• 締切済み

ゲーム理論

ゲーム理論に関して、まったくはじめてなのでこれから どのような勉強方法をすればいいのかアドバイスの方を お願いします。 また、ゲーム理論でシュミレーションをする際に プログラミングの知識は必要なんでしょうか? また、必要であるとしたらどんな勉強をすればいいのか アドバイス願います。

みんなの回答

  • us123
  • ベストアンサー率26% (10/38)
回答No.3

私が業務にゲーム理論を取り入れたときに参考になった本を紹介します 以下資料 われわれは,個人としても,集団としても, 自分の行動や相手の行動が相互に影響を及ぼす という複雑な関係の中で常に思考し,行動している. こうした「駆け引き」または「やりとり」を「ゲーム(戦略的行動)」と呼ぶ.... (東京大学公開講座〈69〉 ゲーム―駆け引きの世界 99.9.14 出版 東京大学出版会  蓮実重彦【著者代表】 より) コメント 1)現在のあらゆる事柄について、ゲームと言うとらえかたは考え方として知っておくことが大切(必要)だと思います 2)「これからの人生ゲームは厳しく、エクサイティングなものとなる」事を読み取ってそこから各個人がさらに思考を深めて行くことが必要だと思います 3)特に、統計とコンピュータの組み合わせによるモデル作成を基本にしています 以上

  • s_nak
  • ベストアンサー率55% (269/487)
回答No.2

経済学のゲーム理論の教科書でいちばん簡単な部類の本は、 Robert Gibbons, Game Theory for Applied Economists, Princeton だと思います。 訳本 ギボンズ『経済学者のためのゲーム理論入門』創文社 上記からはじめて、岡田章「ゲーム理論」有斐閣でも読まれては?

  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.1

ゲーム理論ですとシミュレーション(シュミだと単位おとしますよ)の 道具としてコンピュータは必需品になります。 ただ、そのシミュレーションが既製のプログラムでできる場合は それを用意すれば済むことです。 大学の講義ではこちらの方が多いと思います。 一方、卒論レベルになりますと独自の研究をしないといけないですから プログラムができた方が研究は有利になります。 他の人にこの研究用のプログラム作成してと頼めませんよね。 勉強すべき言語は既に参照したいプログラムがあるのなら それに揃えるべきです。BASICを勉強したはいいが、 公開されているプログラムはGNU製だったでは意味がありません。 自分で一から作成するのならBASICが有利です。 汎用性を求めるならC言語、あるいはJAVAです。 Windowsマシンを使うのかUNIXかによっても開発環境は違ってきます。 教授とよく相談されると良いでしょう。

関連するQ&A

  • 経済学 ゲーム理論

    大学の授業で、「ゲーム理論をつかってレポートを書け」という課題がでました。 自分はネットオークションに関してレポートを書こうと思っているのですが、正直まだゲーム理論についての知識があやふやです。 ゲーム理論に詳しい方いましたら、何かアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • ゲーム理論に関する質問です。

    ゲーム理論に関する質問です。 参考書などを読んで、ゲーム理論を勉強し、ゲーム理論に関する卒業論文を書こうと思ったのですが、その理論を使って論文の形にするのはまた全然ハードルの高さが違いました。ゲーム理論を使った論文を書く際に、各プレーヤーの利得の設定の仕方がいまいちわかりません。もしなにか例を出して、わかりやすく説明できる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 それ以外にも、ゲーム理論を題材にした論文を書く際に考慮すべきことや、ゲーム理論の論文とはこういう流れだよ、といった情報、そういった内容が書いている参考文献などでも結構ですので、どうかよろしくお願いします。 当方経済学科でゲーム理論を専攻しています。

  • ゲーム理論って何ですか?

    ゼミ選びの時期になりました。 何となくゲーム理論が良さそうと考えています。 しかしこれまで専門的な教育は受けてこなかったので、本当にこれを選んで良いものか決めかねています。 そこでゲーム理論を勉強している方に、その面白さを熱く語っていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • ゲームの理論…(>_<)

    学校で「ゲームの理論」について勉強したんですが、理解できなくて…(T T) 「囚人のジレンマ」というものも教えてもらったのですが、 これとゲームの理論とは何の関係もないのでしょうか? 課題で「○○をゲームの理論を用いて論述せよ」というものがあるので、 ゲームの理論の意味が理解できていないと何もかけないのでかなり困っています。 出来るだけ分かりやすい回答をお願いいたします(T T)

  • ゲーム理論で分かりやすい本等は?

    ゲーム理論とは何か、またどんな用法やメリットがあるか、 まったく知りません。 先日、ゲーム理論を使った経済セミナーみたいなものを見ました。 経済学で言うところの、需要と供給みたいに人間全員が合理主義者であれば、 当てはまるのでしょうが、そうではないのでゲーム理論も完全では無く、 統計学的な側面があるのだろうと勝手に思っています。 そこで、どんなものか勉強してみたいのですが、 サクッと分かりやすい本などは無いでしょうか? いろいろと書籍も出ているようで、簡単なことを小難しく書いたり、 ウソ、もしくは少数派や意見(個人的な主張など)を書いているようなものは困るので、 論理を簡単に分かりやすく勉強できるものを探しています。 ゲーム理論を理解する上で、他に参考になった、もしくは、ご自分が理解するときに 役立てた物などをご紹介ください。 よろしくお願いします。

  • ゲーム理論とその周辺分野の参考文献について

    趣味の領域なのですが,ゲーム理論を勉強しております. 岡田章著”ゲーム理論”を勉強しております. まだ,正直なところ”チンプンカンプン”といった感じなのですが,,, 現在,ゲーム理論の領域及び,その周辺分野への更なる知識拡大のため, この分野に関して,知的興奮を満足させてくれるような参考文献を求めております. 私の持ち合わせている参考文献は,先にあげた一冊ばかりなのですが,この本を起点として, (1)ゲーム理論分野に関して,更なる知識拡大,及び (2)この分野と近しい領域に横滑り的に知識拡大,ができるような文献を探しております. 多少難解で冗長であっても,数学的な証明や理論展開が親切なものを探しております. 多くの本を雑食して,情報を発散させたくないので,これぞと思えるような, 何か感じさせてくれるような”鮮烈な光彩を放つ珠玉の一品”のような, 参考文献を紹介していただけると,ありがたく思います. よろしくお願いいたします.

  • 音楽理論はどこまで??

    こんにちは。私は今バンドを組んで、ベースパートを担当しています。 こないだメンバーに、あまりの私の音楽理論知識のなさに、「バンド続けたいんやったら理論も勉強せなあかん」とこっぴどく叱られました。 それで思ったんですが、バンドで普通に演奏するためには、どのくらいの理論知識が必要でしょうか? 私のバンド友達には、どっちかというと「テクニックにまかせて理論は全く勉強しない派」ばかりです。やはりそれはだめなのでしょうか? その叱られたバンドメンバーは、吹奏楽部に入っていて、そこで理論を勉強しただけで、とてもバンドのために知識をつけたとは思えないんです・・・ どなたか、意見お願いします。

  • ゲーム理論

    卒論で必要なので、「ゲーム理論(岡田章)有斐閣」を読んでいるのですが、数学的によくわからなくてなかなか進みません。特に、集合や位相についての議論が理解できません。 そこで質問なのですが、この本を読むためのお勧めの経済数学の参考書ってありますか。 ちなみに、私のレベルとしては一応工学部なので高校数学はほぼ完璧にでき、大学教養レベルの線形代数とかはかなり危うい程度です。 また、この本に読む前に、「新ゲーム理論(鈴木光男)勁草書房」は独学で読み進めてある程度は理解したと思っています。 もしかすると、上記の本からいきなり岡田さんのゲーム理論に飛ぶのは、ジャンプアップしすぎだと思われる方がいらっしゃるかもしれません。そのときは、その架け橋となるような参考書を教えていただければうれしいです。 ご回答お待ちしております。

  • ゲームプログラミングについて(C++)

    将来、CAPCOMでゲームを作りたいのですが、C++でゲームプログラミングの勉強をしようとしても、いい本や、わかりやすいサイトなどがわからないです。 今もっているC++のゲームプログラミングの本は 14歳からはじめるC++わくわくゲームプログラミング教室を持っています。 これで勉強していたのですが、誤字や間違いが多くてわからなかったです。 C++の知識はそれなりに持っているます。 ゲームプログラミングは、二年制の専門学校に進学して、勉強したほうがいいでしょうか? もしくは、今勉強していったほうがいいでしょうか? 今、勉強したほうがいいと思う方は、お勧めのサイトや、わかりやすい本を教えてください

  • ゲーム理論のための数学

    私は今大学の経済学部3年で、主にゲーム理論を中心とした応用ミクロ経済学について学んでいます。 この辺りの分野を扱うために必要な数学の知識を身につけたくて、とりあえず線形代数(行列式や固有知計算の基礎)、解析(微積分やテイラー展開の基礎)を勉強しました。 今はラグランジュ乗数法やクーンタッカー定理などの最適化手法、動的計画法などを勉強しています。 これらの分野に加えて、位相論、集合論、確率論あたりはやっておいた方が良いと思うのですが、他にもやっておいた方が良い分野はあるでしょうか? また、これらの分野(私が既に学んだものとして挙げた分野も)に関してわかりやすいテキストがあったら教えていただきたいです。英語は苦手なのでできれば日本語のテキストでお願いします。 良いものがあれば英語の論文等でも構いません。 注文が多くてすみませんが、よろしくお願いします。