• 締切済み

サッカーコーチD級コーチライセンス

教えてください。 サッカーD級コーチライセンスを取得したいと思い 2回申込みをしてみましたが 参加希望者が多いせいなのか選考から漏れてしまってます。 現在 地元中学校で校外指導員をしてます。 今後 キーパー指導員迄 取得を考えてまして いきなりC級よりD級からと考えています。 技術力は自信ありませんがサッカー経験もあります。 どうすれば選考してもらえるでしょうか❔ また サッカー協会以外で D級コーチ同等の資格がとれる所があれば 教えて下さい。 自分は東京都在住です。 宜しくお願いします🙇

  • ima7
  • お礼率100% (2/2)

みんなの回答

回答No.2

B級の者です。 サッカーに限ったライセンスは、国内では実質的にJFAのものしかありません。 日本体育協会のライセンスもありますが、これはJFAの資格とリンクしていますのでどちらか一方という取り方はできないです。 No1さんの回答にもありますが、GK-C級を取るおつもりならD級からではなくC級取得をお勧めします。GK-C級の講習を受けるにはC級を持っている必要があるからです。 D級は、C級の要点を凝縮したカリキュラムなので2日間の講習で済みますが、結局C級を取る際に同じことをやりますので時間的にも費用的にも無駄(とまでは言いませんが...)です。 C級はサッカー経験の無い人も取れないことはありませんので、経験者ならたぶん問題ないです。ただし当然ながらある程度の運動能力は必要ですが。 受講枠については都サッカー協会に問い合わせてみるのが早いと思います。先着順かもしれないし、中体連などのカテゴリー枠があるかもしれません。 また所属する中体連の技術委員の方に聞いてみるのも良いかもしれません。 別の方法としては海外のライセンスを取ってくるというのも無いわけではありませんが、現実的ではないすよね。 いずれにしてもC級を取る意思がおありならD級からというのはあまりお勧めしません。 頑張ってください。

ima7
質問者

お礼

良きアドバイスをありがとうございました。😃

  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.1

D級ライセンス保有者です。 サッカー協会主催以外でライセンスを取れるところはないと思います。 選考方法はわかりませんが、恐らくランダムによる抽選だと思うので、運がなかっただけだと思います。 地方であれば、それほど希望者が多いってこともないと思うので、都外の県で申し込んでみれば良いと思います。 ただD級ライセンスはほんとに小学年代向けのライセンスです。 内容もゴールデンエイジなど小学年代に特化した内容となってますし、それほど難しいこともありません。 ゴールデンエイジの育成は大切なので無駄になるとは言いませんが、個人的にはC級から取得しても良いかなという気はします。 ご参考まで。

ima7
質問者

お礼

都外の協会でも申込み出来るんですね。 ありがとうございました。😃

関連するQ&A

  • サッカーコーチライセンスについて

    まったくの初心者ですが、サッカーが好きなのでコーチライセンスを取得したいと考えていますが、サッカー協会のサイトの説明はよくわかりません。 まず最初に取るのはC級コーチですか!? また申し込み方法など教えてください。

  • サッカーコーチ

    いつもお世話になっています。 サッカーコーチ資格取得について質問させて頂きます。 私はサッカー経験者です。 とは言っても、決して技術的には上手くありません。 ですが、指導者になりたいと思っています。 指導経験もなく、技術もない、そんな私でもサッカーコーチ資格のC級やD級は取得可能でしょうか? 出来ればC級を取得したいと思っています。 コーチ資格を取得された方がいらっしゃいましたら、アドバイスの程宜しくお願いします。 また、茨城県でのコーチ資格取得の受験申請の日時などを御存知でしたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • サッカーD級ライセンスについて

    25歳、男です。サッカーの指導をしたいと思いインターネットで調べてみましたら、ライセンスを取得すればいいことはわかったのですが(D級を取るつもりです)、取得しても教える子供たちがいません…。 なにかクラブなど作るか、団体に加入しないと指導することは無理ですか?? よろしくお願いいたします。

  • サッカーコーチC級ライセンス

    サッカーコーチC級ライセンスは、サッカー協会で、講習を受けた後、試験を受けてそれに合格すればもらえると思うのですが、この試験の内容は、その日受けた講習の内容から出題されるのですか?

