• ベストアンサー

面接時に答える退職理由です。

添削お願いします。 一般事務として6年間勤務し、やりがいは感じていたのですが、以前から興味のあった総務・経理職として働きたいと思い退職しました。 求職期間中に取得した簿記や今までの知識や経験を活かし、少しでもお役にたてればと思っております

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

jagajaga09さんの質問はあくまで『面接時に退職理由を述べる』という事に対しての質問ですね? と、言いますのは、事前に提出される『履歴書・職務経歴書』に書く内容としては不十分だからです。 『履歴書・職務経歴書』の場合は"退職理由"と言うよりも、"志望動機"として、もう少し内容を脹らませて書いてください。 面接時の退職理由としての添削としては・・・ (1)【一般事務として6年間勤務し、やりがいは感じていたのですが】⇒『一般事務として6年間勤務し、○○や○○等の職務を中心にスキルを磨かせて頂きました 』 ・・・やりがいは感じていたのですが~という言葉はマイナスイメージが先行しますし、中には『やりがいって何? 』なんて質問が返ってきますよ。 (2)【以前から興味のあった総務・経理職として働きたいと思い退職しました。】 ⇒ 『 そして、更なるスキルのステップアップとして簿記の資格を取得するために、本格的に勉強したく退職いたしました』 ~退職理由としては、この位で十分ですよ。 (3)【 取得した簿記や今までの知識や経験を活かし、少しでもお役にたてればと思っております 】 ⇒ これはそのあとの、"志望動機"を聞かれた時に使いましょう。 『 今回取得した簿記や今までの知識や経験を活かし、御社のお役に立てるよう、頑張りたいと思います 』 ・・・少しでも~も弱気に取られかねません。 ・・・以上です。 面接の時はちゃんと相手の目をしっかり見て、面接官が何か話している時は、ウンウンとうなずきながら、聞くのよ ! 頑張ってね ! (o^-^o) ところでjagajaga09さんは宮崎の方ですか ? (方言でジャガジャガがあります)

jagajaga09
質問者

お礼

詳しくありがとうございます!! 参考にさせていただきますね♪ あっ、宮崎ではないですよー(>_<) 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • web系職から経理職に戻る理由がはっきりしない。。

    求職活動中の女子24歳です。 私は、高卒で5年間、経理総務職をして、その後、web業界に興味をもって入社し、昨年11月まで勤務しておりました。しかし、母の体調が良くなく、看病に専念する為に退職しました。 2月末には、母の体調もよくなり、私が職に復帰しても問題ないため、只今求職活動をしています。 やはり、次働くのなら、もう一度、経理総務職をしたいと思い、経理総務職を探しています。 でも、直勤がweb系ということもあり、面接時には「二足のわらじですね」といわれてしまい、なかなか 仕事が決まりません。 志望動機がはっきりしていないという事が一番の悩みでもあります。 私としては、web系は趣味でやりたく、経理総務職は将来性を考え長く勤めて行きたいという理由と 仕事をしていて、社員の頼りになる存在であり、会社の支えとなれる存在であり、遣り甲斐をもって 自分が生き生きと働ける職であるからという理由です。 でも、これでは面接にいった時にまた、「二足のわらじですね。」とかいわれちゃうんだろうな・・・・ どうしたいいのかわからなくて悩んでます。 簡単なアドバイスでいいのであったらお願いします。 まだまだ、未熟者で言葉たらずな部分がございますが、皆様のお力をお借りしたいです。 お願いします。

