• 締切済み

どこに行ってもグループが出来ている

10ヶ月の子供を持つ母です。 子供が6ヶ月の時に、現在住んでいる街へ越してきました。ちなみに近隣に友人や知人がおりません。そこで引越しの片付けや何やらで最近になってようやく落ち着いてきたので、子供を連れて地域の児童館に行きました。 総勢20組程の親子がいたのですが、それぞれみなさんグループで集まって来ており、私と子供だけがぽつんとしていました。 児童館はそんなところなのかな・・とそれほど気にしなかったのですが、先日、リトミックの教室の体験レッスンに行ったところ、そこは10組ほどの親子が来ていて、これまた2・3組づつのお友達グループで参加しており、単独での参加は私と子供のみでした。 転勤族が多い街なので、ひとり者(?)の親子も多いかな・・なんて思っていたのですが・・ 児童館にしてもリトミック教室にしても、どちらもこちらから声をかけるような雰囲気でもなく、なんだかちょっと凹んでしまいました。 私自身は一人でいることもそれほど苦でもないのですが、じきに1歳を迎える子供にとって、同世代の赤ちゃん仲間が必要なのかとも思うと 真剣に現状を変えなければならないのか等、ご意見を頂きたく思います。それにしても、グループになっているお母様たちは、一体いつ頃からの知り合いなのでしょうか・・・

みんなの回答

回答No.6

1歳5ヶ月の男の子をもつ母です。 お気持ちわかります。 ですが、子供の友達は、これから自然にできてくると思いますよ。 私は働いているので、休日に公園に行くと、尚更、親子ふたりッコです。 気の合わない人と仕方なくつきあわなければならない・・など、 グループについてはいろいろ面倒なことがあるのではないでしょうか? 子どもが友達と一緒に遊びはじめるのは、2歳?3歳?(はっきり覚えていませんが、いいかげんですね(笑))と先日保育所で説明を受けました。 なので、友達づくりに焦る必要は全くないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40257
noname#40257
回答No.5

気持ちすごーくわかります。 私も児童館に行った時そうでした。 無理に入ろうとして「私は他の友達がいるのであなたと友達にならなくていいのよー」という感じの態度をとられた事もあり、もう行きたくない!と思っていました。 しかし!みなさんも書かれているように1回行っただけでは様子なんて全然わかりません。1人でぽつんとしていても、そのうち誰かに声をかけられるし、子どもが誰かに寄っていけば自然に声をかけることもあります。 無理にがんばる必要なんてないんです! 子どもは子どもなりにどうにかやってくれると思います。 子どもの為と思ってがんばりすぎないように

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • knekorin
  • ベストアンサー率25% (20/77)
回答No.4

私も娘が1歳のときに引越しをしたので、お気持ち分かります。 だいたいその月齢でグループになっている人たちは、母親学級か生まれて程なくしてある母と子の集いみたいなので知り合ったのでしょう。 まだ1才とかですと児童館や公園に行っても、お友達と遊ぶわけでもないので、無理していく必要もないと思います。 ただ私もその頃は必死でしたので、お気持ちわかります。 無理して公園にも通いましたし、児童館にも行きました。 でも顔見知りは出来ても、グループ化している人の仲間に入れるわけでもなく、残ったのは疲労感だけでした。 で、いまは2歳の娘と家からだいぶ遠いリトミック教室に、お友達作りが目的ではなく、音楽を勉強させたいと思って通っています。 家から遠いので、近所の人はもちろんいませんし、同じ学区になるような人もいません。 その開放感からか、初めてでもいろんな方とお話でき、今では楽しく通っています。 幼稚園に行くようになると、もちろんグループで入ってくる人たちもいると思いますが、そうでない人もたくさんいると思うので、私は無理は禁物と思い、普段は娘と二人で気楽に過ごしています。たまに公園に行くくらいです。 なんだかアドバイスになっていなくて申し訳ないのですが、要は無理は禁物です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#164608
noname#164608
回答No.3