  • 指導者 資格 ライセンス JFA 日本サッカー協会

    近いうちにサッカーの指導者ライセンスを取得しようと思っています。 まだ年齢を満たしていないため、取得には至りませんが、主な流れなどはいろいろ調べ、理解しました。 しかし、どこを調べても載っていないことがあります。 -------------------------------------------------------- それは、ライセンス取得(=講習会参加)の競争率のことです。 (公認C級コーチ以上で) -------------------------------------------------------- ”公認C級コーチ”からは、都道府県サッカー協会の推薦が必要となるため、それ以前の講習と比べて受講が困難になるそうなのですが、実際、どれくらいなものなのかが知りたいのです。 地域のサッカーチームで指導にあたり、練習試合・公式戦などの審判をやったりして、そのようなことを通してサッカー関係者の方々と交流するつもりなのですが、不安がいっぱいです。 指導者ライセンスとは、やる気さえあれば、取れるものなのか。 実際に、ライセンス取得を希望している指導者は多数いるが、激しい競争率のため、取得困難なものなのか。 受講平均年齢はどれくらいか。大学生で”公認C級コーチ”以上を取得している人はどれくらいいるのか。 など知りたいことが、まったくわからない状態で困ってます。 最後に、私は高校教員になり、サッカー部顧問となるのが夢です。

  • サッカーの指導者のライセンス

    サッカーの指導者のライセンスに詳しいかたにお聞きします。 サッカーの指導者のライセンスを取得するのに指導者の経歴は関係あるのでしょうか? 例えば週2ほどしか練習の指導をしてないとライセンスが取れないとかあるのでしょうか? 教えて下さいお願いしますm(__)m

  • サッカーの指導者ライセンスについて

    サッカーの指導者ライセンスを取得したいと考えていますがC級かD級どっちを受けようか悩んでいます。 サッカー歴は21歳で16,7年で指導歴はまだ浅いのですが知識などは素人と比べたらもちろんある自信があります。 しかしC級にしてもD級にしても受講料が高いためできればC級から受けたいのですがもし落ちたときのことを考えるとD級から受けたほうがいいのか・・・。 C級なら簡単に受かるとまわりからお聞きしたのですが・・・ もしランセンスをお持ちのかたにアドバイスをしてほしいのですが、どうでしょか? ご回答よろしくお願いします<m(__)m>

  • 女性のサッカーC級コーチの取得について

    私は現在、地域の体育館で小学校の主に低学年を相手にフットサルの指導をしているのですが、今回ぜひサッカーのC級コーチを取得し、今後の指導のプラスにしていきたいと考えています。 私は現在大学3年でサッカーは高校の3年間、フットサルは社会人チームで大学入学から今までの2年半ちょっとやっています。 しかし、技術的に毎回レギュラーになれるほどうまいわけではなく、基礎的なトラップ、パス、シュート、ドリブル等はそこそこできるかなぁという程度です。 そんな自分が果たして男性のなかに混じって実技をこなしたり、資格が取得できるかどうか不安です。 C級コーチはどの程度の技術があれば取得できるのでしょうか? D級コーチもあるようですが出来るならば上の資格を取得したいと思っています。 ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。

  • サッカー指導者について

    僕はサッカーの指導者を目指しています。 ゆくゆくはS級を取得しJリーグの監督をやりたいと思っています。 そこで思ったのですがサッカーの技術が乏しくてもS級ライセンスを取得できるのでしょうか? ビラスボラスのように未経験者でも監督になれるのでしょうか? サッカーは中学3年間やってました。 今は高1で地元の少年団で指導者をしています。

  • サッカーコーチの国際ライセンスについて質問です!

    サッカーコーチの国際ライセンスの最上位の資格があり英語がネイティブの場合、 海外でコーチの職に着く事は容易な事なのでしょうか? 欧米人の友人が最上位の資格を取るそうです。 すごい事なのですか??難しいですか? 現在彼は日本のインターナショナルスクールで 趣味的にコーチングしています。 資格を取得後に海外の大学等のチームの専属になる事が希望ですが、 実際の需要がどのくらいあるのか、 どのくらいのコーチが職につけないのか(自ら就かない方は別で)、 ご存知の方是非是非お聞かせ下さい!! また、成績に寄るのは分かりますが、海外でコーチ職は何歳くらいまで続けられる方が多いのですか?(自らリタイアする以外で需要があるかという意味です。) 情報が無く困っております。 どうぞ宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう