• 締切済み

滞在しても何のお礼もない友人

遠方に住んでる学生の妹(一人暮らし)のところに旅行をかねて、現在20代で学生の友人と2人で滞在中です。 私は学生ではありません。 妹宅には3月上旬から来月ゴールデンウィーク前までの滞在予定です。 妹は小遣いはアルバイトで賄ってるようで、光熱費や食費などギリギリでやってるようです。 私は姉ですから妹にいろいろお土産を買ってたり食事ご馳走してるのですが、問題は一緒に滞在してる友達。 彼女は手土産なしどころか食事もご馳走になりっぱなしで、シャワーや暖房など無料かのように使いまくりです。 「彼女が手ぶらだったのはお土産買う時間がなかったからかも」 「妹宅に行ったら食費など率先して払うだろう」と最初は考えてたのですが、 その気配がまったくなく、今日思い切って彼女に私の気持ちを話しました。 そうしたら「友達(私のこと)の妹だからお世話になっても平気と思った」 「また私が気兼ねなくしていいからと言ったから来た」など、かなり感情的な言い方で、 おまけに「お金をもってきてないから今は払えない」とまで言われてしまいました。 今私は40代なのですが、20代の考え方ってこうなんでしょうか? 私は年代は違っても関係は平等であると思うし、ただで他人の家に滞在するって発想が正直信じられなく思います。 あと1ヶ月以上あるのですが、この間どのように過ごしていくのがいいと思われますか? また私の気持ちの持ち方などご指導いただければと思います。

みんなの回答

  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.13

#6です。 御免なさい。お友達は食費は負担していらっしゃるのですね。 それでしたら、またお話が違うように思います。 >その間の妹の食費、おおまかですが光熱費、ガソリン代、その他お土産(洋服、化粧品、食料など) とありますが、これを請求するのは、気兼ねなくと仰っている以上、不条理です。こういった心使いは、本人の自発的なものであり、招いた方から請求してはいけないものです。 妹さんがぎりぎりの生活をしているのは、お姉さまである質問者様はご存知でいらしたのでしょうし、光熱費がかかることも知ってらして、それでもお友達を連れてきたのですから、それを負担するのは質問者様の責任だと思います。 お友達から徴収するのは間違った考え方です。 質問だけですと、長期間の滞在なのに、食費も(外食も含めて)出さず、感謝もせずといった印象しかありませんでした。 悪い言い方をすれば、生活の苦しい妹さんを、お友達を下宿させる事で、援助したく、お友達をうやむやな言葉で誘い込み、強制的に支援を要求しているようで、あまりいい印象は受けない事のように思います。 お気に触るかもしれませんが、好意を強要するのは間違っていると思います。 ご参考までに

dukueki7878
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 友人は持ち合わせがないということで、今のところ食費の負担はない状態です。 私は彼女から、書かれてる通り自発的な好意はほしいと感じていました。 彼女には生きてく上でかかる最低限の請求をしようと考えてたのですが 友達を連れてきた私が責任を持ってすべて負担すべきものなのでしょうか? >お友達を下宿させる事で、援助したく、お友達をうやむやな言葉で誘い込み、強制的に支援を要求しているようで、あまりいい印象は受けない事のように思います。 強制的な支援いう印象をもたれてしまうようだったら考えないといけませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25961
noname#25961
回答No.12

こんにちは! 私は20代後半女性です。 年齢気にせず友達になれるって素敵ですね! 私も40代、50代の飲み友達がいて、いつもお世話になっているのでその人たちの事を思い出して少し共感がわきました。 彼女みたいな人確かにいますよね^^;私は友人とルームシェアしていますが こんな人とは絶対したくないです!! シェアしていて、2人で決めた事は「お互いの事はそれぞれでやる!」という事です。 シャンプーも洗濯も洗剤も食材も料理も全部別々です。使った物は買っておきます。こういう事もあって、とても上手くいっています。 でも、今からとなると難しいですよね… 例えば、料理当番を決めて自分が作る日はその人が選んだ食材を本人が買ってきて2人に振る舞うとかはどうですか? テーマを決めて!それを色々評価しなががらみんなで食べたら楽しいし、食費も出してもらえるし、ほめられるとまた作りたくなるし… とはいえ、そんなに上手くいかないかもしれないですよね。 私も一緒に住んでいて、仕事上家賃や光熱費など私の方が多めに出していて スゴクたま~に「あれ?」と思う事がありますが、その時は、その子の良いところばっかり思い浮かべて 「一緒に住んでもらってるのは私の方だ」と自分に言い聞かせて、 「ありがたい」と思うようにしています。 じゃないと、イライラがたまって楽しくないし、 せっかく2人で住んでいるのでそのメリットを考えて楽しむようにしています。 シェアと滞在では全然違うので参考にはならないと思いますが、 私なりの、1カ月これから住むための心持ちと提案です。 せっかくのご旅行ですから楽しく過ごされる事を願っています。

