• 締切済み

合同会社 利益の配分に関して

はじめまして。 現在フリーランスのデザイナーとして活動しておりますが、 同じく私を含めフリーランスのデザイナー3人で、 合同会社(LLC)を設立しようかと考えています。 現在は3人それぞれで活動していますが、 大きい案件等、チームで動く必要があり、 また後々、取引的に法人にしなくてはならない状況があり、 いろいろと調べてはいるのですが、 経営はもちろん会計関係も初心者ですので、 ご相談させて頂ければと思った次第です。 ■利益配分に関して 3人の個人事業の集まりですので、 3人チームでやる案件もあれば、1人で行う案件もあり、 『その都度利益配分を自由にできるか』、 という点を詳しくお教え頂きたいと思っております。 先日他の方にお聞きしたのですが、 合同会社の場合、会社からもらうお金は、 1. 給与(社員報酬) 2. 配当 になり、給与の場合は経費として使えますが、 配当の場合は経費として使えないとの事でした。 例えば、、、 経費が他に無かったものとして、年間で1200万の収入があったとして、 そして配分をA25%、B25%、C25%、会社に25%としたとき、 ・配当で支払った場合。  収入 1200万円  配分  900万円(25%×3人)  残り  300万円(25%会社分)  税金  480万円(税率約40%として)  残り -180万円→お金が足りない  となってしまします。 ・給与で支払った場合。  収入 1200万円  経費 900万円(給与)  利益 300万円  税金 120万円(利益の40%)  残り 180万円  という事で正しいのでしょうか? 個人事業の集まり、 フリーランスのクリエイターの集まりにとって、 合同会社の利益配分の自由度という事を メリットの一つとして感じていたので、 もし経費として使えないのであれば、 給与とするしかないのかなと、思っております。 また、他に私共にあう会社形態、利益の分配方法等、 ございましたらお教え頂けますでしょうか? 以上素人なご質問で大変申し訳ございませんが、 どうかよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • maemaexxx
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

合同会社も株式会社も、法人税が課税されます。 法人税では、給与は損金算入できますが、利益配当では損金算入できません。また、役員賞与も損金参入できません。 役員報酬と役員賞与の違いなど、税理士にご相談されるのがおすすめです。

参考URL:
http://www.godogaisha.com/
  • h2goam
  • ベストアンサー率27% (213/786)
回答No.1

合同会社の法人の利益分配は「定款」で定める必要があります。 よってあなた方の場合給与等を能力給や成果給で随時差をつける方式が望ましいと思われます。 ほかの事業形態で候補に挙がるのはLLPです。 但し組合の一種なので法人格はありません。 法人格の必要な事業を行う場合はやはり合同会社方が向いています。 LLPの収入は全て各組合員個人で分配し、各組合員個人が収入とすべきものです。 弁護士税理士等専門資格を基とする事業は営めません。 (但し、税理士等の通常行う業務でも帳簿の記帳代行等無資格でも行える部分のみを事業とする事はできる。)

関連するQ&A

  • 合同会社における利益配当の請求について

    法律初学者です。 合同会社は、社員の利益配当の請求を拒むことができるようですが、他の持分会社にもこのような規定はありますか。 もしないのなら、その理由は何でしょうか。 会社法628条 合同会社は、利益の配当により社員に対して交付する金銭等の帳簿価額(以下この款において「配当額」という。)が当該利益の配当をする日における利益額を超える場合には、当該利益の配当をすることができない。この場合においては、合同会社は、第六百二十一条第一項の規定による請求を拒むことができる。

  • 合同会社について教えてください。

    合同会社について教えてください。 ビジネスパートナーと会社を作ることになりました。しかし、資金は全額ある会社が払うという申し出があります。その会社は経営には一切口をださないとのことで、出資者に権限はいらないといわれました。 そこで、ビジネスパートナーと私とがお互い権利を守りながら会社を運営していくために、合同会社でやろうかという話になっているのですが、その際、私が社長にと言われています。そこで、 (1)合同会社は有限責任と言いますが、どこまでの責任がありますか?個人保証を入れる必要はあるのでしょうか? (2)何かあった際に社長だけに責任問題があるのでしょうか?同じようにビジネスパートナーも責任追及できるのでしょうか? (3)全額出資してもらった資金をもとに会社設立をする場合に、権利や配当の割合などを決める時は、一円も出していない私とビジネスパートナーが五分五分というふうにできますか? 今回の話は、出資者はお金を出すけどクチは出さないということで、もしだめならそれでいいし、利益が出てくるようなら配当してくれればいいしというような感じです。 株式だと、社長をクビとかできますが、合同会社でお互い権利を持っていればそんなことにならないからいいだろうということですが、私としては、私にだけ責任がくるのはいやなので、責任も利益もビジネスパートナーと平等にしておきたいのですがどうしたらよいでしょうか? 色々教えてください。

  • LLP(有限責任事業組合)の利益配分について

    LLPの利益配分は、柔軟にできるというところまでは本やウェブを読んで分かったのですが、この「利益」というのがどういうことを意味しているのかがよく分かりません。 たとえば、ウェブ制作を事業とするLLPがあったと仮定します。 LLPの組合員に、 Aさん、Bさん、Cさん、の3人がいたとして、 ウェブ制作の100万円の仕事をしたとします。 Aさんは、40時間働き、 Bさんは、60時間働き、 Cさんは、今回の仕事にはスケジュールの都合で関わらなかったとします。 そして、クライアントから100万円が LLPのAさん名義の口座に振り込まれたとします。 このとき、 ■質問1 この「売上」を、働いた時間に応じて、Aさんに、40万円、Bさんに60万円、Cさんは今回は0円というように配分することは可能でしょうか? (別の案件では、Cさんも仕事に関わっているとする) ■質問2 そもそも、入金があった時点で、「売上(利益??)」を配分しても良いのでしょうか? ■質問3 LLPにおいては、利益=売上 - LLPの経費 という認識で良いのでしょうか?LLPの経費には組合員への人件費というようなものはないという認識で良いでしょうか?

