• 締切済み

やっぱりコーチですかね??

こんにちは。 小4のサッカー息子を持つ親です。 息子の所属するクラブは1,2年、3,4年、5,6年と受け持つコーチが変わっていきます。 現在のコーチは3年生からコーチになりました。年も若く経験も少ないので少々頼りなさを感じていましたが、5,6年になれば経験豊富なコーチにバトンタッチし、息子も成長できると思っていました。 ですが、突然、5,6年を受け持つコーチがクラブを退き、現在の若いコーチが引き続きコーチをすることになりました。 先日、お疲れさん会でそのコーチとお酒を飲む機会があり、これからのことについて質問などをしてみたのですが、曖昧な返答が多く、あまり自分の考えを持っているとは思えないように感じました。サッカーをするのは子供達なので親があまり口を出すのはよくないのですが、息子の友達もそのコーチをあまり好きではないように言ってます。 やはりサッカーをはじめ、どんなスポーツでも、コーチが大事ですよね? 皆さんの考えを教えてください。

みんなの回答

  • onside
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

同じく、サッカー少年団に所属する小4の息子の父親です。 下記の回答者の皆さんの考えにも賛同します。 ただサッカーは、野球に比べ、親がトレーニングできる部分は 少ないのではないかと考えます。 無理強いするのは良くありませんが お父さんの指向するサッカーを学ばせるのも 悪くないと思いますよ。

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.2

> やはりサッカーをはじめ、どんなスポーツでも、コーチが大事ですよね? 中国の故事に『孟母三遷の教え』があります。 孟子のお母さんは子供の学問をつけるために三回も学校を変えた。 いつでも子供の教育の鍵は親が握っているという例えで使われて来ました。 サッカーにも同じことがいえませんか? 親御さんがしっかりしていれば、絶対に巧くいきます。 野球のイチロー選手を育てたのはお父さんです。 彼はイチローの高校を選ぶのに、自分から野球名門校に出向き、監督と面談しています。  『うちのイチローを入れて下さい』ではありません。 どの監督なら、うちのイチローを任せられるのか。 どの監督の野球哲学がイチローに合っているのか。 チチロー(イチローのお父さん)さんはイチローの才能を信じ、最高のコーチを選んでやったのです。 選手を育てるのはいつの時代もお父さんですよ。 

oyabaka777
質問者

お礼

IXTYS様 アドバイスありがとうございます。 IXTYS様がおっしゃっているチチローの話は聞いたことがあります。また、その他有名な選手と親がどのように接してきたかを記した本も読んだことがあります。 そういった意味からも子供がなりたい夢に向かって頑張っていける最善の環境や親が出来る身の回りの事を子供にしてあげれるよう、努力する必要があると考えています。 コーチに100%まかせるとは思っていませんが、出来るだけコミュニケーションをとっていきたいと思います。 親ばかですが頑張ります。

  • dempsey2
  • ベストアンサー率44% (45/102)
回答No.1

指導者歴6年です。 「コーチが大事」というのはちょっとぼやけていますね。 コーチの何が大事とされているのでしょうか? コーチの存在なのか、指導力なのか、戦術等の知識なのか・・・。 私は6年と書いたとおり、6年前まではズブの素人です。 専門は野球です。 練習メニューも最初はわかりませんでしたから、選手たちにめいめいやってもらって、工夫や感想を入れていった感じです。 ただ、誰一人不平をもらしながら練習したり辞めていった者はいませんでした。 そのとき、私は「知識・技術がないから、熱心さで勝負しよう!」と思って臨みました。 その年に審判の資格を取りました。(規定の試合を裁く試験を受けてです。) 少しでも『やる気』の表れとしたかったからです。 いまでも当然毎日勉強します。 練習の内容は工夫します。 最初は目的もわからず文句を言う選手もいます。 きちんと説明すれば納得して一生懸命に取り組んでくれます。 oyabaka777さんが現任コーチの何をもって不服を感じられているのかわかりかねるので推論ですが、現任コーチの人となりに不信感を持っているのではないでしょうか。 子供は親(とくに自分の親)の言うことは絶対だと身に染みて思い込んでいます。 親がそのような態度、会話をすれば当然子供も追従します。 よい環境でサッカーがしたいのであれば、コーチかその上司(というか代表者さん)と直接会話をなさって、改善を図っていただいてはいかがでしょう? そこで改善されれば問題なくなりますよね? ただ、ここで親の不平を子供が聞いていた場合は割り切っての切り替えはできませんよ、子供は。 そのような会話は絶対に子供さんの前でなさらないであげてください。 ぜひ、良い選手に成長なさいますように。

