• ベストアンサー

同棲と扶養について(健康保険)

現在、彼と同棲している20代 未籍入の女です。 来月(4月)に彼と同棲を始めて4年目になります。 私は、働いていましたが事情により退職しました。 退職後、「国民年金への切り替え」と「健康保険の加入」の手続きをしてません。 (健康保険は未加入:役所の人に約20万円ほど追納しないと発行できないと言われました(所得がないのに、20万円も払えない。貯蓄は、資格スクール代金に充ててしまったのです。)、国民年金も収入がないため未払い状態にしています。) 現在は、家事手伝いをしながら(専業主婦?)、資格の勉強をしています。資格取得後に求職活動をする予定です。 健康保険が未加入のままだと不安です。 (風邪をひいて、ひどい咳やたんがでても病院にいかず我慢し 薬局で買った薬を1箱飲み続けたことがありました) 同棲3年目だと(法的に)事実婚になると思います。 私は、彼(会社員)の扶養に入り健康保険に加入できるのでしょうか? また、年金についてはどうなりますでしょうか? 入籍という形をとらないと駄目でしょうか? 補足: 退職後、会社から貰った年金手帳・健康保険等の書類などを紛失してしまいました。書類が一切ない状態です。 住民票では、彼と同一住所です。世帯主は彼になっています。 同棲期間は、引越し前と引越し後を含めて3年になります。 入籍については、親族の事情(不幸)とその他諸事情もあり先延ばしにしています。

noname#77059
noname#77059

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

法的に事実婚になるようなことなどありません。 事実婚は同棲していなくても当人同士がそういう夫婦生活をし、住民票などある程度の手続きをして事実婚とされ、今はただ、内縁関係が認められる可能性が高いというだけの状態です。同棲3年というのは、別れるときの慰謝料が認められた判例の最短の年月というだけです。 とりあえず、事実婚なのであれば、住民票だけでも手続きしては? 未入籍の妻、夫表記にしてみては? 住民票には、彼が世帯主と言うことですが、あなたも世帯主になっているかもしれませんから確認してみてください。(二重に世帯主がいることもできますので) それがあれば、たいていの場合事実婚と認められるようです。 しかしながらこういったことを主張する場合、夫婦の共同財産として、同棲直後からの資産も認められてしまう可能性があります。 認められればもちろん別れる時には、お互いの財産を分与しなければなりません。 事実婚を主張するなら、入籍したのと同じ責任を負うことも忘れずに。

noname#77059
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 現在、住民票では彼のみが世帯主になっております。 早速、役所へ行き、「同居人→未入籍の妻」という表記に改めたいと思います。

その他の回答 (3)

  • h2goam
  • ベストアンサー率27% (213/786)
回答No.3

年金と健保は微妙に違います。 健保は扶養家族扱いのみとなる場合と(事実婚の)妻となる場合と2パターンあります。 年金は3号被保険者(事実婚の)妻となるしかありません。 >同棲3年目だと(法的に)事実婚になると思います。 勝手に貴方が総判断知っているだけですね? 同棲はあくまでも事実婚と認められる可能性のある為の重要一要素に過ぎません。 単なる同棲は10年しても単なる同棲です。 事実婚か否かは保険者が判断する事です。 結婚式披露宴を親族の事情(不幸)で延期する事は一般的ですが入籍を先延ばしは当事者間に婚姻の意思がある場合通常理解されにくいです。本当に婚姻の意思があるのなら素直に結婚式をしていなくとも入籍すべきです。 (結婚式をしていれば未入籍でも入籍に先んじて事実婚と看做される可能性は高い)

noname#77059
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • sr_box
  • ベストアンサー率74% (141/190)
回答No.2

健康保険法と厚生年金保険法では、その被扶養者の要件に「入籍」は求められていません。なので、申請すれば健康保険の被扶養者・国民年金第3号被保険者に認められる可能性は高いです。 そうなれば両方とも保険料負担は不要です。 但し、法律がそうなっていても会社によっては未入籍を嫌がります。 まずはご主人となる人の会社に、それとなく聞いて貰ってみてはいかがでしょう。 政府管掌健保の場合、扶養事実を申立すれば退職日の翌日に遡って被扶養者としてくれる事もあります(健保組合だと話は別です)

noname#77059
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 会社に問い合わせをしてみます。

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.1

健康保険は、扶養になれるかもしれません。 彼の会社の健康保険組合に問合せしてください。 国民年金は、難しいでしょうね。 とりあえず、収入がないから払えませんといって 手続きをして下さい。

noname#77059
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 早速、役所と健康保険組合に問い合わせをしてみます。

