• 締切済み

喧嘩で強くなりたい!

timeupの回答

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.5

其の状態でなら、タックル系の練習と、陸上で走ることをお勧めします。 囲まれたら、タックルで跳ね飛ばし、そのまま走り逃げるのです。 彼らは不節制の生活をしているから、脚では追っかけては来れないことが多いです。 私も若いときから格闘技はやっていますが、複数の相手だと、場所を選んで後ろからやられないようにしてもかなり難しいですよ。 特に相手が棒でも持っていたら。 で、其の年齢から武道を行うことは充分可能です。 私が其の年齢に戻るなら、ボクシングかキックでしょうね。

関連するQ&A

  • 護身術って・・・?

    私は護身術というのは、相手に大きな危害を加えることなく取り押さえたり、危険から逃れる術を言うのだと思っていましたし、今でもそうです。 暴漢に襲われた時に使用する、静電気発生器や、大きなサイレン音の出るものを常時携帯するのが護身術の一つ。 武術としては、少林寺拳法や太極拳、功夫などでの関節技や、身体のツボへの突きが護身術だと思います。 相手を叩きのめすようなボクシングやK-1のような格闘技は護身術とは言えないのではないかと思うのです。 護身術とは、あくまで己の身を護り、相手へ怪我させたり、後遺症が残るようなダメージを与えるようなものは暴力と大差ないように思えます。 ただ、誤解しないで欲しいのは、試合としてのボクシングが大好きな私です。殴るなら一定のルールの基に皆の前でフェアーに戦うことが基本です。 皆さんは護身術についてどのように考えてらっしゃいますか?暇な時にでも回答ください。

  • 武術について…

    武術について… 現在大学生(男)身長163くらいです。 最近運動にはまってます笑 そこで質問ですが 今ほぼ毎日ジムで、水泳、筋トレ、ランニング、クライミングなど 様々な運動に励んでいます。 体力と筋力はこのままやれば向上するとは思いますが、護身術を身につけたいのです。 最近世の中物騒で(?)せめて襲われたとき自分の身を守れるくらいにはしたいです。 そこでジムのプログラムで合気道とキックボクシングがあったのでその2つをやるつもりですが、 どっちも週1日1時間なんですよね。。。 これで実戦で使えるくらいみにつきますか? 正直合気道の道場とかボクシングのジムに行って本気でやりたいのですがどうしても金が足りず・・・ 武術を身につけるいい方法ないですかね。。 回答お願いします!

  • こんなとき、どう護身すればいいのでしょう。また、格闘技を習得しなければ「護身術」は無理ですか?

    こんばんは。 今回は、護身術についてお聞きしたいのですが、お願いします。 このカテゴリーで果たして適当なのかは少々?ですが・・・。 最近、第三者を無差別に狙う犯罪が多発していて、ニュースを見ながら、「明日は我が身かも・・・。」と不安になります。 もし、本当にそのような場面に遭遇して、危機的状況に陥ったとして、自分がなすすべもなくやられてしまうのはイヤです。  まあ、犯罪に巻き込まれる、というのはまずそんなにないことなのでそれは置いておいて、僕の歳(10代)で巻き込まれそうで心配なのは恐喝などです。 例えば、不良2人に路地の行き止まりで囲まれたとします。 ここでホイホイお財布をだしてなめられて、財布を取られたあげくに暴行を受けては、たまったものではありません。  そこで、威嚇の意味も込めて、どうにかしてその中の1人(いずれの者も格闘・武道を心得ていないと仮定します)をノックアウトさせたいのですが、具体的にどうやっつければいいのでしょう。やはり、タマ金を狙った金的攻撃でしょうか。思いっきり接近して肘打でしょうか。  僕としては、できるだけあでやかな方法(相手をあぜんとさせるため)が良いのですが・・・。  手順などを細かく教えていただけると大変うれしいです。  また、護身術には、格闘技(ボクシングなど)・武術(柔道・剣道・空手など)を習得しておく必要はあるのでしょうか。 (僕は、格闘技・武術と護身術は別物と考えています。) よろしくお願いします。