oyabaka777
質問者

お礼

dempsey2様 ご意見、ありがとうございます。 クラブの考え方で小学4までは基礎的なことを教えて頂き、5,6年になってはじめて技術やセットプレー、戦略をまじえた動き等を教えて頂けることになっています。それらを教えて頂ける経験豊富なコーチがいなくなり、経験の浅い現任コーチに引き継がれることで親バカながら大丈夫?と思ってしまった訳です。 小学校中に最低でも知っておかないといけない事や経験していなくてはいけない事等、習得できれば良いのですが。 ですので、今は、コーチがお酒の席で「必ずレベルをアップさせ勝てるチームを作ります!」と言ってた目が真剣だったので、それを信じてみるだけです。 dempsey2様、アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 少年サッカー(コーチの考え)で悲しいです。

    息子のサッカーチームのコーチの考えに泣き寝入りしています。 息子は小学生入学と同時に現在のクラブチームに入団しました。 現在、5年です。 息子の性格は内弁慶で、お世辞にも親の目からも上手いとは言い難いですが、ほとんど休むことなく通い続けています。 地区外のチームで、他校の友達が出来て嬉しい、サッカーも大好きだと…辞めると言うことも無くここまで来ました。 そのクラブチームは、この辺では一目置かれるような強豪で、だからと言ってセレクションがあるとか、紹介や引き抜きばかりとかではありません。会費を払えば誰でも入れます。 さて、前置きが長くなり申し訳ありません。 試合に出して貰えない悲しさが募ってまいりました。 フェスティバルのような全道がかかっていない試合すら出してもらえません。 例え出れても3分がいいほどです。 先日も息子の学年13名と下の学年7名登録された、第三ピリオド(第一と第二は同じ選手が出てはいけないルール)制、12分ハーフ?の試合が先日行われました。 下の学年の男の子は5年大会などに登録される3,4名以外は、初お目見え… いつもいつも、点差が開かない限り1日四試合しても、5試合しても出して貰えない息子。 今回ばかりは…と、少しの期待をしていたところ。 第一は5年レギュラーと誰だろう?的な下の学年の男の子。第二も同じ。 レギュラーの残りのメンバーを全て四年で補ったのです。 我が家の息子と残りの三人(全て5年)の計四人は、毎回毎回ベンチで、今回も交代すらさせてもらえませんでした。 親同士では毎回固定だね…と、悲しさで溢れます。 正直、嫌われてるね…とさえ出てくる始末です。 新しい子どもが入団しても、4年が入ってもその子どもたちだけスルーされ、あげく「今日の試合では、随分とレベルアップしたように感じます。」と、出た子どもだけ上手い子どもだけを誉めて、出てない子どもに対しては何も無し。 練習の時点で試合に出る出ないの選手を分けていて、試合に行く前から凹みます。 そもそもが、息子と同じ補欠の補欠だったコーチ(現トレセン代表コーチ )のお子さんがトレセンメンバーに入ってから、チームと言うかコーチの選手の使い方がおかしくなって来た気がします。 突然のスタメン、フル出場…もちろん試合中、どれだけ自分の息子の名前を呼ぶんだ?くらい、指導や怒鳴り声。 だからと言ってここ一番の試合はスタメンですらない。 そして、チームの取締役から「実績」問題を追及され。 多のお母さんたちからは、そのコーチが見てから弱くなったまで言われ。 子どもたちへの愛情は見えず(ボランティアコーチですが、小学校教諭です)、勝利至上主義、自分の勝ったと言う実績を残したい! そればかりが見えてしまいます。 すみません… 愚痴になって、そして止めどなく出てきそうですので、この辺で質問させてください。 息子は、辞めたくないと楽しいと泣きますが、同時に試合に出して貰えないとも泣きます。 親も朝から夕方まで手伝い、我が子の為と協力を惜しまないで来たつもりですが、虚しさで昨日の息子の出ない試合は見てて初めて泣けてきました。 サッカーのお陰で弱かった体も今では風邪も引かないくらいに丈夫になり感謝しています。 それを差し引いても、虚しさで悲しさでいっぱいなのです。 やりたいと言う以上、やらせていこうと思いますが、この虚しさの方向転換(気持ちの持ち方) がありましたら、教えていただきたくご質問させていただきます。 長々と大変失礼いたしました。 読んでいただきありがとうございました。

  • 少年サッカー 移籍について

    小学5年生男の子の親です。今、息子はサッカーが大好きです。一生懸命サッカーに取り組んでいる姿に私ども親は満足していますが、移籍が必要ではないかと悩んでいます。というのも現在の担当コーチの息子の使い方(ポジション)に不満を感じているからです。ポジションはDF固定で、それ以外のポジションをすることはほとんど無く(100試合に1試合も)、全く攻めさせてあたりません。現在スポ少に所属しているのですが、あまりの冷遇に移籍を考え始めましたが、5年生の半端な時期ということと、全く新しい環境に飛び込むことへの不安から躊躇しています。所属スポ少では、学年担当コーチがチーム編成も練習内容もすべて仕切り、コーチの息子(お世辞にも上手といえない)は当然花形ポジションのみ。で、そのコーチはサッカーの経験は無く、それゆえに今のやり方に憤りを感じているのですが、昨年チームは県1位になってしまい、好結果が出ている状況だけにそのコーチのやり方に不満を直訴することは難しい状況です。移籍を躊躇している場合ではないのでしょうか?ちなみに息子は短距離(50m・100m)は学年1番で、足元のテクもまずまずの県トレセンメンバー、身長は所属チームの大きいほうから1or2番といった感じです。

  • 中学生サッカーチーム

    私の息子の事なのですが、現在小学生6年生でサッカーをしています。私はサッカー未経験なので、全く解らないのですが、コーチや他の保護者さんから、何処かのクラブチームに入った方が良いと良く言われます。しかし、息子本人は地元の中学校のサッカー部に入部したい様なのですが、そのサッカー部監督(担任教師)は、サッカー未経験だそうです。そのような場合無理やりでもクラブチームに入部させて、サッカーの上達をさせた方が良いのでしょうか? このような経験がある方がおられましたら、ご教授お願い致します。

  • サッカーコーチはテクニックを持っている人がいいの?

    現在、子供をどこのサッカークラブに入れようかと2つのクラブに体験で行かせています。 ある小学生クラブの練習内容を見ているとあまりコーチがボールのリフティング、フェイントなどのお手本を示している様子がありません。 基本的なアップに始まり、個人技練習、3人一組でのボールの取り合い、ミニゲームで終了のようです。低学年なのであれこれ言わず”楽しさを味あわせること”を重視しているのかもしれませんが、子供とは工夫しようと自ら考えてやるものなのでしょうか? お手本を見ないと動きをイメージできないと思うので「コーチにやってもらえたらなあ、、」と思うのですけど。 上級生ではキレのあるテクニシャンはいませんが、ある程度のボール扱いができる子は数人いるようです。 コーチ陣が厳しくて子供がピリピリするで無く、チーム全体がダラダラするで無く、比較的楽しくやっているようなのでこんなものかなーと思っています。 私は本格的にサッカーをしたことはないですが、リフティング、フェイントの少しくらいはできます。 私は子供にYouTubeで上手な子の動画を見せたり、微力ながら休みの日に息子を特訓しています。 そこで質問なのですが、テクニックが無いから見本を示せないのか、少年サッカーの指導とはこんなものなのでしょうか? 実際通うようになると低学年なので通うことを考えると近いほうが有難いのですけど、ちょっと他のクラブも見てみようと思っています。

  • サッカーのコーチをやりたいと思っております!

    私は来年、専門学校を卒業するのですが、就職する予定です。 現在は19才で、小学校の頃から今までサッカーをしていたのですが、今はサッカーのコーチにとても興味があり、仕事との両立を考えています! そこで質問なのですが、サッカーのコーチになるには、どうしたらいいのでしょうか? ちなみに小学生のコーチを望んでいます! 私が小学生の頃はたしか、同級生の親御さんがコーチをしていたのですが、私には子どもはいません💦 ですが、私自身が卒業した小学校なら出来るという話も聞きます。実際のところどうなのでしょうか? また、それが可能なら学校にはどの様にアプローチをしたらいいのか、アドバイスをお願いします。 詳しい方、ぜひ私にアドバイスお願いします。

  • クラブの監督・コーチへの年賀状の書き方

    小学生の子どもが、クラブチームに所属しています。 監督・コーチに年賀状を書こうと思うのですが、 どのような文面がよいでしょうか? また、子どもに書かす方がいいのか 親からお願いしますがいいのか 一緒に書くのがいいのか… 悩んでいます。 文面を教えて下さい。 また、差出人ですが 子どもの名前だけか、 親(夫婦)+子どもか、 親(主人)+子ども っとどちらがいいのでしょうか? 教えて下さい

