• ベストアンサー

ルクルーゼで温野菜

以前にどこかで、 ルクルーゼで簡単に温野菜ができるという記述を見たのですが、 探しだせません。 確か、ものすごく少量の水しか使わず、 野菜がとってもおいしくなると書いてあった気がするのですが。 おそらくは、 単に、ルクルーゼに野菜と少量の水を入れて火にかけるだけだと思うのですが、 最初は強火?弱火? 水の量と野菜の量の割合は?? 電子レンジでもできるんだっけ?? 等等、わからない点がありますので、 ご存知の方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私はルクルーゼでは無くビタクラフトと言う違う鍋なのですが同じやり方だと思うので書かせていただきます。 葉物の場合(ブロッコリーなども) 洗った葉物の水は余りきらずに鍋に入れます。 塩を少量振りかけて蓋をし沸騰するまで(湯気が出るまで、直ぐです) 中火で、その後弱火にして数十秒野菜がしんなりするまで 火にかけます。(茹で具合は見ながらやってください) 根菜などの場合(主にお芋類などです) 鍋に2.3mm位の水を入れて茹でるものを入れて軽く塩を振り 蓋をして沸騰したら弱火にして箸が刺さるまで煮ます。 美味しさが茹で水に逃げないせいか味が濃くて美味しいですよ(・∀・)

sakura-momiji
質問者

お礼

ありがとうございます☆ なるほど、お塩を少しかけるのですね。 葉物、数十秒でできるとは、すごいですね! 水の量とかは適当でいいんですね。 いろいろやってみます! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 圧力鍋で作る料理レシピ&野菜を茹でる時の時間を教えて下さい”

    タイトルどうりなのですが、圧力鍋初心者です! 説明書を読んでも、あまり詳しい事が書いてないので 使い方がいまいちわかりません・・涙 ☆野菜(じゃがいもなど)をゆでる時は、どれくらい 火をかけたらいいのでしょうか? (まず強火で、蒸気がでてから弱火で何分???) ☆その他、お勧めレシピ(火をかける時間も)教えて下さい!! 宜しくお願いします♪

  • スキレットが焦げつきます!

    所持しているルクルーゼのスキレットなんですが、 何を焼いても張り付いてしまって手に負えません。 弱火がいいのか、それとも強火なのか? 油は少量、それとも大量に? 食材はじっと我慢?それとも揺する? 全て前者でやっていますが、これが間違いなんでしょうか。 シーズニングが欠けている、ということであれば、 どの程度の作業が必要なのか、こちらも教えて下さい。

  • 野菜をレンジdeチン☆

    野菜を電子レンジで加熱しただけで、ゆでた状態(火が通った状態?)みたいになるらしいのです。私は一人暮らしをしているのですが、そんな方法があればランチンです(>_<) 野菜にもよりますが、 (1)どんな風にレンジに入れたら良いですか?(ラップに包むなど…) (2)何分くらい加熱するんでしょうか? 分かりずらい文ですみません(汗)よろしくお願いします(>_<)

  • さつま芋がくずれます

    さつま芋の甘露煮を作るのですが、毎回崩れてしまします(T_T) 私の料理方法なんですが、 1.さつま芋を10分くらい水にさらす。 2.ひたひたの水でゆでこぼす。 3.水を入れ替えて、砂糖、醤油、みりんを入れて煮る。 火加減は、2は強火、3は強火も弱火もしましたが両方くずれました。 どうしたらくずれず色よく仕上がるか教えてください。

  • 電気コンロで厚焼き玉子

    今のワンルームが電気コンロです。 OLの為毎日お弁当を作っていて、 厚焼き玉子を入れたいのですが うまくできません。 特に火の調節が。 最初に強火で暖めて、弱火で焼くのが理想なのですが なかなか強火にならないし 弱火にしても焦げちゃうし難しいです。 何かアドバイスください! よろしくお願いします。

  • お米を電気とガスで炊くならどっちが光熱費は安いです

    お米を電気とガスで炊くならどっちが光熱費は安いですか? 電気は電子レンジで8分間。 ガスは15分強火で5分を弱火とします。 どちらが安いですか?

  • フランベをしたいのですが、火がつきません・・・

    フランベをしたいのですが、火がつきません・・・ おそらく温度が低いからですよね? 分厚い牛肉を焼いてるんですけど、肉汁を逃がさないために最初は強火で表面に焦げ目をつけ、その後弱火で中に火を通すというやり方をしています。 これが一般的なやり方だと思うんですけど、この弱火の段階で温度は下がってしまいますよね? フランベをする時は、もう一度強火にして温度を上げるんでしょうか? そうすると必要以上に火が通ってしまうんですけど・・・。 どういう状況になったら、火がつくほどの温度になるのかの目安も分かりません。 厚さ3cmほどの肉ですけど、フランベで仕上げる正しい焼き方を教えていただけないでしょうか?

  • 圧力なべでお米を炊いた時に底がべチャとしませんか?

    圧力なべでご飯を炊いているのですが、水はお米と同量にして、強火⇒シュルシュル⇒弱火で3分⇒圧力が下がるまで放置するのです。基本的に美味しく炊けるのですが、炊けたご飯を軽く上と下とひっくり返すような感じで混ぜないと底のご飯がどうしてもべッチャっとします。火加減を調整するなり?水の量を変えれば混ぜなくてもおいしく炊けるのでしょうか?

  • ビタミンの消失

    野菜を茹でるよりも、皿に盛って水を少量加えラップして電子レンジで加熱した方が、ビタミンの消失は少ないと思うのですが、知っている方いらっしゃいますか?それから、電子レンジの熱により、ビタミンが損なわれてしまうのかなとも思うのですが、それについてもよろしくお願いします。

  • 野菜の重さと電子レンジの時間

    野菜をある程度切った後に加熱するのに電子レンジを活用しようと思っています。 100gあたり何分くらいでしょうか? 火の通りにくいもので使うものは、ニンジン・ジャガイモ・ブロッコリーなどとします。

このQ&Aのポイント
  • スーツを雨で濡らしてしまった場合、しっかりと乾かしてから収納することが大切です。
  • スーツと一緒に干した不織布が黒くなっている場合、カビやシミができている可能性があります。
  • カビやシミができている不織布はスーツに移る可能性があるため、新しい不織布に取り替えることをおすすめします。
回答を見る