  • 武道は、なぜ魅力的なのでしょうか? 武道は良い物だと思っている人がいる

    武道は、なぜ魅力的なのでしょうか? 武道は良い物だと思っている人がいる一方で、武道を喧嘩の練習とか、乱暴者の集まりだとか思われているのも事実。 実際、武道の起源は暴力です。暴力が戦争の中で技へと発展し、さらに術と呼ばれる様になり、近年に心の扱いが加わり、現代の武道へと昇華したわけですが、暴力をコントロールするという本質は変わらない物だと私は思っています。 武道を習ったからといって、何に対して強くなれるのだろうか?狂犬や虎に襲われた時に備える事が出来るようになるのでしょうか?自然災害に対して何かが強くなれるのだろうか?人付き合いや、社交場のメリットがあるとするならば、暴力で相手の人を脅すのでなければ、別段武道でなくても、効率の良い対人関係改善の方法はいくらでもあるだろう。 こう考えると、やはり、武道とは、暴漢に襲われた時に対応する技術、護身術であると結論すべきなのだろうか。護身術ならば、必要最小限の技術で済むわけですが、武道愛好家はより高度な技術を求めて修行しています。また、おしなべてその様にしたくなるようです。それはなぜでしょうか?武道に関わると、より効率よく人に暴力を振るう方法を探求することに喜びを求めるようになってしまうのでしょうか?  かくいう私も、護身の意味で始めたボクシングから、各種の武術・武道へ、それはまるで身代を潰してまでガラクタを買い集める収集家のようにのめり込んで来ました。しかし、なぜこの様になってしまったのかを最近考えています。自分の考察では変身願望が強い為?かなと思っているのですがこれだという回答に到達していません。  そこでアンケートをしたいのですが、 「皆様は、武道にたいしてどの様な考えを持って接し、どの様な魅力を感じ、武道を続けているのですか?」 (便宜上、武道に武術を含みます。)よろしくお願いいたします。

  • 不審者に声をかけられたら・・・

    21歳学生です。今日アルバイトの帰り道にスーツ姿で歩いていたら、不審者に声をかけられました。20代くらいの男性で、とび職人のような服装をしており、いわゆる「眼つけてんじゃねぇよ」という感じで声をかけてきました。 謝ってその場を逃げ出そうとしてもついてくるし、空車のタクシーや通りかかるわずかな人に目線を送っても気づいてもらえなかったり無視されたりするし、近くのレストランに逃げ込もうと思っても入る前に捕まってしまいそうだったし、警察に連絡しようとケータイを取り出したりするとさらに悪い展開にもなりかねないので、途方にくれてしまいました。 僕は抵抗せずひたすら誤り、幸い命に別状はなく、指一本触れられることも、お金をとられることもなく、無事釈放されました。 今回は助かりましたが、以後のことを考えると不安で仕方がありません。みなさんは不審者に会った時の対策を何かしていますか?もしいい考えがあれば教えて下さい。 また、万が一の時のために護身術を習おうと思っています。どんな護身術が効果的でしょうか?合気道でも空手でも柔道でも剣道でも何でもいいので、何かアドバイスをよろしくお願いします。   

  • 身を護る力と、精神的な強さが欲しい

    武道・格闘技を始めたいと思っていますが、空手やボクシング、小林寺など様々な種類があり、また、道場・ジムも数多くあります。 そこで、どのような武道・格闘技を選び、どのような道場またはジムを選ぶべきかアドバイスをいただきたく質問させていただきました。 私のモチベーションは、質問タイトルにも挙げましたが、以下の2点です。 <その1:護身のため> 自分を護るための能力が欲しいのです。 護身術として代表的なのは合気道ではないかと思うのですが、近所の道場に通ったとして、例えば、不良たちが私の財布を狙い鉄パイプを持って襲ってきた場合に、その危機を逃れられるような術は身に付けられるのでしょうか(相手を倒すという意味ではありません)? 例えば合気道を習うにしても、こうしたケースにも対処できるような実戦的な流派を、と思っています。 <その2:メンタル面> 私は自分に自信がありません。 その反動か、ちょっとした優越感にすぐ振り回されます。何かにおいて相手より上だと思うと、すぐにそれを振りかざしたくなるのです。 また、恐怖心を隠そうと、変に強がってしまうこともしばしばあります。 これらの行動が人に不快感を与えてしまうことは言うまでもありません。しかしその実は、びくびくとし、他人の視線に怯える自分がいるのです。 ですから身体を鍛え、自分と、そしてできることならば大切な人を護れる能力を身に付けることで、もっと自信を持って生きていきたいと考えました。 こうした力(心身ともに)を手に入れるには、厳しい鍛錬が必要ではないのかとも思います。また、武道・格闘技に多くの時間を割けない状況にいる自分がいます(言い訳がましいですが、言わせていただきます。これも私の弱さです)。 しかし、今の状態から抜け出したいのです。 皆様、どうか助言をお願いいたします。