  • 面接の時の退職の理由です。 

    転職活動を始めて4ヶ月になる30歳の男性です。 20社程面接を受けているのですが、やっと最終面接迄行きましたが不採用に。かなり凹みましたが、落ち込んではいられないので悪戦苦闘しております。その中で、過去3度の『退職理由』について、アドバイスをお願い致します。 高校を卒業し専門(経理関係)の学校へ 1社目は、新卒で営業として入社 10ヶ月目『お前は営業向いてない、悪いけど辞めてくれ』(会社都合) 2社目は、事務職を5年間勤めた会社。 業務(請求書発行、売掛金管理等)の仕事をしてたけど、4年目に、営業事務に異動し月平均100時間の残業が6ヶ月続いて軽い鬱のような感じになり身体を壊した(一身上の都合) 3社目は、派遣社員の事務職で、物流(商品管理)の仕事を4年間。 結婚をした事もあり先行き不安な『派遣』に疑問を持ち退職(契約満了により退職) これまで面接官に伝えてた内容です 1社目。少人数のアットホームな会社で営業をやっておりましたが、もちろん営業だけでなく内勤(業務全般)をやっているうちに、そっちの方に興味を感じ、学校で学んだ事も生かせるかと思い退職(会社都合は、当時総務課長が本当は自己都合だけど失業保険等の受給で大変やろうという配慮) 2社目。入社して内勤が自分にあっている事を発見し、PCを使用しての入力業務や、請求&売掛金の業務に携わって『営業事務』をやっている中、自社が扱っている『商品』を直接見て、在庫を把握し、お客様に届けるという物流業界に興味を持ち退職 3社目。当時物流に興味がありましたが、全くの未経験でしたので経験を積みたいと思い入社致しましたが4年間勤めて益々興味が湧き、正社員として自分が中心となって仕事をコントロールしたり、業務の幅を広げたいと思い退社。 知らない人が見ると消極的ですよね。でも、上手く言葉に出来ないんです。 宜しくお願い致します

  • 面接時の退職理由の伝え方について

    現在29歳の女です。 去年の12月に前職を事業主の都合により退職しました。いわゆるリストラです。 その後、今年の4月からスキルアップのために職業訓練学校に通いパソコンスキル(表計算技士2級、ワープロ技士2級、データーベース技士3級)と簿記(日商簿記3級)の勉強をし資格を取得して9月に卒業しました。 それから就職活動をしていますがすべて断られてきました。 前職はサービス・販売業で今回、転職しようとしている職は事務職という正反対の職種に就こうとしているのと事務職の事務経験がないので、とても不利なことは承知なのですが、頑張って取得したスキルを活用したいので事務職を諦めきれずにいます。また、私自身、どちらかというとコツコツ忍耐強く地道に物事をこなすことが好きなので、縁の下の力持ちである事務の仕事に就きたいと思った事も転職の理由です。 今まで、医療事務や一般事務でも未経験でも可、経験不問の所もあり、ほぼそういう所を受けてきましたがそこでも断られます。 そこで、最近いろいろ問題点を考えているのですが、年齢的なものと実務経験がないことが一番の問題であることは承知ですが、その他で面接時に退職理由を聞かれたときにバカ正直に解雇でと伝えてきたことがいけなかったのかと思いました。 この場合、本当のことは伝えずに退職理由を伝えるための言い方等を教えて頂けたらと思い質問させて頂きました。また、上記の文面をご覧になった際にその他に問題点があるようでしたら指摘いただけたらと思っております。 お力添えよろしくお願いいたします。

  • 転職のための退職理由

    経理職に就きたくて簿記を取得し、経理職の募集のみ探し、 経理職の正社員として採用になりました。 その一ヶ月後に介護事務の人が退職し、そのポジションに異動に なりました。打診があったときに「経理職だから応募したのに」と 断ったのですが、正式な人事異動だと言われました。 そこにはまわりも知るほど酷い嫌がらせをする局が一人いて、ターゲットになりました。 仕事もずっと目指していた経理ではないし、理不尽な会社に嫌気もさして、 嫌がらせで体重も減り、半年後の結婚を理由にし、退職しました。 この退職で転職回数が4社になりました。 就活をしていますが、正直に退職理由を話すと(異動の話だけですが) 「うちは経理といってもいろんな仕事してもらうので、、、」のように 言われ、わたしは経理職であれば経理以外の仕事ももちろんやるつもりなのですが うまく伝わりません。 このような場合の説得力のある退職理由をアドバイスいただきたいです。

  • 退職理由

    今まで正社員として経理事務に4年携わってきました。 今年の4月に退職し、今まで転職活動つづけています。 面接官に「辞めてから今まで何してたの?」と聞かれ、 「4月にやめてから、知人の紹介で福祉関係の資格をとることを進められ、7月まで3つの福祉の資格を取得し、今は、ホームヘルパーをしてアルバイトしています。 正社員で事務職の仕事を探しながら、何でもこなせる人間、事務のスペシャリストを目指したいと考え、今は簿記2級の勉強しています。」と答えました。事務職と介護職をどうつなげたら良いのかこまっています。

