• ベストアンサー

はじめに覚えること

経理、総務を小さな会社で兼務しています。 まだ2週間ほどで、夏ごろには今教えてもらっている人は 退職され1人になります。 未経験で採用されましたが、簿記3級しか知識はなく 頑張るしかないのですが… 不安でしかたありません。 ひととおりの流れがまだつかめませんし わからないことが多すぎて頭が整理できません。 まず、未経験入社2週間でつかめているべき 経理の仕事は何でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koutyasky
  • ベストアンサー率52% (51/97)
回答No.1

経理の仕事の基本です。 http://ykoizumi5.cocolog-nifty.com/blog/2006/12/index.html 簿記3級の知識があれば、後は経験です。教えてもらったことは、メモを取って、自分なりにまとめる。判らないことはそのままにしない方がいいです。覚えることはたくさんあります。 ちなみに、私が経理の仕事について1番最初に苦労したのは、現金出納と給料計算です。次が、月次の試算表です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私は仕事を辞めるべきなのでしょうか

    アルバイトで未経験で経理のバイトをしています。 経理の知識や簿記の知識が全くありません。 採用時に簿記2級を取得してくださいと言われたのですが、実際にやってみて難しいと思い、仕事で疲れて家に帰った頃には疲れて何も出来ていません。 仕事は与えられたことは一通り出来ますが、簿記の知識が要る経理の仕事が全く出来ません。 ちなみに私は病気で薬を飲んでおり、副作用で頭がボーっとして、集中力もありません。 今の職場は病気の私にとって、体力も使わないし、働きやすい会社です。 こんな私は転職をしたほうがいいでしょうか。

  • 経理って見ただけで出来るものですか?

    本日、新人が入社しました。総務の経験は有るそうですが、経理は見ていただけだったそうです。お昼休みに本人に「経理されていたのですか?」と聞いたら「経理の経験はない。簿記の資格も持っていない。」と言いました。経理は見ているだけで出来るものでしょうか?

  • 転職先にて困った問題!

    なんとか管理事務(経理・総務)の就職がきまり、入社して引き継ぎの人間が2週間しかいない ということがわかり、上司は他の人間も仕事の内容はわかるから安心しろと言われて入社を 決めて、一週間、実務経験はあるものの小さい会社で1人でなんでも一通り理解してこなさいと いけない経理、総務職にかなり覚えるのにてこずっています。 その中で引き継ぎをしているおばちゃんがかなりいらいらしてきて 「さっきもいったでしょ! あなた経理、総務の経験あるんですよね?そんなのもしらないの?」 そのようなニュアンスの言動が増えてきて自分との引き継ぎがもめてきたなか、 自分を採用した上司がそれぞれの従業員と面談し、当然自分と面談・・・ ここから本題ですが上司は結局「お前できるのか?1人でまわしていけるのか? すぐにとはいわないが一カ月仕事してできるという自信があるのか?」 とうことなのです、できなければ試用期間中ですし辞めてもらうということなんでしょうね 即答はしませんでしたが正直、会社の雰囲気は自分には合っていません。 しかし、前職を辞めてまで入社した会社ですから、今後のことを考えてもいますが、 内心、なかなか慣れないのでどうでもいいや!とも思っています。 要は自分の上司に対する答え次第なのですが・・・ みなさんどう考えますか?

  • 経理の仕事

    最近、転職しました。 入社の際、職種は総務事務という話でした。 仕事内容もそんなに難しいものではないということだったのですが、 入社してみると、会計ソフトなど主に経理の仕事を 任されることになりました。 私は簿記は3級を持っていますが、会計ソフトは 触ったことのある程度で、ほとんど分かりません。 また、前任の方は既に退職してしまっているので、 誰かに教えてもらうこともできません。 今は自分でいろいろ調べたり、前任の人が処理したものを 参考にしたりしてやっていますが、 この処理の仕方で本当に合っているのかなど 不安な点が多いです。 同じように未経験から一人で経理を始めた方はいますか? また、始めた際、分からないことはどのように解決していましたか? どなたかアドバイスを頂けたらと思います。

  • 面接時に答える退職理由です。

    添削お願いします。 一般事務として6年間勤務し、やりがいは感じていたのですが、以前から興味のあった総務・経理職として働きたいと思い退職しました。 求職期間中に取得した簿記や今までの知識や経験を活かし、少しでもお役にたてればと思っております

  • 志望動機

    営業事務(3年)からの転職を目指しています。 専門的な事務職に就きたく、経理や総務を 希望しています。しかし、事務所だったため 経理や総務の仕事を目にしたことが無く、仕事のイメージがつきづらく、志望動機が思いつきません。 実務経験不問の会社に面接に行っても、実際は経験者を採用している会社が多いですし、未経験で採用される方って、どんな志望動機を言っているんでしょうか。 志望動機じゃなくて、具体的にうちの会社では例えば、給与計算はこんな流れで仕事してるよーっていうような、仕事のイメージがつかめそうなこととかも教えてもらえると助かります。 日商簿記2級は持っているけど、資格より実務ということを痛感中。でも、実務経験が無いということはどうにもならないので、困っています。 アドバイス、お願いします。

  • 営業事務から、総務or経理事務へ転職するのに有利な資格を教えて下さい

    現在、事務職(営業事務)をやっています。 経理・総務は経験ありません。 今の会社を退職し、総務or経理の事務職への転職を考えています。 簿記などの資格もないので、まずは簿記を取ろうかと考えてから転職しいようかと考えていましたが、実務経験がないし32歳なので資格があっても相当に厳しいかと思います。 なので、簿記以外にもパソコン関係の資格(マイクロソフト等)、WEBクリエーターやDTPなどの資格を取ることも考えています。 しかし、事務職でそういった資格の需要ってあまりない気もします。 会社にもよると思うのでスが、やはり簿記や総務関係の資格を素直に取っておいたほうがいいでしょうか? ちなみに総務関係の資格では、どんな資格を取った方が多少、転職に有利に働きますか?

  • 転職、人間関係

    最近、本社の一般事務に転職をしたものです。 勤務して3日になりますがやっていけるか不安です。 なぜかというと、 一般事務で総務と経理を兼任していたベテラン社員の方が退職をすると言 うことを入社した初日の日に伝えられました。しかも期限が2週間ほどしかありません。 そして、経理を担当する方が先月から入社しましたが、社長の奥様で毎日(5日)出勤はせず時間も半日の状態です。自分は総務を担当することになり今まで経験は一切ありません。時間がないので教えるスピード速く質問するタイミングも無く、日に日に不機嫌になっているのがわかります。退職したあとも週に1回は来る予定だから。とは言われていますが、退社したのにしょっちゅう来てもらうのも申し訳ないので頑張って必死にメモしたりしてますが、なんだか自信が持てません。経理を担当する奥様も総務のことはわからないみたいです。。ベテランの先輩を見ていると、気を使ってるのがわかりますし、営業さんの雑用ばかりで、いろんな支店からも連絡が来て自分にはできるか不安で仕方がありません。 もしものため、次就職出来るとこを探しアポはとってあります。そこは接客で以前長期で勤務した経験があるので活かせていけたらなと思います。 とりあえず1週間は頑張ってみますが、 みなさんはどう思いますか? 自分も責任者の経験があるので、すぐ辞められると困る事も迷惑なこと十分承知です。社会人としてどうなのかとも十分承知しております。

  • 総務の仕事をしています

    こんにちは。 わたしは総務のしごとをしています。 未上場の小さい会社なので、法務関係はそれほどきっちりしてないのですが、幅広く任され経験させてもらっています。 そしてせっかくなので、もっと勉強して資格を取得したいと考えています。情報ください。注釈として (1)社会保険労務士以外の資格で、情報ねがいます (2)社会保険の処理・就業規則に関してはそれなりに知識があります (3)簿記(経理)はほとんど知識がないです (4)秘書検定1級を勉強中です (5)人事に携わっているので、社員の勤怠労務・採用・退職に関する知識はあります (6)労働組合のない会社なのでその知識はさっぱりです・・ 今のところ、以上の状態です。 社会保険労務士よりもできればもう少しハードルが低くて、なおかつ今の知識や経験を生かせるような資格があれば紹介してください!

  • 安易な転職をして迷ってます

    今年の3月に12年間経理職で仕事をしていた会社が解散となり、その後就職活動をしてきて、なかなか決まらなかったのですが、7月から総務・人事の求人に応募して採用となりました。 自分は産業カウンセラーの資格を持っているので、総務の仕事を通じながら幅を広げて将来はカウンセラーになりたいといった安易な気持ちで入社しましたが、実際の仕事は社内庶務(名刺管理や蛍光灯替え)などで、今後採用担当になる予定ですが、初めての仕事でプレッシャーを感じています。 こんなことなら、安易に妥協せずに、経理職でもっと探したほうが良かったと最近思うようになりました。 入社3ヶ月でこんなことを言っている自体甘えているかもしれませんが、最近は会社へ行くのも辛い状態です。 このまま総務人事の仕事をしていくほうが良いのか、それとも早い時期に経理職の仕事を見つけて転職した方が良いのか、迷っています。 私は40代です。経理の資格は簿記一級がありますが、管理職経験はありません。 少し目標を見失っているので、ご教授願えれば幸いです。 宜しくお願いいたします。

PCFAXs送信ができない
このQ&Aのポイント
  • 【MFCJ 6583CDW】のPCFAX送信ができない状況について相談します。
  • PCFAXのドライバーが表示されず、再インストールしても解決しない問題に悩んでいます。
  • 有線LAN接続のWindows10環境で、ひかり回線を使用しています。
回答を見る