31.既婚。子3人のlllhimelllと申します。 まずは、えらいですね~~~ 私なんて、10ヶ月だと、なぁぁぁんにも、してませんでした^^; それもどう??って言われると・・・;; 歩いてからでもいいっかぁ~~~って^^; で。。歩き出したのが、また遅い;; 近くの公園に行ったんですけど、同じマンションの同じ年の子たちが 数人いたのですが、親子ともども入れないんです;; うちは、初めての子、他は、2番目の子。。 すでに、上の子での友達関係ができていて、入れないんですぅ>< 子供も、おとなしい子で、ママべったりだったので、 特に!!でした。 私自身。『友達多そ~~』って、思われるのですが、 見た目とは違い??小心者で、数人の輪のなかに 『こんにちわ~~』って行けないんです。(行けそうにみられるのですが。。。) そんなこんなで、次々に3人出産し、ちゃぁぁんと、公園へいける状態になったのが、 3人目が、1歳になってからでした(*^^*) そのときに、引越ししたのですが、そこは、上の子が、 同じ初めての子同士のままが多く、悩みも一緒で、 すぐ、打ち解ける事ができました(*^^*) で。。思ったのですが、 始めは、未知の世界だった、仲よさそうなグループも え??仲悪かったの??ってグループもあります;; 悪くは無くても、そんなに。。ってのもあります。 何がいいたいのか?? ですから、【グループ】と、ひとかたまりに自分の中で、 区切らないほうがいいと思います(*^^*) 子供は、ちゃんと、自分にあった友達をいずれ、見つけます。 子供同士が仲良くしていると、自然と、親とも付き合うことになります。 ですから、あまり、心配をせずに、意識しすぎずに、 あそこは、『グループができてるから』とか、考えすぎずに、 聞きたいことがあれば、聞いたり。。。と、 普通に、話をすればいいと思いますよ(*^^*) グループにみえるママさん同士だって、新しい友達がほしかったり、 ママとは、合うんだけど、子供同士は、ちょっと。。って思って、 他に友達見つけようとしてるひともいるだろうし。。 子供には、いろんな子と接触させたくて、参加してるんだろうし。 ほんと~~に、グループのなかには、いろ~~んなグループがあります(*^^*) それに、他者を意識しだすのは、3歳ころからで、 ちゃんと、他者と遊べるようになるのは、幼稚園にいったころです。 4歳だと、まだ、自己主張が主で、5歳ごろから、相手を意識し、 遊ぶようになりますよ(*^^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

うちも転勤族ですので、その状況はよくわかります。 児童館もリトミック教室もグループできている人は多いでしょうね。いくら転勤族が多いといっても、やはり地元の人もいるでしょうし(そこで生まれ育った訳でなくても、結婚後そこにすむようになっていれば、子供が産まれるまでに知り合いになる機会はあるでしょうね、母親学級とか)。 でも、けっして >どこへいっても ではないですよ。児童館だって、違う日に行けばひとりできているママもいるはずです。習い事も、グループでくる人が多いですが、もちろん、全員ではありません。教室にもよりますし。 私も2歳の子をつれて初めての地方転勤をしましたが、幼稚園のプレクラスや習い事の体験教室などで同じような気持ちになりました。でも、よーく見渡してみると、群れているのは一部の人で、単独できている人も結構いました。 そして、しばらく同じ場所に通っていると、グループのように見える人同士もけっして、すごく親しいってわけでもない、本当に仲が良いのは中心になっている2、3人だけって場合も多いんだってわかってきました。 なんで、わざわざグループになって来るのか?それはまさに質問者さんが感じたような不安を、みんなが持っているからではないでしょうか。 「もしかして、わたしだけひとり?」って思うのがイヤなんですね、なので、少しの知り合いでもその場では無理矢理グループになっている…。 それこそ母親学級や検診とか、同じ社宅同士とか、上の子が幼稚園で同級生とか、「知り合い」になる機会はいろいろあるでしょう。そういう時にすぐにメルアドを交換したりしているのでしょうね。そういうのが素早いひとっていますよね。学生時代もそうじゃなかったですか?「私たちって仲良しよねーっ」ってオーラをふりまきたがる人って。 私は人の輪に入るのがすごく苦手な方なので、そういうのがなかなかできないのですが。 まだお子さんは10ヶ月で、児童館やリトミック教室に行ったぐらいですよね。これからもっといろんな場所に行けるようになり、よその子と遊ぶ機会はどんどんありますよ。2、3歳ぐらいまでは子供には特定のお友達、というのはそれほど必要はないです。その場その場で遊ぶのでも十分だと思います。怖がらずに公園に行ってみてください。結構ひとりできているママがいると思いますし、グループできているママの子とだって、子供同士は勝手に仲良く遊びますよ。 リトミックだって体験レッスンでお子さんが楽しそうにしていたなら、行ってみたらどうですか?体験は体験でその人たちが本当のクラスでもメンバーになるわけではないかもしれません。もし、他の人が全員グループだったとしても、一緒にレッスンしていれば挨拶ぐらいはしますし、子供同士がどんどん話のきっかけをつくってくれますので、知り合いになるチャンスでもあります。 最近同じような質問に回答しました↓。これを見るとみんな同じようなことで悩んでいるんだなー、ってわかりますよ。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2813224.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.1