dukueki7878
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんです・・・ 私自身の見る目がなかったといえばそれまでなんですが 友達のとる姿勢で旅行自体が楽しくなくなってしまってるのが残念でなりません。 以前別の友達と妹宅に滞在したこともあったのですが、こういう問題はまったく想像もしませんでした。 ルームシェアと違って短期であるだけに、中途半端なのかもしれません。 >せっかく2人で住んでいるのでそのメリットを考えて楽しむようにしています。 いいところを考えるようにするというのは大切な姿勢ですね。 私の精神状態維持がけっこう大変なので、心がけていこうと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

読んだ感想です。 最初に何もハッキリ決めずに行ったのが悪い。 私は29歳既婚です。 20代がどうこうじゃないです。他の方もおっしゃっていますが。 実際日本でも、誰かと同居、ルームシェアするとなったら、細かい取り決めをしますよね。 気が合う相手だと思っていても、一緒に生活するといろいろ問題がでてきます。 お金に関しては当たり前。 誰が掃除したとか、誰が水道よく使ったとか、そんなことまで!?って思うことでイライラしてくるものなんですよ。 だから、今回その20代のご友人は確かに甘えているとは思うけど、質問者様も40代ならもっと事前に対応できなかったの?と私は思います。 私が20代のご友人なら、食費について何も言われなかったら、自分から申し出ますが、実際あまりお金がないのなら、言われるまでまぁいいかって思ってしまうちゃっかりした性格なのでしょうね。 どなたかがおっしゃっているように、はっきり決めていなかった自分も悪いけど、食費とか折半しようと思うっていうことを、冷静に切り出してみては? さすがにご友人も、日本に帰っても払うお金がないとは言っていないのですよね?

dukueki7878
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかに事前にはっきり取り決めなかった私に落ち度はありますね。 都合いい言い方ですが、以前に他の友人とやはり妹の家に宿泊した際、何の問題もなかったので、つい今回もその延長線できてしまったところがあります。 彼女にはどこにいても生きるのに必要であろう最低の費用だけは出してもらおうと考えてます。 ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • C25
  • ベストアンサー率21% (148/692)
回答No.10

>ただ・・・妹から接待を受けてる意識はまったくないんですよ。 また妹からお金を徴収したこともありません。 自宅に泊めてもらって、接待されていないんて無神経も良いところですね(姉妹だからあなたはそれでも良いかもしれませんが) 光熱費を渡してない時点で、迂回した形で利益を供与されています。 >私たちとしてはホテル代がまるまる浮くわけですから、 その間の妹の食費、おおまかですが光熱費、ガソリン代、その他お土産(洋服、化粧品、食料など) こちら側が負担するべきって考えです。 ここが私と友達がずれてる部分でもあります。 そんなことを要求されるのならば、お金払ってロングステイでどこかに宿泊した方が気が楽ですよね? たしかに感謝の心づかいは必要かもしれない。お土産等のね しかし妹の食費、光熱費、ガソリン代、洋服、化粧品、食料など 気兼ね無く来いと誘った時点で、上記の内容を要求するのはおかしい。 最初、友人の食費も妹さんが負担しているのかと思っていましたがそうではないらしいですね 友達の家(実際は妹の家だが)に行くのに、手土産程度持参するのは当然だと思うが、その友人も感謝の気持ちで妹が帰ってきた時何かしたいとか考えていたとしても、あなたの発言で全部台無しですよ。 友人関係の間柄で商売しているようにしか感じられませんよ >妹に迷惑かけてる風にとられてしまうのは悲しいですが ある意味事実かしれませんね・・・・ >>妹は小遣いはアルバイトで賄ってるようで、光熱費や食費などギリギリでやってるようです。 こんなひとの家に転がり込んで光熱費が余計にかかっていることを自覚しているんだから姉の責任として光熱費くらいは自分で全額負担されたら如何ですか? まずそれをしないで、食事をおごるなどちょっとした贅沢品でお茶を濁そうとしている時点で迷惑ですよね? ご自分だけならまだしも、友人まで引き連れて来ている訳だし どうやら、友人は御自身の食費だけは出しているようですし 日本から出るときにかかる費用を計算して最小限でやりくりしているわけです。 急に光熱費や、妹の食費を負担せよとか言われても困って当たりまえです。 友人としても、帰国次第、金銭の都合をつけて貴方との縁を切りたがっているかもしれませんね

