• ベストアンサー

お勧めの日本酒

neko0120の回答

  • neko0120
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

銘柄を書かないのですが、質問の内容を眺めていて、お薦めタイプのは「純米吟醸」か「純米大吟醸」ではないかと思います。 この純米酒ですと、米と米麹のみで醸造されているので、悪酔いがしにくいとされています。 ただ、中ジョッキで1.5杯が限界酒量と書かれているので(ビールですよね?)日本酒はアルコール度数が14%程度で、ビールの約3倍の強さです。 なので、アドバイスとしてはデパ地下の日本酒試飲コーナーで「純米吟醸」があれば思い切っていろいろ試されてみては? そこで気に入ったものをハーフサイズや、小振りな瓶で購入されればいいと思います。 ご自分の味覚を信じ、素敵なお酒に出会われることをお祈りします。

noname#97479
質問者

お礼

ありがとうございます。 純米酒の意味を初めて知りました。 デパ地下の試飲コーナー、かなり便利ですね。小分けで買えるというのも魅力です。会社の帰りに寄ってみようと思います。

noname#97479
質問者

補足

すみません。 ちょっと補足質問をさせて下さい。 昨日、焼肉屋に行った時「八海山」というお酒を飲んでみました。 グリーンの小瓶に入ったものです。 飲んだ瞬間はおいしいと思ったのですが、後味がちょっと薬のような、鼻にくる感じで、「あんまり好きじゃないな」と思いました。 その前の日に飲んでみた「浦霞」は後味もなく、すごく美味しく飲めました。 この二つの特徴の違いは何でしょうか? 「浦霞」が好きな人にはコレがお勧め・・・という銘柄はありますでしょうか?

関連するQ&A

  • 悪酔いする理由は?

    よくスーパーにある 薄めるお酒、梅酒とか〇〇の元 みたいなやつ(アルコール10%ぐらい) あれを適量で薄めて飲むより かなり薄めて2、3杯飲む方が悪酔いするのですが何故でしょうか? 薄めすぎて、グイグイいけて、 飲み方が悪くなるから? それとも薄めても 2.3杯飲めば元の接種してる量が それなりになるから? ちなみに中ハイは4%なら グイっといっても酔いませんでしたし 9%はお酒の味がするので グイっとはいけなく、 一気に飲みませんが 悪酔いした事はないです。

  • 日本酒が苦手と思っている人でも飲めるおすすめな日本酒はありますか?

    日本酒が苦手と思っている人でも飲めるおすすめな日本酒はありますか? アルコールがダメなわけではなくて、ビールやワイン・焼酎も大丈夫なのですが もう十五年以上日本酒はずっと敬遠し続けてきています。 その理由は昔飲んだ(飲まされた)日本酒に悪酔いしたトラウマがあるからです。 でもきっと、日本酒にもそんなに高いものではなくてもワインのような または、悪酔いしないような美味しい物がきっとあるはずだ!と思っては みるものの・・・なかなか勇気をもって買うことが出来ないで今日まできました。 高価な物はちょっと無理ですが、そんなに高価じゃなくても飲みやすい日本酒をぜひ 紹介お願い致します。

  • お酒の強い人と弱い人の違い

    お世話になります。 お酒の強い人と弱い人の違いは、なんなのでしょうか。 http://www.mercian.co.jp/tekisei/chishiki/mame_alcool.html http://www.ask.or.jp/ikkialharaspeed.html 上のページや、昔見聞きしたこと等から、アルコール分解に対しての私の理解は以下のとおりです。 (1)アルコールは、肝臓で アルコール >(アルコール分解酵素)> アセトアルデヒド >(アセトアルデヒド分解酵素)> 酢酸 と分解されていく。 (2)アルコールの分解速度はお酒の強い人、弱い人で大きな差は無く、体重によって変わる。 (3)お酒の弱い人はアセトアルデヒド分解酵素の働きが弱く、アセトアルデヒドの働きで頭が痛くなったり、悪酔いする。 強い人は、アセトアルデヒドがどんどん分解されるため、悪酔いせずにたくさんお酒が飲める。 しかし、ここで疑問がでてきてしまいました。 (2)について、アルコール分解速度が強い人、弱い人ともに一緒、というのならば、同じ量のアルコールを摂取したとき、気持ち悪くなるかどうかには差が出ても、酔い方には差が出ないように感じます。しかし実際は、酔い方に明らかに差があるように感じます。たとえば、お酒の強い人はビールジョッキ3杯飲んでも一見普通にしていますが、私はジョッキ1杯も飲めば頭がぐるぐる、酩酊状態になってしまいます。 (2)の認識が間違っている?? しかし、いろいろな情報を見ても、お酒に強い人、弱い人の違いを区別せず、「日本酒を1合飲むと酩酊になります」云々との記述を良く見ます。ということはやっぱり(2)の内容は正しい?? それとも・・・ わからなくなってきてしまいました。 私の認識について間違っているところを指摘していただけないでしょうか。 酔いと、アルコール分解の仕組みについて教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • お勧めのお酒

    スミノフは甘ったるく、ウイスキーはアルコール臭く、日本酒は悪酔いしてしまいます。 チューハイ、ビールはすきなのですが発泡酒以外で自分にあうお酒を探してます。 何かいいお酒はないでしょうか。

  • どうして日本酒は悪酔いして、ウィスキーは悪酔いしないのですか?