参加の前から グループ参加が多いのでは。 しかし、そのグループも流動型 と思えるので、 いつまでも同じ人たちでの 固まり状態ではないと思います。 自信をもって、 参加することに意義はあると思います。 「どちらからも声をかけることなく」 ですよね。それは現在の風潮であり、 そして、そういうふうなぐらいのきずなの おつきあいグループと判断しても よろしいかと思います。 つまり、いずれあなた様にも なかまはできそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カワイ音楽教室のリトミック

    いつもお世話になっています。1歳10ヶ月の息子がいます。 来週、カワイのリトミック無料体験教室に参加するのですが、 カワイのリトミック教室に通っていた方、体験教室に参加された方、 雰囲気や内容など、いろいろと(なんでも!)教えてください。 (無料体験の日に入会すると入会金が80%OFFなので即決したい のです(-▽->・・・ 目的は音楽の才能を伸ばすとかではなくて、引っ込み思案でおっとり とした息子に同年齢の子供たちと触れ合ってもらい、積極性や社会性 が少しでも身に付いてくれれば・・といったところです。 なので音楽の指導力は重視していません。 具体的な質問でないので答えづらいかと思いますが、 なんでもいいので『カワイってこうだったよ~。先生はこんなで 、子供は楽しんでたよ(つまらなそうだったよ~)』などなど なんでも構いません。カワイのリトミック教室のこと教えてください! ご回答よろしくおねがいしますm(__)m

  • 2歳8ヶ月 スイミング教室

    お世話になります。 近所に水泳教室があるので子供が通ってみると良いかなと思い入会予定です。 そこの教室では2歳7ヶ月まではベビースイミングで親子での参加、2歳8ヶ月からは3歳の子と一緒のクラスで子供のみの参加になるそうです。 あと4ヶ月はベビースイミングの教室に参加できそうですが、その後子供一人参加でプールに入れさせるのが心配です。 3歳児クラスに2歳8ヶ月の子でもついて行けるのでしょうか? それとも3歳を過ぎてから水泳教室に入れる方が良いでしょうか?

  • 「多動っぽい子」と言われているようです(長文)