dukueki7878
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 ところでよくわからなかったのですが、「妹の家に泊まってる=接待を受けてる」なのでしょうか? 私の中でお客様という意識は持ち合わせてはいません。 前回も回答しましたが、私たちが滞在中にかかる費用は妹に払うつもりでいます。 友達には友達分は払ってもらいたいと考えてるのですが、間違ってますか? >友人としても、帰国次第、金銭の都合をつけて貴方との縁を切りたがっているかもしれませんね それなら仕方ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marquises
  • ベストアンサー率22% (91/396)
回答No.9

私は多分あなたと同じくらいの年齢ですね。 20代の学生さんと友達になって、妹さん宅に長期滞在を一緒にするのは、何とも冒険心旺盛な性格だと思いました。 一泊旅行でもそれだけ年齢の離れた学生の友人を誘うのは勇気が要ります。 絶対に金銭面では頼られてしまいそうだし。 あなたは多分相手のことを最初に悪く考えないステキな人なんだろうな~って 思います。 食費や光熱費のことですが、大体どれくらい使ったのか計算して 日本に帰ってから支払ってもらったらどうですか? 彼女だってこれから先遠慮しながら滞在するのも嫌だと思いますし、あなたもイライラして何もいいことありませんよね。 ここはあなたが大人になって、彼女に「最初にちゃんと言わなくてごめんなさい。妹宅の食事にかかった費用を3人で折半するつもりだったの。私が気兼ねなく来てって言ったから誤解があったかもしれないけど、それでいいよね。」と言えばいいのでは? ただで他人の家に滞在する人の気持ち、私も理解できませんが こうなる前に、「妹これでもアルバイトでギリギリの生活してるの。だから少し助けてあげたいな。どう思う?」とか相談するふりして彼女にも考えさせるなど対策を練ったらよかったのかも。 信用できると思ったから誘ったのですよね? 今までの付き合いではどうだったのでしょうか? いいところもあるのでしょ? >あと1ヶ月以上あるのですが、この間どのように過ごしていくのがいいと思われますか? 帰国後にお金を払う約束してくれたら、今までのことは忘れる努力をして、楽しく過ごすようにする。帰国してもお金は払えないようなら、2~3日中に帰ってもらう。 どちらか選んでもらったら? あと1ヶ月以上ただで面倒見るほどお人好しになる必要は無いと思います。 でも、あなたのがう~んと年上で人生経験豊富なのですから、なるべくやさしく諭すように言ってあげるのがいいと思います。

dukueki7878
質問者

お礼

ありがとうございます。 同年代の方なんですね! たしかに友達とは年齢を意識しないで付き合ってるかもしれません。 いろいろ刺激になって私自身も楽しめるというか・・・ 彼女とは日をあらためてきちんと話そうと思ってます。 私の誤解を受ける発言を詫びると同時に、今後の前向きな方法について。 もし彼女が拒否するようだったら、そこまでと思いますし。 友達のいいところは、とにかく明るくて前向きで些細なことを気にしない、また流行にも敏感で幅広い知識を持ってる・・ 私のない部分をたくさんもってる魅力ある女性と思います。 私も短気になるのは止めようと思います。 ご意見大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • superpoko
  • ベストアンサー率35% (137/387)
回答No.8

こういう人と以前居合わせてしまったことがあります。(国内) 20代という年齢ギャップではないですよ。 持っている人はしっかり常識を持っています。 こういう人は、あなたと利益で付き合っているのですよ。 ですから、利益がないとわかれば、離れていきます。 気を使うこちらが疲れるだけです。 気兼ねしなくていいといっても、滞在費無料というのは社会常識の点からは合理性が全くありません。 今から残りの滞在費を相手に要求しましょう。 相手が出さない、といったら、出て行ってもらったほうがよいです。 これまでのお礼を拝見する限りでは、おそらく、相手は帰国後はあなたから離れていきます。 相手の振る舞いが非常識であると言った後で、相手が詫びて費用を出してきたら、もうすこしおいてあげればよいと思います。 でも、もう既に言い訳や反論をしてしまっているンですよね。相手は。 こういう非常識な相手と付き合い続けても、よいことは何もないですよ。 律儀さも過ぎれば卑屈になるだけです。 大切な妹さんとの時間を大切にしてください。