  • 経理事務の志望動機について

    今、就職活動中で税理士事務所の経理事務を受験するのですが、志望動機が薄い内容になってしまいます。添削していただけないでしょうか。 経理についての知識は全くなく、簿記の資格も持っていません。ですが、就活が落ち着いたら簿記の勉強をして日商簿記の資格を取ろうと考えています。 まったくなっていない志望動機だと思いますが、どうぞよろしくお願いします。 私は人の役に立つことが好きで、サポートするような仕事に就きたいという思いがあり、自分の知識を生かしてお客様を指導しサポートする経理事務の仕事に興味を持ちました。今はまだ知識はありませんが、学校在学中までに簿記の資格を取得したいと考えています。その後もお客様の役に立てるように勉強し、相談してよかった、あなたでよかったと言われるような信頼される社員になりたいです。

  • 面接時の退職理由について

    現在転職活動中なのですが前職の退職理由をどう答えるか迷っています。 以前医療助手として個人クリニックに勤務(1年9ヶ月)していましたが人間関係が原因で退職しました。ここでは治療の準備やカルテの作成を行っていました(レセプト業務は未経験)。退職後は少しゆっくりしたいという気持ちがあったので、すぐに転職活動せずに職業訓練校に通い医療事務の資格を取得しました。 今回面接を受けるのは個人クリニックで医療事務の仕事です。退職理由を正直に人間関係と答えるのはマイナスイメージしかないので、人間関係ということには触れず前職で医療助手として仕事をするうちに医療事務に興味を持ち退職し勉強し資格を取得したというように答えようかと考えているのですがいかがでしょうか?どのように答えるのが適切が分からなくなってきたのでアドバイスお願いします。

  • 退職理由

    私は,先日約4年間働いていた調剤事務を退職しました。 今は,求職中で今度医院の受付で働こうと考えています。 退職理由は,次のような感じで大丈夫でしょうか? 「私は,人と接する事が好きで調剤事務として約4年間働いていました。 働いている内に,医院で働きたいと思い退職しました。」 後、調剤事務をする前に取得した 医療事務の資格を活かしたいと思い退職したと言うのは,言わない方がいいでしょうか? 回答宜しくお願い致します。

  • 面接時に言う転職理由について

    現在、働きながら転職活動をしている30代OLです。 面接に行くにあたって、必ず聞かれる現職の退職理由をどう言うべきか悩んでいます。 私が今の職場を退職して移りたいと思っている理由は、下記の通りです。 1 社内規定により、総合職と事務職の待遇差が激しい  ・給与面でも事務職勤務2年目の私より、今年4月に入った新卒(総合職)の方が、私の倍もらっている。  ・総合職が「自分は総合職だから偉い」という妙なプライドを持っていて、事務職に対してバカにした態度を取る。  ・1年間の目標設定を全社で行っても、その成果が給与や待遇に反映されるのは総合職のみ(事務職はやる意味がないのにやらされる) 2 上司が自分の気分次第で言う事を変え、一部の総合職社員のみを贔屓する。 そして上司に気に入られない・上司と仕事上で衝突があったら、その人には仕事を回さなかったり、面談時に言葉の暴力で退職へと追い込む *実際それで1年間に数人辞めさせられています。 3 給料が手取り12万・ボーナス10万という低さで、生活が厳しい 4 今までのスキルや経験を生かして、更にレベルアップできると思って入社したが、実際は全く生かされていないし、仕事にやりがいを感じない。 主な理由は上記4点です。 面接先に対して、どう言えば良いか解らず困っています。 良いアドバイスをお願いいたします。

  • 経理事務と一般事務

    経理事務と一般事務で就職さがしています。 今20歳フリーターです。 退職し家庭内でいろいろあったため フリーターしていましたが 落ち着いたんで職を探しています! 職の空白期間あるため大変です… お金の動きに興味あるので 主に経理事務や税理士、会計事務所の事務で さがしているのですが、 簿記○級と言うのが多いので 選べる求人が少なくなってしまいます。 簿記○級をとって少しでも 選べる範囲を広げたいのですが 経験のほうが役に立つのはわかっているので わざわざ簿記とるのは無駄なことでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Windows10を使用している際に、パソコンの用紙設定のダイアログが表示されずに入力できないという問題が発生しています。
  • 表示されている画像やスクリーンショットを添付すると、問題がより具体的に伝わるため、ご提案いたします。
  • 製品「ズバリ巨大プリント3」を購入された方からのご質問です。ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関するお問い合わせは、OKWAVEにて受け付けております。
回答を見る