関連するQ&A

  • 同棲し、退職した場合の年金と健康保険はどうなるのかわからなくて困ってます

    私は今彼氏と同棲中(4か月目。但し世帯主はまだ別)で、結婚の入籍はしてません。 また、今年に入って退職もしました。 この場合の健康保険と国民年金はどうなるのでしょうか。 できるなら、同棲相手の健康保険の扶養に入り、 国民年金も第3号被保険者となった方が得かなと思っているのですが、 条件や手続きの仕方がわからず困っています。 まず、健康保険は退職した会社の任意継続被保険者となる手続きはしませんでした。 そして、退職後はパートを始めましたが、月8万強ほどの収入です。 (もし扶養に入れても、彼の保険料は変わらないでしょうか?) 国民年金に関しては、彼氏は厚生年金に加入しています。 上記から、次のことをすればよいのでしょうか。 (1)まずは、役場へ行き、彼を世帯主とし、事実婚とする。  (そもそも、これだけで事実婚となるのでしょうか?) (2)(1)の住民票を持って、彼が会社の総務に持っていき、扶養にしてもらえるよう頼む。  (※このときパート先からの所得の概算やその他の書類も必要でしょ うか?) (3)もし扶養に入れたら、その新しい保険証を持って、再び役場へ行き、  第3号被保険者としてもらえるよう頼む。 (2)(3)の順がいいかなと思ったのは、役場が納得してくれそうだからです。 そして最後に、以上の手続きが退職後14日以内に終わりそうにないのですが、大丈夫でしょうか。 質問ばかりで申し訳ないのですが、 どなたかわかる方教えてください。

  • 国民健康保険か社会保険(親の扶養)加入かで悩んでいます!

    約2年程前会社を退職し、現在無職です。 これまでの間に数ヶ月だけ短期のアルバイトなどをしていました。 収入額は、一昨年が約45万、昨年は訳6万円でした。それまでの貯蓄で現在まで生計をつなげてきました。 とてもお恥ずかしいのですが、会社を退職後に保険などの手続きをしなければならないことを知らず、健康保険・年金未加入のまま来てしまいました。 退職した会社では離職票など退職日を明記されている書類等は貰っておらず、以前勤務していた会社で加入した健康保険被保険者証・年金手帳が手元にあるままです。 大変な状況なんだということを知ったので、近日中に保険や年金の手続きに行こうと思うのですが、健康保険に関して、親の社会保険の扶養に入るとした場合、必要な書類は何かあるのでしょうか? また、これまで未加入だった期間の保険料の請求などはどのようになるのでしょうか? 扶養に入ることで、親に未加入だった期間の保険料が請求され負担をかけてしまうのは申し訳ないので、私個人で国民健康保険に加入しようかとも迷っています。 とても情けないのですが、教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • この場合、健康保険?組合保険?

    えっと、昨年8月に会社を退職し、12月まで失業保険を受けていました。今は給付が終わり無職なんですが、5月に結婚するかもしれないんです。 でも、彼は今雇われ職人で、実家に住んでいるので国民保険を世帯分離して保険に加入しています。 入籍する前に同棲をはじめてと思っているのですが、入籍するまで私はバイトしようと思ってます。 (1)そーすると、入籍したら、私は扶養になれるんでしょうか? (2)妊娠とかしたら、出産手当金みたいなものは支給されるんでしょうか? (3)国民保険をやめて、組合保険に加入したら扶養になれると噂があるんですが、扶養になれても出産手当は支給されないですよね? なんだか、国民保険は扶養とかないって聞いたことあるんです。私は今国民保険を25000円も退職してから毎月払ってるんですけど、5月に籍をいれても、彼が社会保険ではない以上支払わなきゃいけないんですよね? 最後に、退職してから厚生年金から国民年金になったんですが、支払ってません。入籍したときに全額払う事になりますか?払わないとどーなりますか?

  • 国民健康保険の扶養について

    妊娠を機に、夫の扶養に入ろうと思うのですが、夫は外国人で、夫の会社では社会保険がなく、国民健康保険と国民年金に加入しています。 私も先月退職した際に国民健康保険、国民年金に切り替えました。 夫が国民健康保険の場合、その扶養に入ることは出来るのでしょうか? すいません、扶養という概念がよく分かっていないのかもしれませんが、私はこれから12ヶ月は間違いなく収入が103万円以下になるのですが、夫の不要になれば来年の確定申告で、夫に税金が多く返ってくるということになるのですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 健康保険の扶養申請について