  • 合同会社の増資について

    はじめまして。早速、質問させてください。 合同会社での増資を検討中なのですが、 株式会社で言うところの「利益の資本組み入れ」は 合同会社でも可能なのでしょうか? もし可能でしたら、その場合の利益についての 定義はどういったものでしょうか? お手数お掛けしますが、合同会社での利益の資本組み入れについて ご教授願えますと幸いです。

  • 合同会社の定款に記載する事項

    質問させていただきます。 昨年の4月に合同会社を設立しました。 会社は代表社員1名(出資者)    一般社員4名の小さな会社です。 このたび債務のことで司法書士さんに定款を見せる機会がありました。 その際に利益の配当について定款に書かれていないと指摘されました。 ここで質問です。 出資者が1名の小さな合同会社でも定款に利益配当に関する事項を記載しないといけないのでしょうか? インターネットで調べましたが合同会社のテンプレートにはいっさいそのようなことは記入されていませんでしたので記載せず登記しました。 よろしくお願いします。

  • LLPの利益配分の疑問?

    LLPの利益配分で下記のような定めがあります。 「財産分配の制限」 ”LLPの財産は、その分配の日における分配可能額を超えて分配することはできません。 この分配可能額とは、原則として分配日における純資産額から300万円を控除する方法とされています” http://kigyo.livedoor.com/docs/LLP/9.html この場合、 例えば3人が1人10万円づつ出資し30万円で設立して、決算時に利益合計が299万円だったとすると、純資産が300万円未満なので利益の配分は出来ないと言うことでしょうか? LLP本体に、常に300万円の留保が必要で、それを上回った場合しか利益配分できないと言うことなのでしょうか? 会計の知識がないので、簡単で初歩的な事かも知れませんが、宜しくご指導お願いします。

  • 1人会社の節税

    現在、個人事業主で商売をしております。 近いうちに法人化を考えています。 設立者=社長=従業員のいわゆる1人会社です。 法人化するに当たって伺いたいことがありますのでよろしくお願いします。 今までは利益=個人の収入でしたが、会社にする場合は、会社から個人(私)へ給与や報酬として支払う形になりますよね? そこで、極端な例ですが、税金対策としてはどの形が良いのでしょうか? 会社の利益の見込が年800万とします(給与以外の経費を引いた) 1、会社の利益800万として個人の給与0円 2、会社の利益0円、給与800万 3、会社の利益400万、給与400万 あまりにも極端な例ですが、法人税と個人の税金の合計に違いがあるのでしょうか? 節税対策にはどのように会社の利益と給与の配分をすればよろしいでしょうか? 結局1人ですので入ってくるお金は実質変わりませんが、出て行くお金を少しでも少なくしたいと考えております。 他に良い節税方法があれば教えてください。

  • 合同会社を抜けた…?

    はじめて!! 先月結婚した旦那の兄が、合同会社を二年前から立ち上げており、その会社の役員に旦那の名前が入っているそうです。 旦那は、結婚したし、もし何かしら会社が危なくなったときに迷惑かけられたくないとの事で、兄に『抜けたい』と伝えたところ、断られました。 今までの外食した時のレシートも、経費で落とせるからといって、やたら私達夫婦にレシートや、我が家の携帯代を、兄の口座引き落としにしたがります。 ※名前を貸しているだけで一円ももらっていません。口座引き落としにしても、きちんと料金は請求してきます。(払っていりませんが…) 合同会社って、そんなに経費で落とせるんですか?そんなに簡単なんですか? 過去に訳あって、私は旦那の兄に対して、信用していません。(金銭的な問題) 先週、何度も話し合った結果、口座引き落としも解除し、合同会社も抜けていいと言ってくれたそうです。 来年の春に株式会社にするから、それまで待ってと言われています。 この合同会社を抜けたという証拠はどうやって調べる事が出来ますか?

  • 扶養について

    フリーランスでデザイナーの仕事をしていますが、収入がそこまでないので、主人の扶養に入っています。主人の会社では、130万円までの収入を超えると扶養からはずれなければいけません。経費を差し引いた額ではなく、収入です。 収入に影響する経費はありますか?(例えば誰かを雇ってその人に給料を支払った場合など。)

  • 個人事業者3名による合同会社(LLC)の設立

    現在各々が個人事業で建築設計業を営んでいます。 今回、同じ業務内容で3人の得意分野別に3事業部制でLLCを設立しようと言うことになりました、出資は私が90万円、A氏が5万円、B氏が5万円、計100万円ですが、問題は利益の還元(配分)です。 色々と調べたところ、決算後に出資に応じて利益配分とありますが、それぞれの個人事業との絡みもあり、出来れば月ごとに配分したいのですが可能でしょうか? また、利益は出資額に関わらず自由に配分できるとのことですが、各人による3事業部制なので、基本的に毎月事業部により収益が異なりますが、そのあたりもどのように処理したらいいのかよく分かりません。 合同会社の会計に詳しい方のご意見を頂ければと思います。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう