• ベストアンサー

過去の自分を忘れたい

murarinpapの回答

回答No.1

忘却することですね。 一説によると忘却という仕組みにより人間は精神のバランスをとっているということです。忘れるしかありませんね。

chocorina910
質問者

お礼

ありがとうございます。 早く忘れて上手くバランスが取れるようにしたいと思います。

関連するQ&A

  • 仕事をテキパキこなせない自分に悩んでいます

    春に転職したのですが、仕事をテキパキこなせなくて悩んでいます。 私は、傷つきやすい性格で、注意されるとすぐ萎縮してしまいます。 おまけに、仕事の飲み込みも遅く理解力が乏しいのです。 上司にも、この会社で勤めるからにはテキパキ仕事をしてほしいといった感じの事を言われました。 学生時代のアルバイト先でも、テキパキしているおばさんに苛立たれていました。 最近よく注意されるし、学生時代のアルバイト先での事も思い出し、自分は駄目な人間だと思ってしまい、自己嫌悪に陥り自信もすっかりなくなり、気分も滅入っています。 自分なりには頑張っているつもりですが、挫折しています。 よく、仕事は段取りよくしていたらスムーズに出来るといいますが、皆さんは、その日にする事を事細かく書かれていらっしゃるのでしょうか?

  • 過去の自分の傷。

    自分の過去の傷 こんにちは。 28歳主婦をしています。 夫とは、約5年前に知り合い、結婚前提に2年の交際を得て、今年の6月に入籍しました。 私は、幼少のころからアトピーがあり、10代は、重症化して夜も寝れない、起き上がるのも困難という状態に陥り、普通の方のような青春時代を送れなかった時代がありました。 今の私を見ると、お陰様で誰も信じられないといいます。 普通の高校に通うことも困難だったため、昼間部のある、選択単位制の高校を、4年で卒業しました。 その高校時代に、ある大学生と知り合い、遠距離恋愛をしていました。 その人は、まだ学生でしたが私の親に挨拶に来て、私を自分の元にやりたいといいました。 親も、礼儀の良さ・人柄の良さを買って、私も、治療を兼ねて自然の豊かな環境のあるその人の元へ行き、その人に尽くし、徐々に体調も良くなり彼は大学院を卒業しました。 当時、不景気で、彼は彼の親は兄弟の学費をねん出するのにやっとということで 自身の学費はアルバイトで稼ぎながらの勉学でした。 その時、私は、気づきました。私には何の価値もないこと、彼しか居ないこと、自分にはもう何もすることがないこと。 彼のために尽くした時間は、彼の大学院卒業という目標が果たされた時、自分の存在意義を失ってしまいました。 私は、このままの自分ではいけないという恐怖から、彼に「もう別れましょう」と言いました。 彼はもう私とは違う次元の人間だと思ったので、ここにいるべきではないと思ったのです。 別れてから、何年かたっても、彼からの連絡は来ました。しかし、それは彼の弱さ・甘えだと思い込むようにして、私は自分のスキルアップに努めていました。紫外線に当たれないため事務のスキルを身に着け、事務の仕事もできるようになりました。 そして、今の主人と知り合いました。彼からの連絡は、もうあまり来ないようになっていました。 主人と付き合ってしばらくたち、結婚も目前、というとき、彼から連絡がありました。 なぜ、別れたんだという彼に、私は、 「自分の価値がなかったから、別れたの。私は一生頑張る人間だから、誰かのために尽くした3年間なんて、何でもないんだ」といいました。 彼は、「僕がここにいられるのは君がそばにいてくれたおかげなんだ。大学院に行ったのも、君の親のように安定した職業につき、君と豊かな暮らしをするためだ」と言いました。 わたしは、その時、とても満たされた気持になりました 自分が費やした青春時代は、何のためだったのか 今となってのそのブランクはただの傷でした 今後も、仕事をするため今も、スキルアップは続けています。 世間の風にさらされ、辛い時もあります。 私は、よく、辛い時、彼の名前を空に呼んでしまうことがありました。 それはなぜか自分自身わからなかったのですがその理由が、今、分かったのです。 その傷の根底の理由に、彼が居るからでした 今、主人とは、このような理由から、別居しております。 しかし、自分が今歩んできた人生、磨いたスキルなどの現実を考えると、今の主人があっていると思います。 主人は、こんな私のことをとてもよく考えてくれる、優しい旦那です。 主人と出会う前、彼を忘れられない時、さんざん 「その彼には遊ばれてたんだよ」という他人からの言葉も嫌なほど聞きました。それは私には とてもつらいものでした 前の彼を忘れるため、今の現実と向き合うためには どうすればいいのでしょうか ただ、「携帯電話を変える」などの物理的な方法ではなく、 経験や、納得させる考えなどを、理論的に話してくださるご意見を募集いたします。 最後になりましたが、長文&乱文、申し訳ありませんでした。 ここまでお読みくださって、本当にありがとうございました。

  • こんな自分がイヤ・・・

    初めて質問させていただきます。 私はとても人見知りが激しくて、友達も少なく悩んでいます。 25歳主婦なんですが、学生時代はクラスでも目立つ方でした。 でも気づいてみれば、卒業後は友達と呼べる人がいない。 街で見かけても『こんな姿だし、なんと思われてるか分からないから』と 気づかない振りをしてしまいます。 昔働いていたバイト先では、当時はみんな仲がよくいつも一緒に遊んでいたんですが 辞めてしまうと、遊びの誘いもほとんど来なくなります。(他の人は会ってるみたい) 仲がいい友達とも私から連絡することがほとんどありません。 何を話していいか分からないので、メールもできません。 仲がいいグループと年に数回会うのですが、そのときはとても楽しいのですが、 帰りに友達と2人きりになると何を話そう・・・と緊張してしまいます。 今では、友達と会うのも初対面の人とも緊張して気を使うので疲れてしまいます。 友達がドンドン離れていってしまうのは、私の性格が悪いからだと思うのです。 私の短所は、勝気な性格、口が悪い、協調性がない、短気、負けず嫌い・・・。 人が集まってくるような人にとても憧れます。 こんな私はどうしたらいいのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • 過去の中絶、皆さんはパートナーに話せますか?

    アンケートの方に投稿しようかとも思いましたが、こちらで質問させてください。 30代半ばの兼業主婦です。 学生時代(21歳)に中絶した経験があります。 結婚10年になる主人に内緒にしていたのですが、婦人科に同行したきっかけで、主人の母に過去の中絶の事実を知られてしまいました。 主人の母は、まだ主人に話してはいないようですが、母に聞かされる前に自分で話してしまおうかとも思っています。 中絶って、紙一重だと思うんです。 避妊なしは当然だと思うんですが、避妊してても出来てしまう事もあると思うんです。 女性の方に聞かせてください。 過去に中絶の経験があったら、やはり隠し続けますか? それとも話してしまいますか? 話すとしたら結婚前ですか?結婚後ですか?? 男性の方に質問です。 妻の中絶した過去を知りたいですか? そういった過去があっても知らないでいたいですか? 過去は過去だと割り切れますか?? 中絶するようなことをしたんだから自業自得だ!なんて事はなしにして、ご意見聞かせて下さい。 お願いします。

  • 仕事

    現在40歳の専業主婦です。子供も2人いて、幸せなのですが、 過去のOL時代を思い出しては自己否定ばかりしています。 どの職場にいっても、無愛想、きつめ の上司とコミュニケーションがとることができません。注意をされるととても落ち込み媚びるように謝ってました。 そして、朝になるとまた怒られるのかと思い出社できなくなるパターンを何度か 経験しました。 自分てどんなんだろうと思い返すと、学生時代はお友達もいて楽しかった、今の主婦もママ友達とも出かけたり楽しい日々です。 なのになぜ職場だけ、コミュニケーションが図れなかったのだろうとそこだけが 分からないのです。 これは発達障害なのでしょうか?

  • 過去のことを考えたり若いカップルを見るとつらいです

    27歳未婚男です。 やや長文になります。 過去のことばかりを考えてしまい、胸が締め付けられるような思いになることがしばしばありつらいです。 何か特定の出来事を思い出したらではないのですが、学生時代のことを考えると特につらく、あのときああしておけば良かったとかあの頃は良かったとか色々考えると本当につらいです。 つまらない学生生活を過ごしてしまったことを後悔したりもします。 高校は男子校で女子との関わりが少なかったこと、大学でもサークルには入らず、いつも一緒にいるような友達グループはいましたが男のみで女子との関わりが少なかったことを特に後悔しています。 街で高校生カップルを見たりすると羨ましくて胃腸を握り潰されたような感覚になり、ネタではなく本当につらいです。 自分も今の気持ちのままあの頃をもう一度やり直したいとか真剣に考えてしまいます。 歳を重ねることに抵抗があるのか、いい歳なのに精神的に大人になりきれてないのかなと思います。 彼女はいますが結婚することにも少なからず抵抗があります。 過去は過去ですし今更考えても仕方ないのですが、どうにも割り切れず日常的に気分が沈んでいることが多いです。 読み返すだけでも馬鹿馬鹿しいことですがなんだか病的になってきてる気がします(心の病とかは今も今までもないです)。 少しでも改善してこれからの人生を楽しいものにしたいので何かアドバイスあればよろしくお願いします。