dukueki7878
質問者

お礼

ありがとうございます。 同じご経験をされたことがあるんですか! 友人関係で利益ということばは抵抗ありますが、確かにそう感じさせる部分があります。 >今から残りの滞在費を相手に要求しましょう。 どこで生活しても最低かかる費用は出してもらいたい旨、彼女に言おうと思ってます。 払ってくれるかはわかりませんが・・・・・ >大切な妹さんとの時間を大切にしてください。 ありがとうございます。 そうなんです。 嫌な思いから無駄な時間が失われていくのがとても悲しく思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

20代の考えがこうなのではないです。 実の妹の家に、なぜ友人を連れて行ったのですか? 図々しく滞在してる友人にも問題ありますが、こういう人は「気兼ねしなくてもいい」という発言を真に受けます。 それに、「滞在しているならお金を払って」というのは少し自分勝手過ぎませんか? あなたが誘って友人を連れて行ったのですよね? 実の姉ならあなたが払えばいいのでは?自分から誘った友人にもお金を払えというのは、少しお門違いでは…。 確かに、最近手土産もなしで訪問する方もいますしね。 でも、手土産を持っていかなくてはいけないという決まりがあるわけではないですし、そこはやはりその友人の性格なのではないでしょうか。 自分で誘って連れて行っている以上、あなたが責任を取るべきだと私は思いますが…。 これを読んでご気分悪くされたらすみません。

dukueki7878
質問者

お礼

いえいえ、気分害してませんよ。 率直なご意見参考になります。 妹の家に泊まることは、実は以前にも違う友達で経験してます。 妹も私の友達を歓迎してくれるし、安くロングステイできるので助かってます。 ちなみに前の友達とは3ヶ月の滞在でしたが、まったく問題ありませんでした。 今回の件は私が人を見る目がなかった結果と思ってます。 おっしゃられるとおり、私が責任を負わないとという気構えです。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eiko627
  • ベストアンサー率13% (6/46)
回答No.6

こんにちは^^ 最初に食費など生活面を取り決めておかなかったのが悪かったですね~。 それにしても常識のないお友達ですね。 シャワーや高熱費はともかく食費くらいは出すのが当然だろうに・・・ 質問者さんの心中お察しします。 滞在先が海外ということでなかなか、じゃあ帰国・・・という訳にも 行きませんしね~。 質問者さんが「気兼ねしなくていいよ」と言われたのも社交辞令的な ことだったんでしょうけど、年代のギャップで言葉の受け取り方が 違ったんでしょうね。 今後まだ1ヶ月以上あるということなので、話し合いをされて食費くらいは 出してもらうようにした方がいいですよ。 光熱費に関しては質問者さんが招待したということで諦めた方が 無難かもしれませんけどね。

dukueki7878
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんです。 いい格好しいで簡単に言ってしまった私が根本的にいけないのですが ただ個人の常識という部分で「・・・?」と思ってしまいます。 いずれにしたところで、彼女が一人日本にいてもかかる費用は 払ってもらいたいこと、改めてはっきり言おうと思います。 ご意見参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.5

今日は、ご心労ですね。 20台の考え方と言うより、その人の性格だと思います。 図々しい人は、図々しいですから。 お友達との関係が、壊れるのを覚悟なら、今回は、帰宅する方向で考えるのも良いのではないでしょうか? ただ、どうしても帰宅できないのでしたら、「妹も学生で、お金が無いし、食費とか2ヶ月も負担させられないし、悪いけど少し食費をいれてくれない?」とかいってみたら如何でしょうか? 気兼ね無いといっても、遠慮しないでいいからと言う意味でしかないのだし、金銭面で負担を負わないでいいと言う意味ではないと思います。 もし、それでもお金を出せないと言うのでしたら、あきらめるか、ホテルを予約していただくかを、選んで頂くしかないのではないでしょうか? ただ、その場合関係は壊れるのを覚悟してください。 図々しい人は、はっきり言わないと解ってくれませんし、精神衛生上もその方がいいと思います。 ご参考までに。

dukueki7878
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。 ただ単に若いからだけでなく、個々の性格に起因してますよね。 精神衛生上・・・たしかに必要です。 一緒にいる環境のせいもあり、ちょっとばててます。 はっきり言ってみるのも手ですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • C25
  • ベストアンサー率21% (148/692)
回答No.4