  • 相手の動きを止め戦意喪失させる術を学びたい

    身長170前後、体重55kgの華奢な三十路前の男です。 スポーツの経験はほぼ皆無で体もガチガチにかたいです。 先日友人との食事から帰ってる途中に若い男二人にいきなり声を掛けられ 「何もしないから」と携帯を奪われ、首に腕を回され連れて行かれそうになり大変怖い思いをしました。 その時は偶然実家のそばだったので隙を見て携帯を奪い返しダッシュで逃げ帰りました。 絡まれたり手を出されそうな時は逃げるが勝ち。これは揺ぎ無い事実だと思います。 むしろ絡まれるような場所に行かないのが鉄則でしょうが今回は実家のそばだったので・・・。 つまらない事で問題を起こし会社をクビになるのもバカバカしいですし ヘタに強くなって怪我をさせてしまい訴訟問題になるのも論外です。 ただ、もし先に手を出されるような事があったり守る人が居たりした時に 相手の動きを抑え戦意喪失させる術を学びたいという気もあります。 動きを抑えるという意味で合気道が良いのかと思うのですが 合気道は達人レベルでないと実用に使えないとも聞きます。 どの格闘技や護身術でも「ケガをさせず動きを抑え戦意喪失させる」なんて事は よっぽどの熟練者で体格・技術の差がないと不可能でしょうが それでもこの理想に一番近い武術、肉体も精神も成長が感じられるものは何が良いでしょうか。 肉体・精神的に成長させ恐喝等に動じない自信と (防御にするしても)身に付けた技術を使わざるを得ない状況で少しでも役に立つ技術を学びたいと思います。 どのような事でも良いのでご意見お待ちしております。

  • 中古車の故障

    平成8年車を14年12月購入、購入時、フロント部分に錆があり、また走行中アップダウンでショックがミシミシ音ありで内部の錆を営業マンに確認、特に心配ないとのことで購入。後、1年間でローター錆び付きによるブレーキパットの磨耗による交換、(パットにセンサー付いておらず音も無くブレーキ利き悪くなりディーラーに診てもらい発覚)、また、エアコン効かなくなりこの春ディーラーで診てもらったところエアコン配管錆び付きによるガス漏れにより全交換、本日、クラクション鳴らず、診てもらったところこれまたクラクション本体の錆び付きによる接触不良。 いくら中古車といえあまりにもひどいので販売店にクレームつけたところ誠意の無い対応。 年式の割りに走行4万キロと少なく状態を営業マンに再三、確認して購入したのですが、今はその営業マンは退職、販売店は私が消費者センターにでも訴えれば、辞めた営業マン探して聞いてみるなど、???の回答 他県のナンバーだったので、私が購入時気になったくらいですから恐らく海の近く地域の車で販売店はある程度把握できていたのではと推測しています。営業マンを信じたのですが、これがまかりとおれば、中古車は買えなくなります。あきらめるしかないのでしょうか? 他で同じ質問したところ中古車業界の方でしょうか、やくざでもこんなクレームつけないと言われました。 消耗品が消耗するのは当たり前で、壊れたことを言っているのではなく、私が言いたいのは購入時確認しているにもかかわらず、通常以上の錆が原因ということです。 ただ、この業者にすいませんの一言を言わせたいだけです。 なにか知恵を貸して下さい。