  • はっきり自分の意見を自己主張できません。

    自分はなかなか思っていることを自己主張できません。 だからなのか、よく相手の意見のまま押し切られてしまうことがあります。 しかし周囲を見渡せば、 よくもまー自分のことばっかり主張できるなあと言う人がいたりします。 また、相手のことをよく悪く言えるなあと言う人もいます。 1.やはり自己主張できなければ相手の言いなりになってしまうのでしょうか?   そうならないためには、いくら目上や上司の方に対しても、しっかり自分の   意見や主張をしないといけないのでしょうか? 2.よく自分のことばかり、自分の都合のよいことばかり主張する人や、   相手のことを平気で悪く言える人がいますが、こういう人たちはあなたの周囲に   いますか?なぜ自分のことばかり、相手のことを平気で悪口言ったりできるのでし     ょうか?こういった自己主張を強くはっきり言える人はトークスキルが高いからなの   でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 時々自分の過去を思い出し怖くなります

    幼稚園児~小学生の時、私は1人の女の子にいじめられていました。その子は気が強く、自己主張できなかった私は逆らえなくて。壮絶ないじめではなかったですが、意味もなく給食の時間正座させられて食べれなかったりだとか、そんな感じです。 私をいじめていたその子は結局、学生が終わった後自ら命を絶ちました。小学校1年生の時「もう死んでしまいたい。ここから飛び降りたい」って私に言ってたのを覚えてます。何にも言えなかった私は「きっと痛いよ」としか言えなかったです。 でも大人なって改めて思うことは、私だってそんないい子じゃなかったということ…。 幼稚園児の時、給食を食べれない子は食べれるまで教室で座っているというのが嫌で、自分のタオルに嫌いなご飯を包んで見つからないように捨てたり、帰りのバスに乗る時は、持ってきたお菓子を食べたいが為に教室に隠れて先生たち大捜索… 小学生の時はゲームセンターで取り出し口から手を入れたら景品が届くんじゃないかって 手を入れて取ってみたり(これに関しては親と謝罪済み)、学校帰り一緒に帰ってた男子にう◯こ踏ませたり 小学生の時に善と悪について考える時間と機会が沢山あったから、相手のこともちょっとは考えれるようになった今の自分がいると思ってます。 今も、イジメのニュースを聞くと凄く腹ただしくなります。でも自分だってそんなにいい子じゃなかったって、自分が嫌になります。 幼稚園も小学校も嫌な記憶の方が沢山覚えています。 結婚して子供が生まれたら、私みたいに良い子とは、いえない子になるのかな。どうすれば真っ直ぐ良い子になるのかな。 過去を思い出すと、楽しい部分はあるけど 自分が本当は嫌な奴なんじゃないかって怖くなります。

  • 自分がどんどん嫌な奴になる

    自分がどんどん嫌な奴になる 23歳社会人2年目です。 ここ最近、どんどん自分が嫌な奴になっています。 職場の人間関係で悩み、人と関わるのが嫌になり、学生時代の友人と連絡を取らなくなり、連絡先を消してしまったり、連絡をもらって無視してしまうことがありました。未だに連絡を取り合う友人はまったくいません。 最近は仕事も私生活も何も上手くいかず、毎日仕事仕事で肉体的にも精神的にも疲れ果てて、休みの日も暴飲暴食をしてしまったり、1人でぼーっと何かをする気力も起きない日が多いです。 過去の失敗がフラッシュバックして、胸が苦しくなったりすることもありました。 家族には、私が1人暮らししていて、ただでさえ迷惑かけているので、なかなか頼れません。 周囲に対する妬みというか、愚痴というか、そういう思いも溢れてきて、そのたびに自己嫌悪に陥ります。 風の噂で学生時代の友達が結婚した事を聞いても、どうせ、失敗すると考えてしまい、なんで自分は素直に応援してあげられないんだろうとか、考えれば考えれるほど自分がどんどん嫌な奴になってきて 自分は本当にダメな奴だ、最低な奴だって誰かに言われてる気がして、道を歩いてるだけでも周囲の人に何か言われてるような気がしてしまいます。 自分の弱いところを棚に上げて言い訳ばっかですが、私はどうしたら変われるでしょうか?

  •  天然とよく人に言われてはや30近くになりました。

     天然とよく人に言われてはや30近くになりました。  学生時代アルバイトしていてもうまくいかず1年持ちませんでした。仕事ができないから省かれてしまうんです。たぶん要領悪くもの覚えも悪いからだと思います。  現在看護師として働いていますがやはり周りの目は同じでどの部署にいってもダメなやつで通っています。さっさと辞めたいですが子供を食べさせていかないといけないから辞めれません。  私みたいな人は専業主婦がお似合いだと思いますが主人の所得が少ないため不可能です。    なんで私みたいなできそこないがこの世に産まれたのかなあと思うことが多々あります。  特別できる人にならなくていいんです。普通でいたいのにできません。  また明後日仕事です。辛いです。