妹からすれば、姉の友人だから接待しているわけです。 そのような考えの方を2ヶ月近くも妹宅に招いたのは、姉である貴方ですよね? 気兼ねをしなくて良いと招いたわけです。 まず、招いた側の責任として友人の食費は貴方が負担するべきです。 妹さんが負担する理由は無いでしょう? 光熱費は、1名から2名になることでそれほど差が出るとは思えないので、貴方が負担すればよいでしょう。 食費に関しては、当然自分の食べる分を請求するのは当たり前だと思います。 軽々しく他人を招いて、妹に負担をかけて自分は姉でございますとしれ~としているdukueki7878さんの方がよっぽど信じられないと思いますが? >あと1ヶ月以上あるのですが、この間どのように過ごしていくのがいいと思われますか? また私の気持ちの持ち方などご指導いただければと思います。 何の為に妹宅に2ヶ月近くもいるのか判りませんが 1)貴方が我慢できなければ、お帰りいただく=貴方の責任で 2)食費に関しては、友人を養うと約束したわけじゃないでしょう? 食費出さなきゃ食わせなきゃ良いんです。 当然スタンスとして、最初に貴方も食費を出すべきだったんです。 3人の食費財布から、3人で取る食事の材料費を捻出するべきだった。 それを妹に負担させた貴方の失敗です。 まぁ、普通に考えれば、2ヶ月も滞在するのに食費を気にしないほうもそうだけど、 無責任に誘った自分はまるで悪くないかのような発言はそれこそしんじられませんね まず、自分でまいた種で妹に迷惑をかけていることを自覚してください

dukueki7878
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の発言から不快感を感じたこと申し訳なく思います。 ただ・・・妹から接待を受けてる意識はまったくないんですよ。 また妹からお金を徴収したこともありません。 私たちとしてはホテル代がまるまる浮くわけですから、 その間の妹の食費、おおまかですが光熱費、ガソリン代、その他お土産(洋服、化粧品、食料など) こちら側が負担するべきって考えです。 ここが私と友達がずれてる部分でもあります。 妹に迷惑かけてる風にとられてしまうのは悲しいですが ある意味事実かしれませんね・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 滞在費

    妹が2週間滞在します。 28歳の妹が九州から関東の我が家に滞在することになりました。妹とは以前からご質問させていただいているようにうまくいっておりません。 明日から3泊4日で九州にいる母と祖母も我が家に遊びにきます。 母と祖母、滞在中に関しては色々レストランに行きたいとリクエストがあったので予定をたてています。 この場合私たち夫婦がすべて滞在中の費用はもつべきでしょうか? 細かい話になって申し訳ないですが、妹、母、祖母がいる間の光熱費(夜はクーラーをいれっぱなしでしょうし・・・)妹の2週間分の朝、昼、夜ご飯、妹、母、祖母と行くレストランの費用(おそらく一人10000円はかかります)移動のタクシー代往復10000円ほど など・・・ かなりの金額がかかります。 妹には今朝、朝ごはんを食べる際に、食料の買い置きが何もないね・・・などと言われました。足りなくて自分が食べたい分は自分で購入するからと言われました。(我が家の分で足りない分は自分の分だけ自費購入すると言った意味で、我が家の食事も食べて、それでも足りない分を自分の分は自分で買うという意味です。もちろん私たち家族は妹が購入したものは食べれません←以前キレられたため) ちなみに我が家への妹からの手土産は夫へアイスコーヒー1つです。 こんな状態で私も妹と生活は気持ちよくないですが、我が家で負担はしょうがないのでしょうか・・

  • 海外に住む友人夫妻を訪問する際のお礼

    海外に住む友人夫妻宅に3泊4日の予定で宿泊させてもらう予定です。 滞在中、食事をご馳走になったり、観光地に連れて行ってもらったりすることになると思います。 お礼はどんなものが喜ばれるでしょうか? (現地では日本食材も手に入るそうです。)