    日本酒とウィスキーのアルコール量は、 倍以上もウィスキーの方が多いのに、 日本酒は、悪酔いして、 ウィスキーは、悪酔いしないのは、なぜなのですか? 私は、毎日、ウィスキーをストレートで、50ccから70ccを飲みますが、 酔わないし、気持悪くなったりしません。 でも、日本酒は、1合程度飲んだだけなのに、 頭が痛くなったり、気持悪くなったり、 次の日に残ったりします。 ウィスキーを飲んでも酔わないので、みんなからお酒が強いねと言われますが、 でも、日本酒1合でまいってしまう私は、 お酒には弱いということなのでしょうか? 「日本酒は悪酔いするよね」って方、多いと思うのですが、なぜなんでしょうか? お酒のアルコール自体にいろいろ種類があるということ? それともアルコール以外の成分が、体に悪影響を与えているの? 教えてください。 (余談ですが、ビールと日本酒のちゃんぽんは最悪ですよね?)

  • 日本酒の悪酔い

     こんにちは。僕自身はそんなに量が飲めるわけでもなく「美味しいお酒をちびちび」派です。いっぺんにはせいぜい300mlぐらいしか飲めません。  質問なのですが、頭の痛くなる日本酒とはどういうお酒をいうのでしょう? 1.醸造アルコールが入っていると悪酔いするので純米酒を選ぶと良い。 2.上等な酒は悪酔いするから2級酒(おそらく3倍醸造酒)がいい  僕自身酒販店をやっていたころお客さんからこの2つをよく聞きました。 1ですが、醸造アルコールというのは要するに焼酎甲類です。今や一般的には醸造酒と蒸留酒だと蒸留酒のほうが酔いにくいのは常識です。どうして純米酒のほうが悪酔いしないというのでしょう?   2は僕自身の飲み方からすると3倍醸造酒は飲まないので実感としてはわからないのですが、要するに甲類比率が高いからですか? 実際のところどうなんでしょう? だれか教えてください。

  • おすすめのビール

    教えてください。ビール名・特徴・味・アルコール度数等々なども書いてくださると助かります。 20になって初めて呑んだビールは一番搾りでした。 今回はクリアアサヒを呑みました。 一番搾りと味がたいして変わらないような気がしたんですが…。 体質的にはお酒弱いですw缶ビール1本呑んだだけで顔の頬が赤くなり酔う。 しかし、何故だか呑みたくなる。あとビールと合うおすすめのおつまみも教えてください。 柿ピ―が今の所1番合ってます。 枝豆もやりました。確かに美味しかったです。特に風呂上がりの一杯たまりません。(男・現22)

  • 胃の容量・・・大量に飲むという事について

    自分はジュースもビールもウォッカも同じで 「喉が渇いた」が収まる程度にしか飲めないんです。 アルコールに弱いのではなくてそれ以上の量を飲みたいと 喉的に思わないので飲めないんです。 だけど沢山お酒を飲める人はジュースならジョッキ一杯で十分なのに お酒だったら5杯もいけちゃうと思うんです。 胃の一体、どこに入るというのでしょうか、その量が。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2318917.html を読んで少しは理解出来るのですが あれぐらいの量を飲むと胃が爆発してもおかしくないじゃないですか? 飲む人はジョッキに8ー10杯もかるがる飲みますよね? しかも小便にはその間2回ぐらいしか行かないんじゃないですか? その人達の胃はどうなってるのでしょうか? 自分は絶対ジョッキ4杯も飲んだらお酒が喉元までピッタリ溢れてしまうんですが・・・

  • アルコールと眠剤とリスペリドン一緒に飲んでしまった

    アルコールを飲んだらいけないのに つい 4杯 一気にお酒飲んでて   眠剤も飲んでるし リスペリドンも飲んでるし   身体が変 暑苦しいし むずむずするし 動き回らないと変 頭ぐるぐるするし 追いかけられるし   たぶん悪酔いってやつ助けて下さい

  • バス運転手です

    今夜8時30分からビールをジョッキ1杯飲む予定です。 翌日の朝8時に出勤し会社でアルコール検査をするのですが 大丈夫でしょうか? と、いうのも私は酒に非常に弱くよく飲めてもジョッキ1杯しか飲めず すぐ顔が赤くなり酔います。 ちなみに社内のアルコール基準では0.03以上出ると業務停止となり 検査機も非常で洋菓子などを食べた直後でも反応します。