    1歳3ヶ月からリトミック教室に通っている、現在1歳10ヶ月の男の子がいます。 リトミック研究センターが主催の講座に通っています。 講座の内容は、まずはじめに、名前を呼ばれたら出席カードを持って行き、シールをもらい戻ってきます。 次に、ピアノの伴奏に合わせて毎回、大きな輪になって、メインの曲のときは並足、速い曲は駆け足、細かいリズムはネズミさん、ゆっくりの曲はゾウさん、跳ねるリズムはウサギさん、子守唄はネンネ、「頭肩膝ポン」の歌に合わせた手遊び、その他、高い高いなど、曲に合わせて散歩します。 次は、鈴やマラカスをリズムに合わせて音を出したり、フラフープを使って音に合わせて輪に飛び込んだり、ボールを転がしたり、ピアノの合図で同じ色の仲間で集まってご挨拶したり、ペットボトルマラカスでリズムをとったり、その日によって違います。 これらは、教室の用意した物を使うので、はじめに一列に並んで順番を待ちます。 他に、1つのビニールシートを皆で持って、上に乗せたボールを落ちないように動かしたり、シートでトンネルを作って、その中を子どもが順番にハイハイでくぐったりなど、共同作業もときどきあります。 後半には、テキストを使って、色塗りをしたり、シール貼りをしたり、お絵かき帳に親が先生の指示した絵を書き、子どもがその絵に鈴を使って水遣りをする真似をしたり、キラキラ手を動かしたりや、色紙をちぎって糊で貼ったりなど、座ってやる項目が一つ入ります。 最後は、親の膝に子どもを座らせて、輪になり、手を繋いでさよならの歌を歌って、順番に先生にハグして終わりになります。 前置きが長くなりましたが、うちの息子、実はかなり浮いてます・・・。 まず、出席カードは名前を呼ばれる前に、先生に渡しに行き、渡したら満足で、名前が呼ばれても一応気が付きますが、取りには行きません・・・。 他の子はみんな、名前が呼ばれるまで座っていて、呼ばれたら先生の所に行き、シールを貼ってもらったら「どーも」して帰ってきます。 「お散歩」は、他の子は親と手を繋ぐか、抱かれているかして一緒に行動しているのに対し、息子は、輪の中心に入り、一人で楽しそうに笑いながら走り回っています。 曲調が変わると、私を探して舞い戻ってきて、終わると再び、一人で走り出します。 ネンネのときは、ネンネの曲ということはわかっているようですが、寝転がってもすぐに起き出して、寝ている皆を面白そうに上から眺めて、うろうろしてます。 手遊びは、家では出来るのですが、教室ではまずもってしません。 親子で向かい合ってとか、隣の親子と向かい合ってという指示が入るのですが、いつも私は一人、息子はウロウロしているか、他の親子に混じって座って様子を見ていたりします。 ここまでは、自由人全開ではありますが、非常に楽しそうにはやっています。 苦手なのは、並んで物を貰うことです。 早く欲しくて暴れ泣きするか、並ばないかのどちらかです。 普段は、遊具などの順番を守ることができるのに、教室で物を貰うときは、全くダメです。 それでも、まだ騙し騙しなんとかなるのですが、最悪なのが、共同作業です。 自由にならないことにイラついて、怒り泣きするのが、ほとんど・・・まず、参加できません(苦笑) 他の子は、大人しく見ているか、参加しているかしてます。 座ってする作業は、大人しく座って楽しそうにします。 ただ、片付けのときが、まだやる!と聞かないことがたまにありますが・・・・。 さよならの挨拶、ハグもできます。ハグのときは順番を待てます。 こんな様子ですので、浮いてます(苦笑) 先生は、自由にさせておいていい、注意するときは私(先生)がしますのでと言いますが・・。 ただ、息子は楽しいようで、リトミック行く?というと「行く!!」と靴を履きに行ったり、教室が無い日も教室鞄を持って来て、これすると言ったりするので、好きなんだとは思います。 なので私も、辞めずに通っているのですが、どうもうちの子、参加者の中の一部のママさんに「多動っぽい子」と言われているらしいと知り、凹んでしまいました。 公園や児童館などでは、浮くことはなく、楽しく遊べています。 言葉は、「木、赤い」や「雨ザーザー」「パパ、いないなあ」「プリウスいた」「石いっぱい」など2語文も出てます。 運動面はまだジャンプはできませんが、大きな滑り台なども一人で出来ます。 公園で会った、子どもたちや大人に挨拶や話しかけたり、物をあげたりできます。 でも、やっぱり教室の様子からすると、何か問題があるのでしょうか? 健診などでは問題視されたことはないのですが。 主人は、1歳児はそんなもんだろうと言います。 私も育てにくいとは感じてません。 児童館の保育士さんなどにも指摘されたことはないのですが・・

  • アクロバティックなダンスをする女性グループは誰?

     最近(ここ1ヶ月ほど)注目されるようになった、アクロバティックなダンスをする、女性歌手グループを知りませんか? 少女時代だったかな?とも思うのですが、色気とか美しさよりも激しさが印象的だったし、全員日本人だったような。股開いて飛び跳ねたりと、チアガール的なダンスで、それで歌えるのが不思議なほどでした。  あともう一組、同じく日本の歌手グループを調べてます。ダンスがちょっと子供っぽいようなバカっぽいような、「ポイポイ」とか言いながら歌って踊るグループを知りませんか?

  • 親子参加できるスキー教室(合宿)について

    安くて、宿泊付きのものを探しています。 子どもがスキーに行きたいと言っていますが、わたしは教えられるほどうまくないので、スキー教室に行って親子ともどもうまくなりたいと思っています。上の子は一人での参加を拒むし、下の子はまだ小さい(5歳)のですが、親子で参加できるような教室(合宿?)があったら参加したいと思っています。 かなり調べたのですが、あまり合致するところがなく、皆さんのお力をお借りできたらと思っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 親子パソコン教室

    親子パソコン教室の企画を考えてほしいと 頼まれています 親子で参加するとしたら、どんなことをしてみたいですか? どんなことを教えてもらいたいですか? 場所は公共施設 日時は学校休業日  人数は10組、2時間くらいです。 企画の締切日が迫ってるそうで… よろしくお願いします。

  • 内向的な性格の娘について

    1才9ヵ月の娘がいますが、赤ちゃんの頃から人見知りがかなり激しく未だに続いています。それでも場慣れさせたいと思い児童館や幼児教室に通っていました。 冬になってからはなぜかお散歩も嫌がり、外を歩いてくれず抱っこ抱っこ。 でもお友達がいたら子供同士手を繋ぎ、20分でも30分でも歩きます。 家ではよく喋り、激しく遊び、やはりお友達とは家でも外でもキッズランドみたいな所でもギャーギャー言いながら遊んでます。 幼児教室は9ヵ月間週二回通いましたが、最初は私の足に捕まったり抱っこをせがんだりするのですが、慣れれば普通に遊んでいました。 ベビークラスから一歳児クラスに変わったら、メンバーも変わったし人数も増え、泣いて抱きついてばかりになってしまい、私の気持ちが萎えて辞めてしまいました。 私自身内向的な性格で、公共の場にいくと母のうしろに隠れていたような子だったので娘が心配です。 内向的な性格とわかりつつ、何にもしていないのがずっとモヤモヤしてて、なんとかできるなら少しでも…と思い、躍りが大好きなので親子リトミックの体験教室に行きました。…ら、がっちりしがみつき最後までギャン泣き。教室を何度か出たら泣き止み、戻るとギャン。 でもレッスンがおわり自由にこどもたちが遊び出したら、急に遊びだしました。 でも、こうゆう場でのこうゆう行動をなんとか少しでも良くしたく、通ってたら慣れるかな?と悩んでますが他の方の迷惑にもなるし辞めた方がいいでしょうか。 他に何かアドバイスがあればお願いします。

  • 平成19年3月生まれの現在2歳9ヶ月の息子がおります。

    平成19年3月生まれの現在2歳9ヶ月の息子がおります。 3語分は話せますが周りの子より言葉が遅め、オムツもまだトレーニング中。 3月生まれだし幼稚園は3年保育は難しいかな?と思い2年保育で考えておりました。 しかし発達を促すためにも3年保育にした方がいいのではないかと主人と共に考え直し、この時期になって幼稚園を検討しています。 幸い、通わせられる範囲でまだ年少枠の空きのある幼稚園が2ヶ所あり、どちらかに決めようかと検討しています。 A幼稚園… カトリック系かなりのびのび自由保育系幼稚園。 遊ぶ事を重視した市内で一番自由保育だと言われている保育内容。 園内は古く子供サイズのトイレすらなく遊具も殆どなし。 ひらがな程度の簡単な勉強も一切やらない方針。 しかし、オムツが取れていなくても言葉の遅れがあってもOK。 発達障害?と疑いがある子の受入れもOK 現在決定年少人数17名1クラス。 息子が仲良いお友達が2人入園が決まっている。 B幼稚園… ほぼ一般的な幼稚園。 自由に遊ぶ時間もあるが、一斉指示で教室でお絵かきや粘土をやったり工作したり。 専門講師体操の時間もあり。 年長はひらがなの書き方講習などもあり。 園内施設は充実しており、遊具も安全なものがたくさんあり、トイレも勿論子供用サイズで綺麗。 こちらは息子のお友達も知り合いママもいません。 現在決定年少人数28名、14名ずつの2クラス。 うちの息子は今、週一回ずつ幼児教室とリトミック教室に通っています。 幼児教室は子供8人先生2名で、子供だけ預け1時間後に迎えに行きます。 その教室ではちゃんと先生の指示に従って椅子に座りいろいろ頑張ってます。 しかし、リトミック教室では親子で参加ですが、非常に落ち着きなく、同じように落ち着きないお友達と3人で走り回ったりしてばかり。 その中でも一番落ち着きなく見えます。 指示にも従わず自分の好きな曲の体操位しかまともにやりません… 普段家にいる時や親子で出掛ける時は落ち着きがあり、手をつなぎ大人しく買い物なども出来ます。 3人位のお友達と遊ぶ時はこれといって落ち着きがなくなるということは比較的ありません。 しかし、リトミック教室などの親子たくさんのことになると走り回ってばかり。 こういうタイプの息子はABどちらの幼稚園が向いているのでしょうか? Bの方が、今一番学んでほしい集団のルール等を学べる保育内容だと思いますが、リトミック教室の息子を見ていると、先生の指示に従えず集団から1人浮いてしまうんではないかと不安になります。 ちなみに主人はBがいいと思うようです。 Aは設備も保育内容も正直不満だらけですが、落ち着きなくても大丈夫そうなのと親子共に友達が既にいるという安心感があります。 似たようなお子様がいる方、幼稚園選びどうされたか教えて頂けるととても参考になります。 お願い致します。