  • 友人の手土産…

    40代前半女性です。 本当にケチケチした質問ですが、友人(同世代)が堂々と手ぶらで我が家に遊びにきます…。 付き合いは5年程になりますが、彼女の自宅は親御さんがいるので、彼女の御自宅には一切呼ばれないので、いつも我が家に招いています。 彼女は交通費(千円程度)掛かるので、そこはチャラにしたいので、食事は前菜・メイン・デザートと手の込んだものを用意しています。ただ、オイシイ~~と食べつくします…。 以前は、500円程の手土産を持参してきていたのですが、今回は「手ぶらで来ました~~」と玄関で言われました。 彼女は40歳の大人です…。 ワンコインの食事を用意していないし、昼から終電まで滞在して飲み食いしているだけに、彼女的には交通費払って来てるんだから!!って感じなのでしょうか…。 私自身、お呼ばれしたら安くても何か手土産を買うので、なんで玄関を開けた瞬間に「手ぶらで~す」と言うのかと思い、お招きする手間がバカバカしくなり悲しくなりました。 皆さん、親しいと思えば手ぶらですか? 私のモヤモヤはおかしいのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 義母さんへのお礼は??

    来年結婚を控えており、先日彼のご家族と顔合わせの食事会をしました。 そのときに、彼のお母さんから手土産をいただきました。 (以前彼のお宅へ初めて挨拶に行ったときに渡した手土産のお礼?か、もしくは気を使ってわざわざ持ってきてくださいました。) 私の方は手ぶらできてしまったので、申し訳なく...。 彼もお母さんから何も聞いていなかったみたいで「気持ちだから大丈夫だよ」と言っていました。 彼にはお母さんによくよくお礼を言ってもらうようにお願いしましたが、私の方からもお礼の手紙か何か書いたほうがいいのでしょうか?? こういう知識が乏しいので、是非アドバイスをお願いします><!! ※ちなみに彼のお母さんは携帯を持っていないので、メールはできないのでするとしたら手紙か家に直接電話になると思います><

  • よく遊びに来る友人。いい子なのですが・・・

    学生時代の友人が、すぐ近くに住んでいて、よく遊びに来ます。(週に1回程度) 27歳です。 とてもいい子なので、来てくれるのはとても嬉しいです。 私は彼と同棲中なのですが、共通の友人なので、彼の方も普通に楽しんでいるようです。 ただ・・・ 全員仕事をしていて、仕事後の夜に遊びに来ます。 食事は全て私が買い、用意が出来た頃に遊びに来ます。 また、後片付けも全て私です。 自分たちだけではないので、ある程度ちゃんと作らなきゃ!と思いますが、仕事の後なので疲れてしまいます。 片付けもしなきゃ~。とか。。 お金の話でお恥ずかしいですが、食費を全て出しているので何だか複雑な気持ちになることもあります。 でも、最初に「手ぶらでおいで!」と言ったのも私なんです^^; 彼女自身、1人暮らしをしたことがないので分からない部分があるので仕方ないとも思います。 でも、私が実家にいる頃、友人のお家に遊びに行くときは 「手ぶらでおいで~」と言われても、必ず手土産を持っていったり、お惣菜を買っていったり、後片付けもしました。 それを彼に話したら「ケチ!」と言われてしまいました>< 時々「疲れてるから外で食事しようよ。」と誘う事もありますが「お金ないし・・」と断られます。 遊びに来てくれ、お喋りをするのがとても楽しいので、ぜひ来て欲しいのですが、今の状態は負担に感じてしまっています。 皆さんはどう思われますか?

