられない」と悩んでいて、そんな母が可哀想で仕方がないです。あの父の怒った顔、思い出すだけで寒気がします。本当に恐ろしいです。母は53歳、父は63歳です。こんな毎日が嫌です。私は毎日父の顔色を覗って生きているようなもんです。もう、この先どうすればこんな父とやっていけるのでしょうか。この歳にして、性格をなおすことなんて無理ですよね・・・。もうどうすればいいか分かりません(涙)

  • こういう見かけの性格

    あの、質問です もし、 顔立ちが綺麗で、目は黒くて綺麗な瞳、睫毛が長いくて、パッチリ二重、髪は黒髪でサラサラ、長さは適度に、背は高くて、手足が長い、スタイルがいい男の人がいたら、どんな性格を頭に浮かべますか? もし、(2) 顔立ちは少し彫りが深くて、髪はサラサラストレートのロング色は黒、肌は白い、背が高くてスタイルはいい、手足が長い、睫毛が長くて、瞳は焦げ茶色、奥二重、の女の子がいたら、どんな性格を頭に浮かべますか? 両方書かなくてもいいです、どちらか片方でもいいです。 ご回答、お待ちしています。

  • 怒りっぽい母

    今里帰り出産のため、実家に帰ってきています。 昔から、怒りっぽい母(現在54歳)でしたが、最近は特に酷く私も妊娠中のため ストレスが影響しないか困っています。 どんなことに怒るかというと、母は仕事をしているのですが、 そこにいる人たちに不満を持っているようで帰ってくるなり不機嫌で帰ってきます。 (愚痴を毎日のように言うので聞いていますが、納得できるくらい職場の環境は良くないようです・・・) 辞めるよう言っても、ずっと家にいるのは嫌なようで辞めたら辞めたで文句を言うと思います。。。 父は母より早く仕事を終えて帰ってくる&母に気を使ってるのか玄関まで出迎えに行ったり、 毎日の愚痴も「うんうん」と聞いてあげています。 あとは、食事の用意の際も一人で文句言いながら作っています。 フライパンが焦げ付いただけで、料理を途中で投げ出したり、 自分でした失敗(何かをこぼしてしまったり)でも、ため息をつきながら、 私と父に聞こえるように文句を言っています。 私は放っておくのですが、父は「どした?」とまた気を使って母のところに行きます。 代わりにやろうか?と言っても「いいから!!」とまた一人で機嫌悪そうに続けています。 それなのに何もしてくれない!!と愚痴を言われ、夕飯を作っても 「今日はその料理の予定じゃなかった」とか文句しか言われません。 母の言動に私が口を挟むと必ずケンカになるので今はケンカが嫌いな父のために 私はなるべく関わらないようにしています。 さすがに今日は我慢できず一言言ってしまったので、母は鍋に火をかけたまま 自室にいってしまいましたが・・・。 母はただの怒りっぽいだけなのでしょうか?それとも更年期や病気とかでしょうか? 毎日、朝起きて機嫌が悪くないか、仕事から帰ってくるときの機嫌はどうかと 心配して毎日精神的にしんどいです。 昔はホントに優しくて「お母さん」という感じだったのですが、今は「わがままな人」にしか思えません。 それでも私にとってはたった一人の母なので仲良く、機嫌よくいてもらいたいのですが、 どうしたら良いですか?

  • 母が憎いです…

    言葉が拙くて長いですがすみません。 母親が嫌で仕方がないです。最近は嫌というか、興味すら無いです。 でも自分の親で繋がりがあるので、どうしても考えてしまいます。 まず私の母は多分ギャンブル依存性で、休みは殆どパチンコ行ってます。 それも借金してまで行ってます。給料来たら馬鹿みたいに金使って、1週間程すぎたら金ないから節約しろと言い出します。 私は学生ですが、お年玉ないです。別にお年玉なんかはいいです。それより、自分の遊びで金使うなら家族で旅行とか、おいしい料理とか、そう言うのしてくれと思います。 身なりも、ハゲてるし、太ってるし、風呂ろくに入ってないし、女性なんだからちゃんとしろと思います。 性格が良いならいいのですが、性格も救いようがないです。 人の話聞いてないから話もかみ合いませんし  例えば私が、こうしてね、って言ったら、その時はうん、と言うけれど次の日になったら「知らない」です。最近は私のことが嫌いなのか、嫌なことばかり言われてつらいです。 例えばテレビ観てても、私の意見言っただけで「あんたには言ってないから」とか リビングとキッチン近いのに人に物を持ってこさせようとするので、「それぐらい自分で持ってくれば」と言ったら「私だって疲れてる」「優しさがないんだね」とか。 色々なことを家族がいくら注意しても、「私だって一生懸命やってる」と。本気で考えてくれないから皆もう注意してないです。 父も悪口ばかり言ってて、私もそれに乗って言っちゃうので、異常な家族なんだろうなって思います。 母と真逆で父はガリガリになってるし、優しいけど弱ってる気がします。 私も私で、少しの事でイライラしたり、落ち込んだり、ひねくれた考え方しか出来なくてつらいです。 昔色々な事が原因で入院した事がありますが、入院してた時もパチンコ行ってたし、原因に関して何も悪気無さそうで、私が悪いみたいで、そんな事を考えるのもきついです。 一応産んでくれたんだから感謝というのが普通だと思いますが、感謝できません。 むしろ私なんて生まれなくて良かったんじゃないかと思います。私なんかどうでも良さそうだし、金の事になったら嫌な顔されるので、多分いない方がよかったんだと思います。 こんな事考える子供、最低だと思います。 私がおかしいのでしょうか。母は口の悪い普通の親で、合わないだけなのでしょうか。 家族を貶すような悩みは恥ずかしいので誰にも言えないし、友達はこんな性格なのでいません。 早く離婚すればいいのにと思うのですが、今はできないみたいです。 父は離婚したらあの人と他人でいいなと思います。そういう意味では羨ましいです。 将来は家を出てのんびり1人で過ごしたいです。こんな事考えてるとおかしくなりそうです。 皆さんはこの母親についてどう思いますか?

  • 母の性格

    私の母のことですが・・・。 母は今、59歳です。私は最近、家を出て、一人暮らしを始めたので 母は妹と2人で暮らしています。 母の仕事は自営業で 従業員などはおらず、一人で働いています。父は 私が幼少の頃、事故で他界しました。 私が 一人暮らしを始めたきっかけは 母と一緒に暮らすことに限界を感じたからです。 母の性格は わがまま、短気、マイナス思考、極度の心配性なんです。 私が家にいた頃 私が仕事から帰るとほぼ毎日、グチばかり聞かされていました。楽しい話しなどは めったに聞かされません。 不機嫌になると『もういいわよ。お母さんが死んだらいいんでしょ!!!』とキレたりします。 疲れている時などに 電話がかかってきたら すごく感じの悪い電話の出方をしたりして、ハラハラすることもあります。 こんな母の性格を矯正する方法は ないでしょうか? 娘が いろいろと助言しても『親に説教する気か!!!』と 怒ります。 これでは 結婚したい人が出来ても 母に会わせられません。 母を 穏やかで、明るい性格に矯正する方法は あるのでしょうか?

  • 結婚相談所の活動と母

    結婚相談所に入って半年ちょっと経ちました。 何人かと会っていますが、どの方ともお付き合いには発展していません。 最初の頃は自分でお相手の経歴書や写真を見て、会ってみたいかを判断していましたが、1回目はまた会いたいなと思っても、じゃあ次にという段階でとっても腰が重くなり、気が重いまま2回会ったけど、やっぱり・・。のことが続きました。 どうしても3回目!という気になれず、ムリして会うことを決めてもそれまでが憂鬱で苦しい毎日を過ごすことになり、健康に良くなくお断りしていました。 すると、母が「親の目で見ていいなと思うひとと、あなたの目でみていいと思うひとは違うと思うから、今度相談して」と言われ、経歴書と写真を見せて、母お勧めの人と、私の中でも会ってみようかと思った人と会ってみました。でも、1回会っただけでも、生理的にダメで(写真ではわからず、全体の雰囲気まではわからなく)お断りしていました。 すると、母は私が相談した上でお見合いしたことも忘れていて「ちょっと、何か判断基準が悪いんでは?次からはちゃんとママにも見せてみて」と言い出す始末。 頑張ってお見合いして、緊張するし、でも相手のいい所も見つけたい、でも、生理的に・・ で結構凹んでいるのに、相手を選ぶ基準がおかしいのでは?と言われて頭にきました。 相談所での活動は結構お金がかかり、正直厳しく、両親が半分ほど助けてくれています。そのこともあって、自分ひとりで進めても母は心配するし、親の経験値だからこそ、経歴書からも見えていくることがある、と言うし。 一理あるけれど、母との係わり合いの線引きが難しいです。 先日も、経歴書は素晴らしいかたがいましたが、私には会ってみたいというポイントがなく、毎週お見合いだったので疲れていて断りました。 そしたら母はまた、私の判断基準がおかしいと。母が気にいているのは卒業大学、大学院、勤め先がヒットしただけ。どっちが判断基準がおかしいんじゃ!と思います。 かなり長くなりましたが、同じような活動している方など、考えなど聞かせていただけたらと思います。