    はじめまして。 現在会社勤めをしている33歳の男性です。 この5月に入籍することになりますが、妻の社会保険(健康保険)について 教えていただければと思います。 ◆私 会社員(組合健保に加入) ◆妻 今年3月末にパートを辞めて現在は収入なし。 妻(まだ入籍をしていませんが)は、以前の会社の保険が終了したため 現在無保険の状態となっています。 (まだ、前職から資格喪失届などの書類がまだ届いていないため) 5月初旬に入籍する場合、一旦国民健康保険に加入してから、 その後、私の組合健保の扶養に入るのがいいのか それとも、入籍後すぐに組合健保への加入手続きをするのか どちらが良いと思われますか。 また、組合健保の扶養登録というのは、承認してすぐにできるものなのでしょうか。 分からないことが多いので、教えていただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いします。

  • 退職後に結婚。その場合の国民健康保険と国民年金について

    いろいろ調べましたが同じような事例がないので教えていただければと 思います。 3月31日に退職し、4月6日頃入籍と引越しをします。 入籍後は、失業給付は受け取らず、相手の扶養に入る予定です。 現在の会社では社会保険と厚生年金を支払っていますが、退職後は国民健康保険と国民年金になるのだと思います。 退職から入籍まで一週間くらいなのですが、やはり加入すべきでしょうか? 自分では、一週間なら加入しなくても良いかと考えていました。 また、引越し先が同じ町内なので「転居届」を提出することになります。 先日役場のHPを見て知りましたが、「転居届」は届出書と国民健康保険被保険者証が必要のようです。 国民健康保険に加入しないと保険者証がない状態になるので「転居届」も提出できないことになるのでしょうか? 任意継続、父親の扶養も選択肢ではあるのですが、期間が一週間程度なのでためらっています。 長文になりましたが、ご回答よろしくお願いします。

  • 国民健康保険の扶養について

    お世話になっております。 国民健康保険の扶養についてお聞きしたいと思います。 現在24歳、無職です。 現在も含め24年間、父親の国民健康保険の扶養に入っています。 2005年11月から2007年2月まで1人暮らしをし、毎月15万弱収入がありました。 その間も父の扶養に入っており、病院(歯科)にかかっています。 調べたところ、103~130万円以上の収入がある場合には不要を外れ、 個人で国民健康保険に加入しなければならないそうですが、 当時知識がなかったためそのような手続きはしていませんでした。 2007年2月から2009年4月までは実家に戻り、収入は0円です。 1人暮らしをしている際、住民票などは移していませんでした。 ただ、退職後に住んでいた市町村から住民税の支払いを命じられる書面が発送されてきました。(支払済みです。) 現在実家を出て仕事を探しています。 収入は月に20~25万円ほどになる(職場での社会保険加入などはありません。)予定なので、 国民健康保険に加入しなければならないと思うのですが、 手続きなどどのようにすればよいのか分からないので教えてください。 本来国民健康保険に加入すべきだった2年分を払わなければいけないのでしょうか? 年金も払っておらず、こちらの手続きも一緒にしたいと思っています。 こんな年にもなってお恥ずかしいのですが、どうぞお怒りにならないでアドバイスいただけたらと思います。

  • 退職後の健康保険について

    今年(2008)3月末に退職しました。4月末に入籍する予定です。 夫は国民年金と国民健康保険に加入しておりますが、国民健康保険ついては、被保険者である夫の父親の被扶養者になっております。 夫と入籍後、私も、夫の父親の被扶養者になることは出来るでしょうか。 被扶養者になるには、被保険者と生計を一つにしないといけないんですよね?そうであれば、入籍後は私(妻)の住所を夫の父親の住所に変更しなくてはならないということでしょうか。 ご教授いただきたく宜しくお願いします。

  • 国民健康保険について

    この度、会社を退職しました。 ●国民健康保険は多額になる為、加入したくないのですが  請求書などが送られてきてしまうのでしょうか。  以前退職した際は、国民健康保険も国民年金も加入しませんでし たが何も請求書は送られてきませんでした。  再度就職した際に、社会保険・厚生年金に加入しました。 ●国民健康保険に加入するには、セットで国民年金にも加入しなく てはならないのでしょうか。 どうぞご教授おねがい致します。

  • 退職被保険者か健康保険がいいのかどっち?

    私は勤続30年の厚生年金と健康保険の被保険者の58歳の1級の障害厚生年金の受給者で被扶養用配偶者が1名と21歳の被扶養学生が一人います。報酬は最低限の58000円とします。この場合、厚生年金、健康保険に加入のまま、被扶養配偶者として妻と息子を被扶養者として現状のままか、または退職し国民健康保険の退職被保険者になり本人が法定控除をうけ、妻と息子を国民健康保険、国民年金に加入し料金を払ったほうがいいのか、どちらのほうが保険料の負担が少ないか教えてください。この場合後に受け取る年金は考慮しなくていいです。