  • 海外の友人宅に5日間滞在したお礼。

    オーストラリアに3年行っている友人夫妻が来月帰ってくるので「いつでも遊びに来て」と毎回メールの返事で言ってくれていたので、一週間有休をとって会社を休み、秋のオーストラリアへ行ってきました。 友人は以前勤めていた会社の同僚で10年来のお友達でもあります。いつも良くしてもらっていました。 今回、遊びに行くにあたってお土産に悩みましたが、結果ご主人の好きなタバコと、どら焼きやカステラなどお菓子の箱入り詰め合わせ、友人には化粧品と雑誌など、最後にお二人へ商品券一万円分を持っていきました。 到着日は夜遅く着き、最終日はお昼に空港なのでほぼ三日の滞在です。 遊びに来た友人は私が初めてで最後とのことでした。誘っても全然きてくれなかったといってました。寂しかったようです。 なかなか皆海外に友人がいても遊びにこれないんだなーと思いつつ、私は友人が日本に帰ってくる前に最後にこれてよかったと思いました。 友人のうちに着いて、お土産を渡すと、封筒(商品券)はいりませんとのことで何度言っても受け取ってもらえなかったので、食費として最後に渡そうと思いました。 最初の二日はご主人もお休みだったので、市内の有名なスポットへ連れて行ってもらいました。ご主人はお疲れの中、朝早くから夕方まで、たくさんの移動があるのにすごく楽しませていただき、大変感謝しています。 そして、入場料などお金を払おうとすると「いいから」と言われ、ご主人が払って下さいました。私は「後で合計して、払うね!」と言いました。 夜は一緒にご飯を楽しく作りました。 外国のキッチンで本当に楽しい時間を過ごしました。 以前、「何か食べたいものある?」と言う質問に対して最初はないです、と答えてましたが、「そんなはずはない、何?」と何度も聞かれて少し高価な食材を言ってしまっていました。 最終日、私は買い物をしたいので、友人と二人でショッピング三昧でした。そして最終日、ディナーにはお二人から高級料理店に招待していただいたのです。その高級食材を使ったお料理でした。すごく恐縮でした。家族以外で初めてのお客さんだからうれしいんだよ、って何度も言って下さいました。私は止まらせていただいてる身なのに、申し訳ない気持ちでいっぱいでした・・・。 そして家に帰って荷造りを済ませ、3人でお茶をしてるときに「・・あの、とっても楽しかったです!ありがとうございました。こちら、食費として受け取ってくださいませんか」と商品券をもう一度渡そうとしました。 すると・・・やはり「来てくれただけで本当にうれしいからいいの」「お金と時間をかけてくれたのはそっちのほうだから」「お金に困ってたら呼ばないし、困ってないからいらないよ。気持ちだけで十分です」とお二人から言われて本当に困りました。 友人とはいえ、これからも気持ちよくお付き合いしたいし、私も働いている身なので、お世話になった分を少ない金額ながらお返ししたかったんです。 それを話すと「招待するほうのみにもなってみようよ」と言われました。「好きで招待しているのに、お金をもらえません」と。そして「いらないよ、本当に」と強く言われました。たしかに、もし私が招く側だとしたら、遠くから一人出来てくれたお客さんからお金はいただけないと思います。 何度か私の気持ちも伝えましたが、それ以上何も言えず、結局「お納めください」と言われ、私はいたたまれずバッグにしまってしまいました。 何が正しいのか分からないけど、マナーの本には海外に滞在するときは食費・滞在費は自分の分は出しましょうとのことでした。なので、そうしたのですが・・・。結局受け取っていただけませんでした。 家を出るときに、ご夫妻にあてたお手紙と、途中で買っておいた友人のお気に入りのチョコレート詰め合わせを止まらせてもらっていた部屋に置いて帰りました。空港まで二人で送ってくれて・・・そこまで本当に一生懸命してもらって感謝感激でした。 本当に楽しい旅でした。 ただ、大変お世話になったのに、食費その他経費をお渡ししていない点がやっぱり気になっています。三日めは友人と二人だったので全て自分のことは支払うことが出来ホッとしました。 ・・今後日本に夫妻が帰っていらしたら、何かお返ししたいのですが、どんなことが良いでしょうか。 我が家にご招待して私がお菓子を作ってティーパーティでもとか、友人には泊まりに来てもらいたいです。なにかおいしいものを送るのもいいなあって思ってます。 私もいつかもし人を招く立場になったら、友人ご夫妻のようなおもてなしをしたいです。

  • 長期滞在を上手に断るにはどうしたらいいでしょうか

    私の実妹について相談させていただきます。 妹は普段は夫と2歳の男児の3人で都内のアパートで暮らしていますが、2人目の出産のため4ヶ月ほど実家に滞在しそろそろ都内のアパートに戻る予定です。(2人目は現在2ヶ月) 実は以前から妹の義母が夫を通じて義両親宅(県外)へ孫の面倒をみる等手伝いをするから1ヶ月ほど滞在してほしいといわれているのを夫を通じて何度も断ってきましたが、最近また夫から同じことをいわれたそうです。 妹は昔から人一倍気を使うタイプのため、以前から実家に長期滞在することに対して悪いと思う気持ちから義母には大変気を使い、夫の実家には年にできるだけ何度も滞在し(大体1週間ぐらい、長くて2週間)、まめに手紙を送る・電話をすることで近況を報告する等の気遣いをしてきました。 義母は妹にいわせると悪気はないけど鈍感なところがあり、過去に甥っ子を母から離して長時間連れまわしたり、嫌がる甥と無理やり一緒に寝ようとしたりと子どものことより自分のことを優先する人でとても子どもを預けることは難しく、さらに実の息子である夫は都内に帰るため親子3人で義両親宅へ1ヶ月も滞在することは育児でただでさえ大変なのに余計な気をつかってとても無理だといっております。 その旨を先述のとおり夫に何度もはっきりいった上で断ってきたらしいのですが今回再び夫が長期滞在を勧めてきたため、近々都内に戻る前に義父母宅に10日ほど滞在する際、妹から義母に直接断ろうと考えているらしいですが、今更義母との関係を悪化させたくないためうまく断る方法を模索しているところです。 どなたか同じような経験をされていらっしゃる方がいらっしゃいましたらぜひよい方法をお教えください。