  • 母に「育て方を間違えた」と言われました

    小さい頃から母に「育て方を間違えた」と何度か言われたことがあります。 幼心にも結構傷つくものでしたが、でも仕方ないって、そう思ってました。 何でもネガティブに考える私にイラつくようです。 大人になり、またその言葉を言われた時に 『それは私を失敗作だと言っているのと同じだ。傷つくよ。』と伝えました。 母はそんなつもりじゃなかったようです。 そういう考え方をするんだ、といった様子でした。 一人っ子で、父にもろくに褒められたことがありません。 父は早くに父を病気で亡くし、母子家庭で育ってきた人なので 父親像が分からないんだと、母に言われました。 母は過保護、過干渉気味、父には放置され気味です。 経済面では苦労したことをありません。 ですが、父はキレると何をするか分からない人で、 気づけば、私は父の顔色を伺う癖がつきました。 余計なことを言って怒らせないように、小さい頃から発言には気をつけていました。 大人になった今でもその癖は治らず、他人の顔色をよく読んでしまいます。 所謂アダルトチルドレンというものでしょうか。 生きづらく、言いたいことをなかなか口に出せません。 逆に両親は顔に出やすく、気分屋です。すぐに怒ります。 暴力や虐待はされたことはありませんが、お互いにぎくしゃくすると傷ついた顔をします。 そしてまた私が気を遣ってしまう。 それでも親も子育てのプロではないし、ここまで育ててくれて感謝しています。 好きか嫌いかと聞かれたら、もちろん好きです。でもたまにつらいです。 この前、仕事と勉強の毎日で興味があることもなく、毎日がつまらないとポツリと言ったら 「毎日がつまらないなら死ねばいいんじゃない?」と言われました。 『そういうこと、普通娘に言うかなー?』とごまかして返しましたが、傷つきました。 うちの親は毒になる親なのでしょうか。 生まれてこなきゃ良かったのかな、って。 いや、生まれてこなければ良かったって。思います…。

  • ウチの母が何故もてるのかわかりません

    ウチの母は、異常なほどもてるんです。 何故でしょうか? スタイルははっきりいって悪い。おデブです。 足なんかすごく太くて、ブヨブヨ体系です。 顔は、美人とはいえない丸顔です。 でも少しは整っていて、綺麗ですねと 言われることは多いですが。目は大きくて 鼻がわりと高い。 若い頃から、言い寄る男が数知れず、 ふってもふってもついてくる感じだったのです。 しかし、あまり相手にはしません。 女学生の頃、舞台で踊った写真が芸能人に なみに売れたそうです。 肝心なのは、性格、はっきり言って悪いです。 二重人格です。表面ではニコニコして その人が帰ると必ず、悪口を言います。 「土産が少ない。あれほどやってあげたのに お礼がこれっぽっち・・・」など等。 ヒステリーでわがままで、ちょっと気に入らないこと が箪笥から洋服を取出し、カバンにつめて 家を出て行こうとします。 「私はもうこれ以上我慢できない!」と 大騒ぎをして、父があたふたと止めにかかります。 口を開けば、人を貶めるようなことばかり言い 自分はいかに立派な人間であるか 褒められてばかりいることの自慢で それを聞かないと不機嫌になり当り散らします。 人が何かいいことをやろうとすると必ず難癖をつけ しつこくやめさせようとしますが 自分はやるのです。朝から晩まで 「早くしなさい」と一日30回は言い、 何かに追われているような 毎日です。話していると一方的で 自分の話ばかりします。人の話は遮り また自分がしゃべります。 こんな人間がもてるというのは 世の男性に見る目がないということでしょうか。 もちろん、男性の前では良い子ぶっています。

  • 母とうまくやっていけません

    私は37歳女です。 バツイチで実家で暮らしています。 自律神経失調で5年以上通院しています。 母とうまくいかず、ストレスです。 しかし、母に借金もしているし、求職中で貯金もありません。 私もいい加減自立しなければと焦っています。 母は私のことをいつも否定してきます。 髪の毛をもうちょっと切ったほうがいいということから、 それを言ったらおしまいということまで言ってきます。 母の衛生観念にもついていけません。 食事に髪の毛やビニールなどが混入してることはしょっちゅう。 台所の不衛生で虫が大量にわいたり、三角コーナーやゴミ箱はどろどろ。 そうじもほとんどしません。 それなのに働くところがなく、お金が欲しいからと掃除のパートに行ってます。 気になる私がやるしかないと思って、私が気になったところの家事をすべてすることもあります。 ですが、母は全く気になっていないのでまた繰り返しです。 仕事を決め、家から出て行くしかないと思うのですが、困っています。 これまでの私に対する暴言、母の性格。 母は心配してくれてるし、世話になってるし、自分の親だしと思うのですが、 自分の気持ちが常に波立ちます。 母はもう何年も双極性障害です。 脳梗塞にも昔なりました。 そのあと、少し性格が変わったように思います。 母は父に対しては少し気を使います。 弟に対してはやさしいです。 父も弟も母の衛生観念に対しては知っています。 父も以前は耐えられず、自ら家事をしていました。 最近は歳を取って気力がないのか、怒ってはいますが、やりません。 まとまりがなくすみません。 母のことを大事にしたいと思う反面、憎いと思います。 結婚していたときは、もう少し母は私に対して適度な距離だった気がします。