  • 幼稚園の未就学児教室

    こんにちは。 もうすぐ2歳になる息子がいます。 来年、幼稚園(3年保育)の募集が始まります。 まだまだ先のことと思っていましたが、 先日、近所の幼稚園から、2歳児が通う親子教室のチラシが入りました。 週2回で、月謝もそう高くないので、行きたい気もするのですが、 その幼稚園に入れるつもりはあまりありません。 もう1つ、息子は団体行動が苦手なのか、近所の保育園の開放日に行って、リトミックなどを一緒にさせてもらえることがあっても、 ほとんど回りにおいてあるおもちゃで遊んでいます。 こんな状態の子 だからこそ、毎週同じところに通うような教室へ 行くべきなのかとも思うのですが、 ついて行けなくて、疲れてしまうのも・・・と悩んでしまいます。 幼稚園主催の親子教室へ行かれたことのある方、メリットデメリットがあったら教えてください。 後、やっぱり1年通ったら、子供はその幼稚園へ入りたいと思うものですか?

  • 幼稚園 こんなときどうしますか?

    幼稚園 こんなときどうしますか? 来年年少で入園予定なのですが、現在未就園児教室(月2回)に参加しています。そこでは20組くらいの親子が来ているのですが、皆さん知っている人同士でしか挨拶していないんです。 上に兄弟がいる人同士・ご近所同士でそれぞれグループができていて、一人(親子のみ)で単独でいる方が数名しかいません。 私も単独の一人なのですが、初めて未就園児教室に参加した日に、あるグループの一人に挨拶・世間話をしたらそれなりに返してくれたのですが、次に会った時には挨拶もなしです。また、単独でいる人にも話かけたのですが、こちらも次に会った時には挨拶もなしでした。だから私もそれ以来挨拶しにくく、していません・・・ みなさんだったらどうしますか? 入園までに導入保育があと5回あるようで、毎回顔をあわせるのに子供とポツンも寂しく感じています。 他にいる単独の人は‘単独‘自体をあまり気にしてないような感じで、むしろ自分と子供だけの世界に浸っているような気がしています。 グループには入りたくないですが、行事の度に「こんにちは!今日はいい天気ですね」などの世間話を交わせる人が数人できたらそれで満足です。 ですが、もう既にグループはでき始めているし・・・依存はしたくないです。 3年間クラス替えがない幼稚園なので複雑です。 特にグループに属しているママさんは「私知り合いいるし挨拶なんてしなくていいわ。新しい人はいらない」タイプの人ばかりです。 1今までしていなかった挨拶を皆さんに今更ながらしていく(何この人と思われないか・無視されないか不安です) 2様子を伺って入園と同時に同じクラスになった人とだけ挨拶を心がける。 3そのほか みなさんが私だったらどうしますか? 誰か知り合いを作るにはどうしたらいいのでしょうか? 毎回同じ顔ぶれなのに・・・ご意見お願いします。

専門家に質問してみよう