  • 酔っ払いなどに絡まれた時の対処法

    20代男性です。身長が低く(162cm)、顔も童顔なため、弱そうに見えるのかよく絡まれます。 週3回ほど、超回復を意識した簡単な自重+ダンベルトレーニングをしておりますので、同じ体格の方より力はある方ですが、いかんせんそもそものガタイが小さすぎるため、平均的な身長の方と比べれば大差無い程度です。 喧嘩は基本的に避けているので、絡まれた場合は自分から謝り、喧嘩になる前に事を収めようとしていますが、それでも喧嘩になってしまうことはあります。 思い切りはある方なので、こっちの謝罪も受け入れられず、相手がカバンなどを投げつけてきて、 「よーいドン!さあケンカだ!!」 のようになった場合は、あまり負けることはありません。 ガタイは劣っても力は同等ですし、所詮素人同士のケンカなので、髪の毛をつかむか、顔面や股間に先にイッパツ入れた方の勝ちなので…「やるぞ!」となったら、あとは思い切りやるだけです。 ですが、相手に因縁を付けられた場合、そんな 「よーいドン!」 みたいに始まることはまずないですよね。 ヒートアップした相手がいきなり髪の毛をつかんできたり、いきなり殴ってきたり、思い切り胸倉をつかまれて引き寄せられたり… 素人のケンカとしては、もはや”詰み”の状態でケンカが始まります。 一度護身術教室みたいなのに行って、 「胸倉をつかまれたとき」 とか 「羽交い絞めにされたとき」 とかの対処法(合気術?)を教わりましたが、知らない男に怒号と共に胸倉をつかまれている状況で、冷静に相手の手首を取り、反対側に捻る…なんてとてもできませんでした。 (やってみたのですが相手の手首をつかんで引っ張るだけ、という情けない結果に…) 髪の毛つかまれた時はどうしたら?と聞いたら、両手を掴んで自分の頭に押し付け(髪の毛をひっぱられないようにする)、空いた相手の脇にキックする…など、そんなの毎日反復練習しないと身に付かないよ!というような対処法を伝授されました。 現実的に、素人が、怖いおっちゃんに 髪の毛をつかまれたり、胸倉をつかまれて思い切り引き寄せられたりしている状況で、できる抵抗ってあるんでしょうか? 胸倉は、ガッツリ引き寄せられてこちらの体が浮いちゃってるような状況でなければ、腰は入れられなくても両手は自由ですし、顔は近いので相手の目にツバを吐くなどでどうにかなったことはありますが、髪の毛を掴まれたらもう完全にお手上げです…

  • 営業職の人の特徴は‥‥

    営業職の人の特徴は‥‥ (1)せっかち (2)ヘビースモーカー (3)元ヤン、ギャルが多い 私も営業の仕事の経験がありますが営業の仕事をしている人は自分(マイペース、スローな性格)とはまったく違い人間の皮をかぶっている別の生き物に見えました‥‥が(1)は先輩(免停中)と一緒に車で移動中、私が目的地まで安全を意識して気持ち遅め(時速50キロまたは制限速度より10キロ遅く運転)で運転していると先輩が「運転変わりてぇ~」と私の運転が遅すぎると、いちいちいちゃもんをつけていました。また、急ぎの時は「昼飯食いながら運転できない?」とまでいわれましたが営業の仕事をしている人はそこまで時間に切羽つまっているのでしょうか? (2)は車で移動中に大半の営業マンがタバコを吸っていると言います。なぜでしょうか。ひどいひとになると1日3箱‥‥60本も喫煙していることになりますよ!!タバコを1本も吸わない私にしてみればタバコはドラック以外の何者でもありません。 (3)これは見た目だけではわからないことが多いです。営業で働く人は清潔感を求められます。髪を染めたり奇抜なヘアスタイルましてやヒゲなんて論外です。一日くらいその人を観察していると「この人もしかして‥‥」と感じます。 例えばタバコ。ある同僚が尋常でない量のタバコを吸っていたのでイツから吸っていたか聞いてみると「小学生から」と返事が返ってきました‥‥また、DQNを思わせる行為、車の窓からごみを捨てる、遅すぎる車にクラクションを連発するだけでなく私に「お前もあれ(遅い車)に何か言え」という上司がいました。営業の人は目上の方や客の前以外はヤクザみたいな振る舞いをするのでしょうか。  極めつけは刺青です。タトゥーではありません。間近で同僚の首元を見ると素肌に何かが書かれていました。彼に聞いてみると刺青だそうです。暴力団がやっているあの「和彫り」です。彼いわく高校のときに彫っていてそれは腰まで広範囲にまでえがかれているのだとか。営業(特に建設業)の人はアクが強い人が多いと感じるのは私だけでしょうか・