  • カナダの友達(日本人)の家に宿泊する時のお礼って?!

    この夏にカナダに住む友達(日本人)の家に遊びに行きます。 旦那さんはカナダ人の学生です。結婚して1年ちょっとです。 そこに私と友達、その子ども(小学6年生)の3人で遊びに行きます。 狭くて雑魚寝だから…と言われていて、6泊中2泊はキャンプに行く予定です。 キャンプ代は請求して貰っているのですが、滞在中の食費などは、何も言われていません。 でも4泊はするし、食事もする(彼女の手作りも外食もあり)し、当然ですが光熱費も増えるだろうし…。 少し日本からのお土産は持って行く予定ですが、御礼をキャンプ代とは別に現金で渡したいと思っています。 幾ら位渡せばいいと思いますか?! 渡すのはカナダドルですが、日本円で答えて貰ってかまいません。 補足ならしますので、よろしくお願いします。

  • 友人の両親にお礼の手紙を書きたいです。

    友人の両親にお礼の手紙を書きたいです。 先日、他県に住む友達の家に遊びに行きました。 その際、友人の家族に大変お世話になりました。 2泊させて頂いたのですが、夜ご飯をご馳走になったり、最後にはお土産まで頂いたり…。 感謝の気持ちをこめて、一緒に撮った写真とお礼状を送ろうと思います。 いざ書こう!!としたのですが、出だしがどう書けばいいのか全く思いつかず悩んでいます。 頭語、結語、時候の挨拶などはあったほうが良いでしょうか? アドバイス、もしくは出だしの例文など提案していただけたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 手ぶらの友人

    先日60代の男性と40代の女性が我が家に遊びに来ました。 お昼ごはんにお寿司を注文、おかずや手作りの和菓子等も作って用意し、とある花の名所に我が家の車で案内、行き帰りも駅まで送り迎えしましたが、手土産がまったくありませんでした。 60代の男性の方はボランティア活動を通じて知り合い、以前2度ほど我が家に遊びに来た事がある(まだそれ程気心は知れていません)のですが、前回遊びに来た際にはどう見ても300円くらいの仏壇(?)に飾るとしか思えないような菊の花束をお土産に持ってきました。「えっ?!」と内心すごく驚きましたが、顔に出ないよう我慢し笑顔で「ありがとう」と言いました。 今回一緒に同行してきた40代の女性はその男性と友人との事で、私達とはまったく面識が無いのですが是非連れてきたいとのことで了承しまし。車での送迎や食事など、ふたりとも身体にハンディキャップをもっていらっしゃる為こちらも朝早くから夕方まで1日中とても気を遣い、正直心底疲れてしまいました。私達夫婦は健常者なのですが、もしかしたらその男性に裕福な家庭だと思われているのかもしれません。 私は子供の頃から「他人の家に遊びに行く場合、手ぶらで行くなんてとても失礼で恥ずかしいこと!」と親に教わってきましたので、友人の家に行く際にも手土産を欠かしたことはありません。食事をご馳走になるならなおさらのことです。 お土産を買って持っていくいかないは、人によって考え方は違うと思いますし、その人の経済的事情もあるかもしれません。でも私(30代前半です)から見れば親くらい年上の人や一回りも年上の人がふたり来て、手土産まったくなしで散々飲み食いし当たり前のように車であちこち送迎してもらうのって皆さんならどう思いますか? こんなふうに思ってしまう私はとてもセコいのでしょうか? ご意見お聞かせ頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Macと接続しているプリンタを追加しようとしても、何も表示されません。
  • プリンタの電源はONになっており、ケーブルも接続しています。
  • お使いの環境はMacOS12.6.4で、USBケーブルで接続しています。
回答を見る