  • 新4年生 サッカー 部活かクラブチームか悩んでます

    新2年生と新4年生の息子がいます。幼稚園の頃から二人ともサッカーをやっています。4年生からはサッカーも11人制になり少し本格的になるのですが、今部活かそのままクラブチームに所属か選択に悩んでいます。(親の方が・・) 悩みの原因として・・・ クラブチームの場合 1.練習時間が平日の夜 2.県外遠征が多い・・・週末勉強する時間もあまりとれない 3.現在のクラブチームでのコーチがバイトで指導者の確保が少し不安  定等など        部活の場合  1.4年生の間は試合に出られない。 2.基礎練習から始まるので、子供が物足りという。    良点:部活の場合は自分で練習に行ける  子供はもちろんクラブチームで今までの友達とやりたいようですが、あまり身体が丈夫ではないので親としては心配です。 また試合数が多く、週末勉強する時間もあまりとれず、夜の練習の為授業中に居眠りをする子もいるようです。実際同じチームの子は寝ちゃったりしているようです。 4年生からの勉強を考えると、手放しで好きなほうをやっていいよとは言えません。 子供には、部活のほかに週1でサッカー教室に行くことを勧めて、子供はとりあえず部活で・・・と結論を出しましたが、実際はクラブでやりたいようです。ただ、「お母さんたちが部活にしなさいって言うでしょう」という言葉がとても引っかかり、ほんとにこれでいいのかと悩んでいます。主人からも親の考えがフラフラしていたら子供が戸惑うぞ!! と言われ、自分でもそれはわかっているのですが・・・。 ここで部活にした時に、子供にとって後々いろんな考え方など影響が出るのかな・・と不安に思ったりもします。 子供が成長されて、このような経験をお持ちの方の意見をお聞かせください。たぶん厳しいご意見があることは承知です。よろしくお願いします。

  • サッカーで進学を考えてます。

    中学3年の息子がいます。 小学からサッカーをやって来て 中学では地元のクラブチームに所属してます。 本人は高校でもサッカーを頑張りたい❗とのことで、強豪校への進学を考えてるみたいで・・・ 親としても応援したいとは思ってますが。 私には漠然としか高校がわかりません(>_<) 本人は鹿児島実業を❗と思ってますが、そこまでの実力あるの?って親としては不安です。 サッカーを続ける、頑張る、の子供の考えを尊重しつつ考えるべき進路はどのような選択肢がありますか? サッカーは好きですが何もわからないので(>_<) 母子家庭で相談出来る人もいないので。 色々教えていただけたらと思います。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 子供のクラブチーム入門について

    9歳(小学校4年生)の子供がいます。 子供自身スポーツが好きなのか、現在クラブチームに所属して コーチを受けています。 所属のチームでは練習量や教わる機会からか一定以上の成績を 収めています。しかし大きな大会(関東ブロック)などでは 中の下ほどの腕前です。 クラブチームに通わせるのはおもっているよりも お金が必要で、単に「好きだから」という枠を超える金額になります。 いま迷っているのは 子供のクラブチーム所属をやめさせることではなく 今後どのように見守ればよいのかということです。 親としては有名選手や強い選手になってほしいという願望はなく スポーツから学べる考えや行動力を育てたいと考える一方 ただ単に、子供が自分から頑張っている間のフォローということだけ でよいのかと自分に問いただし初めているからだと思います。  子供の実力は年齢と経験年数からすると そこそことコーチからもいわれています。 上へあがるにつれて階段から外れることも考えられ、 そんなことを思うとどう横から支えてよいやら迷います。 子供をクラブに通わせているかたの思いや、 考えを教えていただければ幸いです。

  • サッカーコーチD級コーチライセンス

    教えてください。 サッカーD級コーチライセンスを取得したいと思い 2回申込みをしてみましたが 参加希望者が多いせいなのか選考から漏れてしまってます。 現在 地元中学校で校外指導員をしてます。 今後 キーパー指導員迄 取得を考えてまして いきなりC級よりD級からと考えています。 技術力は自信ありませんがサッカー経験もあります。 どうすれば選考してもらえるでしょうか❔ また サッカー協会以外で D級コーチ同等の資格がとれる所があれば 教えて下さい。 自分は東京都在住です。 宜しくお願いします🙇

専門家に質問してみよう